2017年に登場した現行型シビックタイプRは、ニュルブルクリンクでタイムアタックを行うなど、その高いパフォーマンスを証明してきた。
そして2020年10月にマイナーチェンジを受けさらなる進化を遂げた。この時発売された200台限定の「リミテッドエディション」は瞬く間に完売となり、タイプR人気の高さを証明した。
オトナを狂わせるトミカの魔力! マニアが語るお宝トミカ10選
そんな注目のシビックタイプRが2021年2月にトミカ「No.40 ホンダ シビック TYPE R」が発売されたのでご紹介しよう!
文/安藤修也、写真/タカラトミー、ベストカー編集部
【画像ギャラリー】トミカファミリーに加わったシビック タイプRを実車とミニカーでじっくり見る
■愛され続けるタイプR
元々スポーティーなイメージのホンダ車のなかでもさらに特別な存在が「タイプR」だ
ホンダのファンでなくても、一度知ったら忘れられないクルマがある。それは、シビックタイプRだ。
元来、スポーティなイメージを持たれがちなホンダ車のなかでも、特別な存在である「タイプR」シリーズは、90年代からNSX、インテグラ、シビックと順番に誕生していったが、現在までタイプRが設定されているのはシビックのみである。
初代モデルがデビューしたのは97年で、現行型はなんと5代目になる。いまでは初代モデルを知らない若いファンも存在するだろうが、それだけ時代を超えて愛され続けてきたということでもある。
各モデルごとに多かれ少なかれ味付けの変化はあったが、どのモデルも一般道をスリリングかつスピーディに走る術は最高レベル。ステアリングを握った人を瞬く間に虜にしてきた。
現行型シビック タイプRではターボエンジンを搭載する
3代目モデルの乗り心地はかなり神経質だったが(笑)、その他のモデルは日常生活でも活躍できるユーティリティ性能を備えている。
さらに、ハンドルを握るのがフレッシュマンなら、このクルマから“クルマとは何か”を学ぶことさえできるだろう。意識的かつ野心的なほどハードで、それでいてスマートに乗ろうと思えば、そうできる。まるで食べても残すところがないアンコウのようなクルマなのだ。
一方、「エンジン屋」とも称されるホンダが造りだした究極のNAエンジンさえ載せれば、どんなボンクラなモデルがベースでも傑作になっただろうという主張は、明らかな間違いだ。
ベースモデルのシビック自体が名車だからこそ、開発の自由度が高くなり、スポーティモデルとして妥協を許さぬクルマが誕生したのである。その証拠に、現行型シビックタイプRは、NAではなく、ターボエンジンを搭載している。
■現行モデルは販売終了 次期型を開発中か!?
内装もレーシーな仕様となっている
初代モデルのスタイリングは高揚感のあるものではなく、ほぼ素のシビック。いい意味で機能美を感じさせる味付けだったが、歴代モデルで徐々にエアロパーツの激しさが増し、現行型は某社の某エボリューションモデル的な仕上がりとなった。
これを支持しない人もいると聞くが、ひとつ強調しておきたいのは、これは優れた技術と想像力から生み出されたデザインだと言うこと。装着されているのは徹底的に研究された最新鋭のエアロパーツである。
デザインに関しては、いろいろストーリーめいたものがあるにせよ、いまも多くのカーマニアがシビックタイプRに対していい印象を抱いていることは、はっきり感じ取れる。
タイプR専用のボディカラー「チャンピオンシップホワイト」を設定し、赤いバッジ(エンブレム)や赤いシートを装備する、つまり日の丸カラーを背負う『日本を代表するスポーツモデル』であることを意識せざるを得ないのだ。
ただ、2021年2月現在、ホンダの公式ホームページにはシビックタイプR販売終了の旨が記されている。同車には、何度も生還する不死鳥のような雰囲気さえ漂っているが、次期型も当然、開発中だと当サイトでは予想している。
ただしそれは、ツインモーターを備えた4WDモデルだという。であれば、ガソリンエンジン+FFで世界最速を実現した、この奇跡とも言える存在はさらに貴重になる。
■現行型タイプRがとうとうトミカに登場!!
小さいながらもこの精密さに注目! フロントグリルのメッシュや各部の赤いラインまで再現されている
代わりのクルマを見出すのは難しいところだが、実はこの2月にシビックタイプRのトミカ「No.40 ホンダ シビック TYPE R」が発売された。
設定カラーは、初回特別仕様はイエローで、通常仕様はホワイト。昨年登場してすぐに完売してしまったリミテッドエディションにおける、サンライトイエローとチャンピオンシップホワイトと同様の組み合わせだ。もちろんどちらも、(ミニマムサイズにも関わらず)エンブレムはしっかり赤い。
冒頭でも触れたとおり、いつしかメーカーの枠を超えた存在になっていたシビックタイプR。ホンダファンならずとも、街中やサーキットを疾駆するその姿に心を揺さぶられ、興奮させられてきた。
見ているだけで、いつだって純粋無垢な小僧に戻れるこのクルマを、デスクにでも飾り、その素晴らしい走りを心の中で楽しめる幸福を味わおうではないか。
■同時発売のモデルも見逃せない!!
ホンダ シビック TYPE Rと同時発売となるマツダ CX-5 河川パトロールカー。実にマニアックなチョイスだ
ちなみに、このトミカ 「No.40 ホンダ シビック TYPE R」と同時に発売となるのが、トミカ「No.52 マツダ CX-5 河川パトロールカー」だ。
さまざまな「はたらくクルマ」をリリースしてきたトミカだが、今回もその実現度は高レベル。ボディカラーはオレンジで、フロントドアには「国土交通省」の印字も見られる。ある意味、シビックタイプRよりレアな(!)同車のオーナーになるチャンスだ。
* * *
タカラトミーでは、超劇レアなオリジナルトミカが当たるキャンペーンもあるようだ。
日産GT-RのGT3仕様はなかなか魅力的。欲しいぞ!
【画像ギャラリー】トミカファミリーに加わったシビック タイプRを実車とミニカーでじっくり見る
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
全長3.7mで「7人乗り」! トヨタの小型ミニバン「スパーキー」に反響殺到! 「売れる」「こういうのでいい」 スライドドア付きで新車当時132万円! お手頃な「実用モデル」は今欲しい1台
行っちゃダメ!! こんなディーラーは潰れる!? ディーラーで聞こえる「ダメなセリフ」3選
“約150万円”のトヨタ「ヤリス X」に反響多し! 「低燃費で経済的」「コスパ高ッ」「サイズ感がイイ」の声も! 5人乗り&“リッター20キロ超え”の「最安モデル」に注目!
スズキ「次期ハスラー!?」 タフな軽クロスオーバー「eWX」は“カクカク”デザイン採用! 斬新すぎる「“コの字型”ヘッドライト」のコンセプトモデルに注目!
「約106万円」で買える! スズキ最新「アルト」の最上級モデルとは? 「リッター25キロ以上」の低燃費&“専用パーツ”も魅力! 安全機能もグッドな「HYBRID X 4WD」に注目!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
無いのが物足りなくて残念だと思う。
昔からトミカに親しんだ身としたら
ドアは開くイメージがあるから。
それでいて値上がりもしてるからな…