現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ハコスカ、日産・スカイライン|ぼくは、車と生きてきた #01

ここから本文です

ハコスカ、日産・スカイライン|ぼくは、車と生きてきた #01

掲載 更新 21
ハコスカ、日産・スカイライン|ぼくは、車と生きてきた #01

日産・スカイライン

1974年、19歳で免許をとり、初めて手に入れた車が72年型スカイライン2000GTだった。スカイラインとしては3代目。すでに次の「ケンメリ」が出ていたが、セダンらしいボクシーなスタイルのほうが好きだった。旧車の世界だと3代目は「ハコスカ」と呼ばれているが、現役のころにそんな呼び名はなく、もっぱら「スカG」として親しまれていた。
3代目は、スカイラインとしては最後のキャブレターエンジンである。ぼくの車は2000GT−X。ながーい直列6気筒エンジンにイスラム教のモスクのようなカタチのSUキャブレター2基を備え、シングルキャブのGTより10psパワフルだった。
だが、日産の中古車センターで見つけた時、ひとつ問題があった。AT車だったのだ。まだAT限定免許なんてものは考える人すらいなかった時代である。当然、自動車学校の教習車はMTだった。逆に言うと、”走り”で売るスカGのATモデルというのは稀少価値があったのかもしれないが、駆け出しのカーマニア(死語?)には許せなかった。
でも、目の前にあるのはGTよりはるかに数が少ない130psのGT-Xである。店の人にイチかバチかで聞いてみた。「これ、マニュアルに載せ換えてもらえませんか?」。すると、答はイエスだった。少しお金と時間はかかったが、なんとMTに換装してくれたのである。繰り返すが、ディーラーの中古車センターである。今ではとても考えられないことだろう。いい時代だったのだと言いたい。ただし、GT−Xが5段だったのに対して、付いてきたのはGTと同じ4段MTだった。もしまだどこかに4段マニュアルの白い72年型スカイラインGT−Xがあったら、それ、ぼくのですから。
そのスカGには本当によくお世話になった。怖いもの知らずでよく遠出もした。買ったのは秋だったが、その冬にはスノードライブに出かけた。関越道はまだ全通していなかった。東京から国道17号を北上して新潟へ出て、日本海沿いに山形県まで走った。一緒に行った大学の友人は冬の日本海が似合うカッコイイやつだったのに、免許を持っていなかった。帰路は渋川から100km以上延びるスキー帰りの大渋滞にはまったが、ツラかった記憶はまったくない。
失敗もした。ほやほやの初心者だったころ、近所の踏切に入ろうとしたところで、クラッチミートをミスってエンストしてしまった。すると、警報機が鳴り始めた。すぐにリスタートを試みたが、ちょっとカブり気味のSUツインL20型エンジンは何秒間か再始動を拒んだ。ほどなく遮断機の棒が下りてきて、ボンネットの上にボンと着地した。やっとエンジンはかかったが、バックはできなかった。フェンダーミラーの根元に首尾よく遮断棒がひっかかり、それ以上、後退することができなかったのだ。「大学生の乗り回すスカG、踏切で事故」という新聞の見出しが頭をよぎった。
でも、ことなきを得る。踏切待ちをしていたおじさんが遮断棒を持ち上げてくれたのである。
(この記事はJAF Mate Neo 2015年5月号掲載「ぼくは、車と生きてきた」を再構成したものです。記事内容は公開当時のものです)

