現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > マツダCX-60は体格に合わせて自動でシートとステアリングを調整してくれる! オドロキの機能を実際に使ってみた

ここから本文です

マツダCX-60は体格に合わせて自動でシートとステアリングを調整してくれる! オドロキの機能を実際に使ってみた

掲載 19
マツダCX-60は体格に合わせて自動でシートとステアリングを調整してくれる! オドロキの機能を実際に使ってみた

 この記事をまとめると

■CX-60には「i-ACTIVSENSE(アイアクティブセンス)」と呼ばれる予防安全技術を採用

マツダCX-60はハッキリ言って安すぎて買い! 300~600万円まで驚きの価格差のグレード選びをズバリ解説

■自動でシートポジションを設定してくれる「自動ドライビングポジションガイド」を搭載する

■「プレミアム」系グレードに標準装備「エクスクルーシブ」系はメーカーオプション設定だ

 見た目やパッケージングだけでなく装備も最新の物で武装

 6月24日より予約受注が開始され、9月15日に販売をスタートさせた、FRをベースとしたマツダの新たな2列シートDセグメントSUV「CX-60」。

 マツダにとってまったく新しい旗艦モデルに位置付けられるこのCX-60には、ADAS(先進運転支援システム)「i-ACTIVSENSE(アイアクティブセンス)」として、数多くの予防安全技術が用意されている。

 そのひとつが、センターディスプレイに搭載した赤外線LEDと赤外線カメラでドライバーの居眠りや脇見、急病などを検知する「ドライバー・モニタリング」。また、ドライバーの急病を検知するとハザードランプを点滅、それでも運転に復帰しない場合はブレーキランプの点滅とホーンの吹鳴も加え、異常を周囲に知らせながら、車両を自動で減速・停止させ、必要に応じて自動で緊急通報も行う「ドライバー異常時対応システム(DEA)」も、「Lパッケージ」系以上のグレードに標準装備している。

 そして、衝突安全や予防安全はもちろん、良好な運転環境と優れた操縦安定性を核としたもっとも基本的なゼロ次安全にもこだわる、マツダならではの最新技術が、CX-60に設定された。それが、「ドライバー・パーソナライゼーション・システム」に含まれる「自動ドライビングポジションガイド」だ。

 適切なドライビングポジションを取ることの重要性は、多くの読者にとって釈迦に説法と推察されるが、ロングドライブ時の疲労軽減や緊急回避能力の向上など、さまざまなメリットをもたらしてくれる。だが、マツダの調査によれば、約半数のドライバーが適切なドライビングポジションに設定できていないのだという。

 そこで開発されたのが、この「自動ドライビングポジションガイド」なのだが、今回、その機能を実車で体験することができたのでレポートしたい。

 運転席に乗り込みドアを閉めると認証が開始されるが、まだ登録されていないドライバーの場合は、マツダコネクトのホーム画面の「設定」から「ドライバーパーソナライズ」「ドライバー新規登録」を選択する。その後「登録に5分程度かかります」との注意が表示され、それに対し「OK」を選択すると「自動ドライビングポジションガイド」の登録プログラムが起動する。

 最初は自分の身長をコマンダーコントロールのダイヤルで入力し、続いてマスクやサングラスを着用していない状態でガイダンスに従って左右のドアミラーを見ると、その間に目の位置が自動的に測定される。これに入力された身長のデータを組み合わせることで、胴の長さや脚の長さ、体格や人種が推測されるのだという。

 すると……運転席の前後スライドや背もたれ角度、座面の高さに加え、ステアリングのチルト(上下)&テレスコピック(前後)、ドアミラーの角度、さらにはヘッドアップディスプレイの高さまで、自動的にオススメのポジションに調節された。

 全自動調整+微調整で最高のドラポジを提供

 しかしながら、そのポジションは、筆者には全体的にやや遠く感じられた。そこで微調節することになるのだが、項目ごとにガイダンスと、丁度良いポジションに合わせるための操作方法が画面に表示される。具体的には、 ・右足の踵をフロアにつけながらアクセルペダルからブレーキペダルへ踏み換えた際に踏みやすいか→ABSが効くレベルまで踏み抜くにはやや遠かったので、前後スライドを前に調節

・アクセルペダルに右足を載せた際に自重で踏み込んでしまわないか→踏み込んでしまう場合は座面を持ち上げてそれを防ぎ、遠すぎる場合は下げる

・ステアリングの上に手を置いた際、手首がステアリングと同じ位置にあるか→ずれている場合は前後上下を調節

・ステアリングの間からメーターを見た際に表示が上下方向とも切れていないか→上側が少し切れていたので、ステアリングのチルトを少しだけ上に調節

・ドアミラーに車体の一部が映り、かつ中心付近にあるか→やや内側に寄り過ぎていたので、外側に調節

・ヘッドアップディスプレイの高さ・傾きは適切か→表示範囲を示す四角のガイドがやや上寄りだったので、下に調節 といった流れで、画面に表示される説明を見ながら各部を微調整していった。

 確かにこれならば誰もが、適切かつ体格や好みに合ったドライビングポジションを取ることができるだろう。

 とはいえ、この機能を実装するには、パワーシートと電動チルト&テレスコピックステアリング、ドライビングポジションメモリー機能が必須となる。そのため、CX-60でも「自動ドライビングポジションガイド」は、最上級の「プレミアム」系グレードに標準装備、「エクスクルーシブ」系グレードにメーカーオプション設定となっている。

 本来ならば全車に標準装備されるのが理想だが、現実的にはコスト=車両価格に直結するため、なかなかそうはいかないだろう。

 なお、ロードスターの取扱説明書には、適切なドライビングポジションの取り方が非常に丁寧に記載されている。これがCX-60や他のマツダ車の取扱説明書にも掲載されるとともに、「自動ドライビングポジションガイド」が装着されないCX-60にも、調節方法のガイダンスだけでも実装されることを、筆者は願ってやまない。

こんな記事も読まれています

“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
Webモーターマガジン
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
乗りものニュース

みんなのコメント

19件
  • こういう要らないような装備こそ省いてオプション設定にして値段下げればいいのに。
  • あと何キロ痩せろとかも言ってくれたり、おすすめダイエット法とかも教えてくれればなおありがたいな
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村