現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 新型ジープ・ラングラーvsトヨタ・ランドクルーザープラド比較試乗…ラングラーは峠でのコントロール性、プラドは高速での安定性に驚愕!

ここから本文です

新型ジープ・ラングラーvsトヨタ・ランドクルーザープラド比較試乗…ラングラーは峠でのコントロール性、プラドは高速での安定性に驚愕!

掲載 更新
新型ジープ・ラングラーvsトヨタ・ランドクルーザープラド比較試乗…ラングラーは峠でのコントロール性、プラドは高速での安定性に驚愕!

ジープの本格オフローダー「ラングラー」が新型4代目へとフルモデルチェンジした。ラングラーならではのスタイルと悪路走破性を堅持しつつ、オンロードでの快適性や安全性、燃費性能を大幅に向上させたという新型ラングラーは、サイズ・価格とも最も近い国産本格オフローダー、トヨタ・ランドクルーザープラドに対し、どのような走りの違いを見せるのか。ラングラー単独の概要およびインプレッションは下記の記事に詳しいので、ここではプラドとの、オンロードにおける使い勝手と走りの違いに的を絞ってレポートする。REPORT●遠藤正賢(ENDO Masakatsu) PHOTO●遠藤正賢、FCA、トヨタ自動車

 「JL」のコードネームを持つ新型ラングラーは、セブンスロットグリルに食い込んだヘッドランプや丸みを帯びたボンネット、傾斜が強くなったフロントウィンドウなどといったポイントを知らなければ、その外観は先代「JK」型と見分けが付かないほどだ。

新型トヨタ・スープラとBMW Z4を比べてみよう! 0-100km/h加速は? 最高速度は?〈TOYOTA SUPRA × BMW Z4〉

 しかし、日本仕様の「アンリミテッド・スポーツ」同士で比較すると、実際には全長×全幅×全高は65×15×0mm、ホイールベースは65mm延長され、4870×1895×1845mm、3010mmに。その一方で最小回転半径は7.1mから6.2mへと大幅に縮小され、特に車庫入れが劇的に容易になった。

 対するプラドは全長×全幅×全高=4825×1885×1835mm、ホイールベース2790mm、最小回転半径5.8mと、3サイズは先代ラングラーに近いうえ、ホイールベースは先代ラングラーよりもさらに155mm短く、最小回転半径は0.4m小さい。こうしてスペックを比較しただけでも、プラドがラングラーよりも圧倒的に小回りが利くことがうかがえる。

 そして運転席に乗り込むと、その予測は確信に変わる。運転席まわりの質感と装備内容こそ現代の水準にアップデートされているが、ラングラーは新型でも変わらずフロント&サイドウィンドウは天地方向に狭く、またボンネットは最も肝心なホイールハウスの上の部分がえぐれているため、車両感覚が非常に掴みづらい。

 さらに言えば、脱着可能な外板の代償として張り巡らされた室内空間を圧迫するロールケージ、トランスファーの出っ張りが大きく左足の置き場がない運転席のレッグルーム、平板かつ小ぶりな後席など、新型ラングラーがキープコンセプトなのは外観のみならずパッケージングも同様。ボディサイズ拡大の恩恵は全く感じられないのが実情だ。

 それに対しプラドはトヨタ車らしく、全てがそつなくまとめられている。現行「J15#」系のデビューは2009年と古く、プラットフォームの基本設計はさらに一世代前の2002年に発売された「J12#」系にまで遡る。だが、ややざっくりしたインパネの質感や、全体的に小ぶりな各シートを除けば古さを感じることはなく、視界や居住性を含め、クロスオーバーSUVはもちろんセダンやワゴンから乗り換えても、違和感を覚える部分は少ない。

 そしてプラドには、オマケの域を出ないとはいえ、3列目シートがある。また、開口部左側のスイッチを押して格納すればフラットなラゲッジフロアを作れ、乗車人数や荷物の量に応じて多彩にシートアレンジできるため、荷室の使い勝手は抜群だ。

 では、実際の走りはどうか。結論から言えば、新型ラングラーとプラドは見事なまでに好対照だ。

 まず新型ラングラーは、アルミやマグネシウム、樹脂など軽量素材の多用によって60~70kg軽量化。4輪5リンク式リジッドサスペンションを堅持しながら、ラダーフレームを閉断面構造とするなど、ボディ・シャシー剛性の向上が図られている。

 またパワートレインも、日本仕様の全車に8速ATが搭載されるとともに、4WDはフルタイムとパートタイムを走行状況に合わせて選択可能に。今回オンロードで試乗した「アンリミテッド・スポーツ」にはさらに、アルファロメオ・ジュリア/ステルビオ用をUniAirレス&DOHC化した、272ps/5250rpm、400Nm/3000rpmの2.0L直4直噴ガソリンターボエンジンが搭載された。なお、その他のグレードには、「ペンタスター」3.6L V6 NA(284ps/6400rpm、347Nm/4100rpm)が継続採用されている。

