現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > デンソー 前代未聞の燃料ポンプ不具合が引き起こした大量リコールの影響

ここから本文です

デンソー 前代未聞の燃料ポンプ不具合が引き起こした大量リコールの影響

掲載 39
デンソー 前代未聞の燃料ポンプ不具合が引き起こした大量リコールの影響

デンソーは2024年2月2日、2024年3月期の第3四半期決算を発表した。第3四半期の連結業績(2023年4月1日~2023年12月31日)は、売上収益5兆3549億円で前年同期比15.5%増となり、営業利益は2386億円で前年同期比で11.0%減、税引前利益2887億円で前年同期比で3.2%減となった。そして大量に発生している燃料ポンプのリコールに係る費用として、前回予想の412億円から、新たに1518億円が追加されている点に注目したい。

2024年1月26日に各自動車メーカー(自動車メーカー:スバル、スズキ、マツダ、三菱、2輪メーカー2社)からデンソー製の低圧燃料ポンプを採用している48万台のリコールが届け出された。この燃料ポンプの不具合はメーカー10社で、合計25回のリコールが行なわれている。

ポルシェ オンラインストア「ポルシェライフスタイル」を新規オープン

国内で累計約430万台が対象となり、もちろん日本から輸出された車両も同様の不具合があり、例えばホンダだけでもアメリカ市場で260万台と驚くほど大量のリコールの原因となっている。ホンダだけで全世界で450万台のリコール台数に達するというのだ。

一連の燃料ポンプに関するリコールは2020年3月以降相次ぎ発生している。いずれも燃料タンク内の低圧燃料ポンプで、燃料を吸い上げるための「インペラ」(樹脂製の羽根車)の部品を作る金型を変更したことで不具合が発生するようになった。

結論的には樹脂の密度が低いものが生産され、使用しているうちにガソリンタンク内で樹脂製のインペラが膨張し、燃料ポンプケースと接触して作動不良となり、エンジンが停止するなどのトラブルを発生させている。

燃料ポンプの構造そのものはきわめてシンプルで、一般的に寿命が長い部品とされる。インタンク型の燃料ポンプは、ガソリンに浸された状態でモーターがインペラを回転させ、タンク内のガソリンを汲み上げて、燃料パイプを通じてエンジンに圧送するという仕組みだ。インペラの回転によりガソリンの吸い込み口と吐出口で液体摩擦の作用で圧力差が生じ、その2.5mpa程度の低圧力でガソリンがエンジン側に圧送されるのだ。

問題の低圧燃料ポンプが採用された時期は2013年9月2日。トヨタ車を始め、ほとんどの自動車メーカーの車両に幅広く採用されている。そしてこの燃料ポンプでのリコールが発生したのが2020年からで、約7年間で樹脂製のインペラが膨張・変形したことになる。

リコールが行なわれる前提として、自動車メーカー側で不具合の調査、分析が行なわれ、サプライヤーからの納入部品の場合は、サプライヤー、つまりデンソーも共同して調査、分析が実施されており、当然ながらデンソーも早い段階でこの不具合を把握しているはずであるが、有効な対策は最近まで実施されなかった。

燃料ポンプの製造後、車両に搭載し、さらに一定期間の使用を経て不具合が発生しており、様々な条件が重なっているため、根本的な原因を摘出できなかったと推測できる。

しかし、リコール理由としてはいずれも「ガソリンエンジン車の低圧燃料ポンプのインペラ(樹脂製羽根車)の成形条件が不適切であったため、樹脂密度が低くなって、燃料により膨潤して変形することがある」とされており、樹脂製のインペラの耐久性に問題があったことは明白だ。

その背景には、生産品の長期的な耐久信頼性試験の不足があったことは否定できないであろう。

デンソー 「リコール対象の燃料ポンプが搭載された車両をお使いのお客様へのお願い」:https://www.denso.com/jp/ja/news/newsroom/2023/20231222-02/

デンソー 「当社製燃料ポンプに関する対応について(続報)」:https://www.denso.com/jp/ja/news/newsroom/2024/20240126-01/

デンソー 関連記事
デンソー 公式サイト

The post デンソー 前代未聞の燃料ポンプ不具合が引き起こした大量リコールの影響 first appeared on オートプルーブ - Auto Prove.

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
レスポンス
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
motorsport.com 日本版
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
くるまのニュース
 今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
バイクのニュース
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
AUTOSPORT web
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
Auto Messe Web
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
レスポンス

みんなのコメント

39件
  • ks4********
    昔ながらの金属製インペラを使っとけ場、何の問題もなかったんじゃない?

    軽量化を言い訳にコストカットしたツケですな
  • azu********
    コストカットにより、樹脂の成形(焼成)時間を短縮したのと、成形温度を低くした(光熱費削減)のケチが原因で起きた不良と言われています。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村