現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > クルマの駆動方式で何が変わる? なぜ乗用車の主流は前輪駆動なのか

ここから本文です

クルマの駆動方式で何が変わる? なぜ乗用車の主流は前輪駆動なのか

掲載 更新
クルマの駆動方式で何が変わる? なぜ乗用車の主流は前輪駆動なのか

特徴はエンジン位置と駆動輪の組み合わせで決まる

クルマの駆動方式である「前輪駆動」「後輪駆動」「四輪駆動」は、どの車輪にエンジンの動力が伝えられるかを表しています。

「ツインターボ」を聞かなくなったワケ 時代と共に変化し続ける「ターボ」という技術

それぞれ、走行するうえでどんな特徴があるのでしょうか。長年、運転免許取得の指導にあたり、クルマの挙動に詳しいフジ・ドライビングスクール(東京都世田谷区)の田中さんに聞きました。

前輪駆動

現在の乗用車で採用されている前輪駆動は、エンジンが前方にあり、前輪を駆動する「FF(Front-engine Front-drive)」方式です。

「前方にエンジンや駆動系などが集中するため、ハンドルの切れ角を大きくできず、あまり小回りがきかないという短所がありますが、駆動輪に大きな荷重がかかるため、滑りやすい路面でも駆動輪が空転しにくく、運転に不慣れな方でも比較的コントロールしやすいのが特徴です」(フジドライビングスクール 田中さん)

後輪駆動

後輪駆動には、エンジンが前方にあり後輪を駆動する「FR(Front-engine Rear-drive)」、エンジンが前後の車軸の内側にあり後輪を駆動する「MR(Midship-engine Rear-drive)」、エンジンが後方にあり後輪を駆動する「RR(Rear-engine Rear-drive)」の3種類があり、乗用車に多く見られるのはFRです。

「FRでは、操舵系は前輪、駆動系は後輪と役割分担ができているため、素直なハンドル操作ができ、小回りもききます。前後の荷重バランスが良いため、乗り心地の良いサスペンションを作りやすいのも特徴ですが、雪道や雨天時などではスピンやスリップが起きやすいという短所もあります」(フジドライビングスクール 田中さん)

※ ※ ※

なお、かつては一部のホンダ車に「FFミッドシップ」という配置形式も見られましたが、現在では廃止されています。また、「RF(Rear-engine Front-drive)」方式はフォークリフトなどに見られますが、現在の乗用車では採用例が見られません。

四輪駆動の特徴と現在の主流は

四輪駆動

エンジンの駆動力を前後の4輪に伝える方式で、「4WD(4-wheel-drive)」または「AWD(All-wheel-drive)」とも呼ばれています。

「4つのタイヤで駆動力が無駄なく地面に伝わるため、加速に優れ、走行安定性も高いのが特徴ですが、回転半径が大きくなり、ハンドル操作による小回りがきかないという側面もあります」(フジドライビングスクール 田中さん)

※ ※ ※

3種類の駆動方式のなかでも、前輪駆動(FF)は、小型車、ミニバンSUVなど幅広いモデルで採用され、現在の乗用車で主流の形式となっています。その理由は何でしょうか。

乗用車の多くに前輪駆動(FF)が採用される大きな理由として、田中さんは「エンジンや駆動系などの構造物を前方にまとめることで製造コストを抑え、競争力を高められる」という点を指摘しますが、多彩な車種で採用される理由はもうひとつあるといいます。

それは、前輪駆動が苦手な部分も、技術の進歩で克服されつつあることです。

「前輪駆動は前方に荷重が集中するため、これまでサスペンションは固くせざるを得ず、深みのある乗り心地の実現は難しい、操作性についても、かつてはハンドルが重い、曲がりにくいといわれていましたが、現在では前輪駆動でも乗り心地の良いサスペンションや、操作性にすぐれたパワーステアリング技術などが登場しています。そうして短所が改善されてきたことで、前輪駆動が幅広い車種に採用されるようになったのではないでしょうか」(フジドライビングスクール 田中さん)

かつては「走りを追求するならFRだよね」といった風に、駆動方式の違いからクルマを語ることがよくありましたが、「現在はどの駆動形式でも技術の進歩によって短所が克服されつつあり、駆動形式の違いによる走行性能の差は少なくなってきています」と田中さんは話します。

【写真】エンジン+モーターで4WD。「エスティマハイブリッド」

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

2025年版 街乗り&ロングドライブもできる優秀なファミリーカー 10選 大型SUVから小型ハッチバックまで
2025年版 街乗り&ロングドライブもできる優秀なファミリーカー 10選 大型SUVから小型ハッチバックまで
AUTOCAR JAPAN
確かにアメ車顔かも… 静岡生まれの「シボレー」売れ行き好調も短命で終わった「トホホな理由」
確かにアメ車顔かも… 静岡生まれの「シボレー」売れ行き好調も短命で終わった「トホホな理由」
乗りものニュース
転がり抵抗性能とウエット性能向上! トーヨータイヤがビジネスバン用タイヤ「DELVEX V-03e」を3月発売!
転がり抵抗性能とウエット性能向上! トーヨータイヤがビジネスバン用タイヤ「DELVEX V-03e」を3月発売!
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

431.1492.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

6.9449.0万円

中古車を検索
エスティマハイブリッドの車買取相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

431.1492.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

6.9449.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?