■超危険! 周りに迷惑をかける「あおりハンドル」とは?
街中を走行していると、時折「ヒヤッとする」運転を目にすることがあります。
特に「あおりハンドル」と呼ばれる危険な運転方法がその一例です。
一体どのような危険を及ぼすのでしょうか。
【画像】「えっ…!」 これが「あおりハンドル」を続けた末路です!(25枚)
あおりハンドルとは、例えば左折をする際に一度右に膨らんでから左折する運転方法のことを指します。
この運転方法は、一見すると曲がりやすく見えるかもしれませんが、一度右にハンドルを切ることで、対向車は右折すると思い込む可能性があります。
しかし、その後左折されると対向車は予期せぬ動きに対応できず、衝突するかもしれません。
つまり対向車や後続車に誤解を与え、接触事故や通行妨害を引き起こしやすくなるのです。
また、クルマはカーブや交差点を曲がる際に、前輪と後輪の描く円弧が異なるため、内輪差が生じます。
特に大型車の場合だとこの内輪差が大きくなり、誤った膨らみ方をすると縁石や歩道に接触する危険性もあるのです。
最悪の場合、歩行者の巻き込み事故に発展することもあります。
ほかにも膨らんで曲がることで、隣の車線を走行しているクルマとの接触リスクも懸念されます。
このように、あおり運転は他のドライバーにとっても非常に迷惑であり、大きな危険を伴います。
そんな運転を防ぐためには、いくつかの基本的な運転技術を守ることがポイントです。
まずは左折する際には、あらかじめクルマ自体を左に寄せておくことで、右に膨らむことなくスムーズに左折できます。
左折前に十分に減速し、自身の車両の位置を確認する余裕を持つことが大切です。
そこから交差点やカーブを左折する際には、徐行するようにしましょう。
これにより、クルマは大きく右に膨らむことなく左折できます。
また、徐行することで周囲の状況を確認しやすくなり、安全性の向上や事故防止に繋がるのです。
一方で特に大型車を運転する場合は、内輪差を意識して運転しましょう。
内輪差を考慮しながら正確にハンドルを操作することで、縁石や歩道に接触するリスクを減少させることができます。
※ ※ ※
あおりハンドルは、多くの場合、ドライバーの無意識の癖や車両感覚の不足から生じます。
そのため、自身の運転を振り返り、意識して正しい運転方法を身につけることが求められます。
あおりハンドルは、非常に危険な運転方法であり、他のドライバーや歩行者に大きなリスクをもたらします。
左折時に右に膨らむ運転を避けるためには、左折前の準備、徐行、内輪差の意識といった基本的な運転技術を守ることが重要です。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「世界で一番嫌い」 マツコ・デラックスはなぜ「二子玉川」を拒絶するのか? 理想化された街に漂う“らしさ”の呪縛、再開発と多様性の葛藤を考える
来年から「クルマの税金」が変わる!? 今年も納税時期迫るが…今後は負担減るの? 自動車諸税、ついに抜本改革なるか 「環境性能と公平性」を軸に
「車中泊トラブル」なぜ後を絶たない…!? 「ご遠慮ください」案内を無視する人も… 背景にはキャンプと「混同」も? 現状はどうなっている?
軽自動車を買おう! でも「ターボ」って必要ですか? 街乗りは「安いノンターボ車」で良くないですか? だけど「パワー」は欲しい… 「新生活の軽選び」で考えるべきこととは
本当かよ!? 空自F-2後継の新戦闘機計画「GCAP」にオーストラリアも参加←現地の専門家に聞いてみた
中国にはBYD以外にも多数のEVメーカーが存在! BYDの成功で日本に押し寄せることはある?
「世界で一番嫌い」 マツコ・デラックスはなぜ「二子玉川」を拒絶するのか? 理想化された街に漂う“らしさ”の呪縛、再開発と多様性の葛藤を考える
来年から「クルマの税金」が変わる!? 今年も納税時期迫るが…今後は負担減るの? 自動車諸税、ついに抜本改革なるか 「環境性能と公平性」を軸に
結局[レクサス]ってのが最高!! そんなにデカくないレクサスNX! 中古なら170万円から買える!!
結局ハンドルとペダルの操作だけで走らせるのはF1ドライバーも免許取り立ての初心者も同じ! じゃあプロのレーシングドライバーは何が違うのか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
まして軽なんかでやってると、どんだけの大きさなんだよと思う。
「いや、メチャクチャ格好悪いから」って心の中で突っ込んでしまいました。(笑)