メルセデスAMG SL63(R232)対メルセデス 230SL(W113):メルセデスのロードスター「SLクラス」の伝統。AMGによって開発された最新のR232には「パゴダ」の愛称でクラシックカーとしての価値も高いW113と同じ血は流れているのか?メルセデスAMG SL63と230SLの特別な旅!
最高のストーリーは、自然に起こるものだ。7月、我々は「GT 63」と「SL 63」を編集部に持ち込んだ。AUTO BILD SPORTSCARSの兄弟車比較だ。熱心な読者の方なら覚えていらっしゃるかもしれない。
【次世代007カー?】835馬力+1000NmのV12搭載!新型「アストンマーティン ヴァンキッシュ」のテスト
ちょうどその頃、私は両親の友人と数年ぶりに再会した。「GT」で少しドライブした後、私は思いついた。「ねえ、あなたのSLはどう?ちゃんと走っていますか?」なんて失礼なことを聞いてしまった。彼は即座に答えた。「もちろん走っているさ。だって、ガレージに保管されていて、丁寧にメンテナンスされているんだ。最高級のワックスを使って、手洗い洗車をしているんだぜ」と。「それは凄い。今、新しいSLを借りているんだけど、新旧の比較に興味はないかい?」と私は彼を誘惑した。
メルセデス・ベンツ 230SL: 2トーンカラーのコックピットには、繊細な細工が施されたベークライトのステアリングホイールとクロームメッキのホーンリングが備え付けられている。スピードメーターと回転計は、スポーティな雰囲気を演出する丸型の計器である。天気も良いし、カメラマンも時間通りに来てくれている。だから、ちょっとドライブして田舎の風景を撮影しよう。これまでにもっと最悪な木曜日だってあった。その日、2台の「SL」のどちらがより多くの人の注目を集めたのかはわからない。おそらくは旧型の方だろうが、メルセデスの最新モデルもまた、多くの人々を魅了する才能を備えている。
「SL」ロードカーの系譜を簡単に振り返ろう。始祖である「300 SL」は1954年の初登場当時からアイコンであり、多くの人々の憧れの的だったが、購入できるのは一部の人々だけだった。レーシングカーの直系であるため、非常に魅力的であると同時に、手の届かない存在でもあった。したがって、大衆向けのスポーツカーが必要とされていた。ただし、大衆といっても相対的なものだ。
そこで、より小型の「190 SL」が市場に投入された。ハードトップとファブリック製トップを備えたコンバーチブルの価格は当時、17,650ドイツマルクだった。これは現在の53,000ユーロ(約860万円)に相当する。終戦からわずか10年後には、まずそれを購入できるだけの経済力が必要だった。しかし、「300 SL」をモデルにしたことは明らかだが、1,180kgという軽量な車重は「スーパーライト(超軽量)」という名称にふさわしいものだった。しかし、105馬力という性能では、「300 SL」のスポーティな精神を継承することはできなかった。0から100km/hに達するまで14.3秒を要し、「190」をベースとしたロードスターの基本設計は、スポーティな運転とはほとんど関係がなかった。
メルセデス W113とR232は同じベースを持っているそして、「W113」と現代の「R232」が基本理念において共通しているのはこの点である。なぜなら新開発の「パゴダ」は法外なほど高価な「300 SLロードスター」と、乗用車ライクな「190 SL」を同時に置き換えることを目的としていたが、「AMG SL」もほぼ同じ目的を持っているからだ。長年にわたり、メルセデスは「SL」、「AMG GTロードスター」、「Sクラス カブリオレ」という3つの高価なオープンモデルをラインナップしていた。
中央に大型ディスプレイを備えたインテリア。「SL」のディスプレイは電動で傾斜角度を調整できる。後者はモデルチェンジの際に廃止されたが、「SL」と「AMG GTロードスター」の間には大きな相乗効果の可能性があった。性能面では、「SL(R231)」は「AMG GT(R190)」とはかけ離れており、そのオープンモデルは実際にはコンバーチブルとしては妥協し過ぎたものだった。
そのため、次の目標は2つを1つにすることだった。2つのモデルの中間的なデザインで、新しいプラットフォームを開発することで新型の「GT」と共有する。それによって、「SL」はクルージング性能にスポーツ性能を兼ね備えた車となった。
「W113」の開発における主な目標のひとつは、200km/hという一流の最高速度を達成することだった。しかし、角張ったボディデザインは空気抵抗係数の面で不利であったため、当初予定されていた220エンジンは大幅に改良された。
「SL」は本格的なスポーツカーというよりも、快適なクルーザーとして見られていた。大胆なデザインではあるが、賛否両論のあったパゴダルーフも、根本的な空力上の欠点があると言われていた。当時の測定では、「SL」のハードトップ装着車は時速198kmに達したが、幌を閉めた状態では202kmに達した。当時のテスト担当者でさえ、これは重量(ハードトップは約50kgプラス)によるものなのか形状によるものなのか、確信を持って言うことはできなかった。