 これらの効果は絶大で、昔ながらのトラックのように緩慢かつしなやかさに欠けた走りに終始していたラングラーが、ステアリング操作に対しクイックにヨーを立ち上げリニアにロールしていくコントローラブルな旋回特性を獲得。従来は苦手としていたワインディングでも、コーナー進入のたびに気を遣う必要はなくなった。

 ただし、四輪リジッドサスを踏襲したこともあり、路面の凹凸によって車体が跳ね進路を乱し、また強いショックをドライバーに与え視線をブレさせやすい傾向は、新型でも完治に至らず。先代よりは改善されたものの、高速道路を苦手とする性格は新型にも引き継がれている。

 こうした特性は2ドアボディに3.6L V6 NAエンジンを組み合わせた「スポーツ」でも大きくは変わらず。全長とホイールベースが550mm短く車重が120kg軽いながら、思いの外「アンリミテッド・スポーツ」との差は小さく、そのスペックから想像するよりは安定志向にしつけられていた。

 対するプラドは、新型ラングラーと同じくラダーフレーム式のボディにフルタイム式4WDを採用するも、サスペンションはフロントが独立懸架のダブルウィッシュボーン式。テスト車両の最上級グレード「TZ-G」にはさらに、パワーステアリング連動電子制御ダンパーやリヤ電子制御エアサスペンション、オンロードではロールを抑えつつ細かな振動を吸収し、オフロードではスタビライザーの効力をなくしてホイールストロークを確保する「KDSS」(キネティックダイナミックサスペンションシステム)、265/55R19タイヤが装着されていた。

 これらの効果はやはり大きく、高速道路で複雑な凹凸のできた舗装路を走っても、本格オフローダーとは思えない、矢のように高い直進安定性を見せつけてくれた。ただし、新型ラングラーより370kgも重い、2320kgに達する車重は如何ともし難く、コーナリングはハッキリと苦手。177ps/3400rpm、450Nm/1600-2400rpmを誇る1GD-FTV型2.7L直4直噴ディーゼルターボ+6速ATも、この重量級ボディに対しては必要充分レベルと言うべき性能だろう。

 また、最もフラットな走りが得られるのは、電子制御ダンパーを最もスポーティな「SPORT S+」に設定した時。減衰力が最も低くなる「COMFORT」では突き上げが減るもの、前後上下の動きが大きくなるためかえって不快に。「NORMAL」では端的に言えばどちらつかずなのだが、「SPORT S+」を選ぶとパワーステアリングのアシスト量が減るうえエンジン回転が高めにキープされるため、消極的に「NORMAL」選ばざるをえなかった。

 こうして両車を比較すると、ラングラーは新型になってもやはり本籍はオフロードであり、オンロードでの快適性は、その卓越した悪路走破性や耐久性を犠牲にしない範囲内で高められたものと理解できる。それに対してプラドは、「いつでもどこへでも行ける安心感と快適性」を備えたクルマとして開発され、ほぼそのコンセプト通りの万能性を備えていた。

 日常生活において険しい悪路やワインディングを走る機会が多いか、「本格オフローダー」というファッションアイテムとしての記号性をあくまでも最重視するならば、新型ラングラーを選んでも後悔はしないだろう。だがオンロード、それも高速道路を走る機会が圧倒的に多いのならば、迷うことなくプラドを選ぶべきである。

【Specifications】
<新型ジープ・ラングラー・アンリミテッド・スポーツ(F-AWD・8AT)>
全長×全幅×全高:4870×1895×1845mm ホイールベース:3010mm 車両重量:1950kg エンジン形式:直列4気筒DOHCガソリンターボ 排気量:1995cc ボア×ストローク:84.0×90.0mm 圧縮比:10.0 最高出力:200kW(272ps)/5250rpm 最大トルク:400Nm(40.8kgm)/3000rpm JC08モード燃費:11.5km/L 車両価格:494万円

<トヨタ・ランドクルーザープラドTZ-G(F-AWD・6AT)>
全長×全幅×全高:4825×1885×1835mm ホイールベース:2790mm 車両重量:2320kg エンジン形式:直列4気筒DOHCディーゼルターボ 排気量:2754cc ボア×ストローク:92.0×103.6mm 圧縮比:15.6 最高出力:130kW(177ps)/3400rpm 最大トルク:450Nm(45.9kgm)/1600-2400rpm JC08モード燃費:11.2km/L 車両価格:536万3280円

こんな記事も読まれています

2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
AUTOCAR JAPAN
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
グーネット
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
AUTOCAR JAPAN
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
AUTOCAR JAPAN
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
AUTOSPORT web
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
AUTOSPORT web
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

799.0899.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

65.81643.0万円

中古車を検索
ラングラーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

799.0899.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

65.81643.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村