こんな記事も読まれています

【最新モデル試乗】日産ノートがリフレッシュ! 日常性能を磨いた電動車の心踊るパフォーマンス
【最新モデル試乗】日産ノートがリフレッシュ! 日常性能を磨いた電動車の心踊るパフォーマンス
カー・アンド・ドライバー
着脱できるバッテリーが便利! ポータブル電源「Honda Power Pod e:」が発売
着脱できるバッテリーが便利! ポータブル電源「Honda Power Pod e:」が発売
月刊自家用車WEB
マツダ「すごいロードスター」実車公開! 国内初の「2リッターエンジン」搭載した“最強ソフトトップ仕様”! 市販前提「スピリットRS」登場!
マツダ「すごいロードスター」実車公開! 国内初の「2リッターエンジン」搭載した“最強ソフトトップ仕様”! 市販前提「スピリットRS」登場!
くるまのニュース
「下手くそ棒」なんて悪口も!? もはや絶滅危惧種の「コーナーポール」の有効度ってどんなもんだった?
「下手くそ棒」なんて悪口も!? もはや絶滅危惧種の「コーナーポール」の有効度ってどんなもんだった?
ベストカーWeb
N-BOX首位陥落の原因は、間違っても「シンプル路線の失敗」ではない
N-BOX首位陥落の原因は、間違っても「シンプル路線の失敗」ではない
Merkmal
ついに800万円超え!? マジか……スバルWRX S4にSTIモデルの[S210]がついに登場へ! エンジンパワーアップでパフォーマンス爆上げ!!
ついに800万円超え!? マジか……スバルWRX S4にSTIモデルの[S210]がついに登場へ! エンジンパワーアップでパフォーマンス爆上げ!!
ベストカーWeb
ベスパ「プリマベーラ125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「プリマベーラ125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
これで充分じゃん。アウトドアを感じさせないホンダN-VANがベースの軽キャンパー
これで充分じゃん。アウトドアを感じさせないホンダN-VANがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
もしやヴェゼル窮地!? お、値段以上に立派なバカ売れWR-Vってコスパ最強じゃない!?
もしやヴェゼル窮地!? お、値段以上に立派なバカ売れWR-Vってコスパ最強じゃない!?
ベストカーWeb
マークIIにチェイサー、クレスタ3兄弟バカ売れたよなぁ…… てかどんな違いがあったん!?!?
マークIIにチェイサー、クレスタ3兄弟バカ売れたよなぁ…… てかどんな違いがあったん!?!?
ベストカーWeb
ヤマハ、プラマック・レーシングと複数年契約。2025年からファクトリー仕様のYZR-M1は4台に/MotoGP
ヤマハ、プラマック・レーシングと複数年契約。2025年からファクトリー仕様のYZR-M1は4台に/MotoGP
AUTOSPORT web
バニャイアがレコード更新でプラクティスのトップ。0.065秒差でビニャーレスが2番手に続く/第8戦オランダGP
バニャイアがレコード更新でプラクティスのトップ。0.065秒差でビニャーレスが2番手に続く/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
角田裕毅が”暴言”を発した疑いが浮上。FIAが調査へ……ファンによるSNSへの投稿がきっかけに
角田裕毅が”暴言”を発した疑いが浮上。FIAが調査へ……ファンによるSNSへの投稿がきっかけに
motorsport.com 日本版
[スープラ80]の発売当時はあまり評価されなかった!? 過去を20代の若者に伝えたい【リバイバルBESTCAR】
[スープラ80]の発売当時はあまり評価されなかった!? 過去を20代の若者に伝えたい【リバイバルBESTCAR】
ベストカーWeb
おいおいまじかよ! 新東名にて行われている実証実験が最先端すぎる件
おいおいまじかよ! 新東名にて行われている実証実験が最先端すぎる件
ベストカーWeb
ハウガーが今季2度目のPP獲得。FP最速のハジャルを不運が襲う/FIA F2第7戦シュピールベルク予選
ハウガーが今季2度目のPP獲得。FP最速のハジャルを不運が襲う/FIA F2第7戦シュピールベルク予選
AUTOSPORT web
GTワールドチャレンジ・ヨーロッパの2025年カレンダー発表。バレンシアとザントフォールトが復活
GTワールドチャレンジ・ヨーロッパの2025年カレンダー発表。バレンシアとザントフォールトが復活
AUTOSPORT web
GTワールドチャレンジ・アジアの2025年カレンダー発表。日本は2戦、インドネシアで初開催へ
GTワールドチャレンジ・アジアの2025年カレンダー発表。日本は2戦、インドネシアで初開催へ
AUTOSPORT web

みんなのコメント

21件
  • dar********
    1972年頃はAT車は人気が無かった。昔のATは効率が悪く、走りが悪くて燃費も悪かったので嫌がる人が多かった。一般のドライバーの間で「ATは運転の下手な奴が乗る物」とか「身体障害者用」などと言われていてAT車に乗るのは非常に不名誉で恥ずかしい事とされていた。
  • sa_********
    おいおい、3代目の俗に言うケンメリも排気ガス規制
    前はキャブレターだぞ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

17.92050.0万円

中古車を検索
スカイラインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

17.92050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村