「W113」のエンジンは生産期間中にさらに改良が重ねられたが、新型(R232)は幅広いバージョンが用意されている。43のコードを持つ4気筒エンジン(421馬力)と、同じく広く知られ愛されている4リッターのツインターボV8エンジンがある。「55」では476馬力を発揮し、ラグインハイブリッドバージョンの「GT 63 S E パフォーマンス」では、ピークパワーが816馬力という途方もない数値に達する。今日、我々がテストする車は、そのちょうど中間に位置するモデルだ。「63」の略語と585馬力を備えた車だ。
メルセデスAMG SL 63:伝統的に、エンジンは1人のメカニックが組み立てている。メルセデス 230SL:エレガントな先駆者「230」は1966年末に「250」に取って代わられたが、基本的なエンジンコンセプトは同じであったため、オリジナルと同じ熱の問題を抱えていた。シリンダー配置がペアで設計されていたため、1番と2番、3番と4番、5番と6番のシリンダー間の内壁は薄くなっていた。つまり、熱分布が均一ではないため、エンジン自体が熱に弱いという問題があった。
この問題はシリンダーが均等に配置された280モデルまで解決されなかった。そして、このことが、彼の美しい「SL」につながるのだ。なぜなら、以前の所有者がオリジナルの230エンジンを280エンジンに交換したのは、まさにこの理由からだったからなのだ。1966年の最初の登録から数年後だったらしい。彼が濃い赤に再塗装され、白い内装の「W113」を購入したのは1974年だ。
約20年間の運転の楽しみの後、彼は工場出荷時の状態にレストアすることを決意した。そのため、包括的なレストアが必要となり、多くの作業はDIYで行ったが、いくつかの主要な作業は専門のワークショップに依頼した。
この車の特別な特徴は、完璧に保存されたインテリアだ。この色の組み合わせの「W113」は現存数が少なく、しかもレザーの内装はオリジナルで保存状態も極めて良好だ。その多くの「W113」を死に至らしめたのは直射日光だった。この「SL」は、その生涯の大半をガレージで紫外線から守られて過ごした。
この車はレストア後、計画的に10万km以上走行している。巨大なベークライト製のステアリングホイールに平らなクロム製のホーンリングが取り付けられ、マニュアル4速トランスミッションのシフトレバーは長めだが、直列6気筒エンジンはスロットルを踏むと敏感に反応し、1.3トンという重量をまったく感じさせない。
サウンドは滑らかで控えめだが、名人芸のようなハーモニーで、一日中聴いていても飽きない。この世代の「SL」はクルーザーとして、ゆったりと流すのがお似合いだ。
メルセデスAMG SL 63:横方向のダイナミクスを好む暴れん坊「AMG SL 63」は、まったく異なる才能の持ち主だ。「スポーツ」、「スポーツ+」、そして「レース」の各運転モードだけでも、この車が横方向のダイナミクスを好むことが分かる。「SL 63」のサウンドは、ドライバーにそのまま響く。軽量な21インチの鍛造ホイールにセラミックブレーキパッドを装備し、強力な減速を実現する。また、AMGパフォーマンスシートは、完璧に体をホールドする。
しかし、「W113」が望んでいるのはそれとはまったく異なるものだ。60年近く経った今、もう少し快適な扱いを受けるに値する。荒々しさは若者に譲ろう。こうして、2台の本物のロードスターによる夢のようなドライブは終わる。
W113は丸みを帯びた2重パイプと角張ったリヤ、R232は角張ったテールパイプと丸みを帯びた形状。結論:この2台のスターロードスターの間には、約60年の隔たりがある。この2台に共通点を見つけようとするのは愚かである。だから、私たちはこの2台をありのままに楽しむことにしよう。つまり、独特のセンスを持つ素晴らしいスポーツカーとして。
Text: Alexander BerntPhoto: Tobias Kempe / AUTO BILD
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「車中泊トラブル」なぜ後を絶たない…!? 「ご遠慮ください」案内を無視する人も… 背景にはキャンプと「混同」も? 現状はどうなっている?
海自のミサイル艇と中国海軍の主力艦が「にらみ合い」!? 中国艦を “真横”から捉えた画像を防衛省が公開
大阪→熊本で「ロングラン夜行列車」運行へ JR西の“客車”が九州に乗り入れ 所要は15時間超え!?
トヨタ新「クラウン」初公開! 全長5m級の「ワゴンSUV」! パワフルな「RS」ベースの汚れにくい”「マットメタル」仕様…「エステート ザ・リミテッドマットメタル」が販売店でも話題に
どんだけ金食い虫なんだよ! 自衛隊に配備目前「F-35戦闘機のコスト」調べてみた 納税者なら知っておくべき?
軽自動車を買おう! でも「ターボ」って必要ですか? 街乗りは「安いノンターボ車」で良くないですか? だけど「パワー」は欲しい… 「新生活の軽選び」で考えるべきこととは
スバル新型「フォレスター」最安グレードが「400万円ちょい」!? 豪華装備モリモリ&初の本格ハイブリッド搭載! 値上げしても“意外とオトク”な訳とは?
「車中泊トラブル」なぜ後を絶たない…!? 「ご遠慮ください」案内を無視する人も… 背景にはキャンプと「混同」も? 現状はどうなっている?
ギラギラのイカつい部品がついててデコトラは危険……は思い込み! デコトラがゆえに命を救われた事例もあった
「WR-V」一部改良に賛否。好意的な声の一方「値上げでは」との批判も…なぜここまで評価が分かれるのか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?