現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ロードスター乗りの「マツダファンフェスタ」取材レポート!初めてのロータリーサウンドに感動した

ここから本文です

ロードスター乗りの「マツダファンフェスタ」取材レポート!初めてのロータリーサウンドに感動した

掲載 1
ロードスター乗りの「マツダファンフェスタ」取材レポート!初めてのロータリーサウンドに感動した

筆者は昨年のNDロードスター購入以来、週末メインにドライブを楽しんでいるライトユーザー。今回は、マツダのファンイベント「マツダファンフェスタ2023 at FUJI SPEEDWAY」に参加し、名車787Bの「美声」や技術者たちの熱い想いに触れて感動した「体験記」をお届けします。

はじめてのロータリーサウンド
「MAZDA FAN FESTA 2023 at FUJI SPEEDWAY」 は、1991年のル・マン24時間耐久レースで優勝した伝説の名車「787B」をはじめとした過去のレーシングカーによるデモラン、多彩なステージトークショーやファミリー向けの工作教室など、マツダの世界観を五感全てで体感することができるファンイベント。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

富士スピードウェイでの開催は実に5年ぶりだそうで、早朝から見たこともない密度でマツダ車が並んでいる様子はまさに圧巻の一言でした。

イベント開会の目玉、オープニングセレモニーでは、マツダ歴代レーシングカーたちによる『爆音』デモランが行われ、その最後に伝説のル・マン24時間優勝車「787B」が走行します。

筆者は半年ほど前にプライベートで広島へ行った際に、マツダミュージアムで「787B」を見学しており、YouTubeで787Bのサウンドを何回も聞いていました。しかし、実際のエンジン音を車体から1mの距離で聞いてみると、想像より10倍くらい大きく人生で味わったことのない圧倒的爆音に、耳が壊れるかとびっくり仰天。

普段街中を走っている市販車がいかに環境や人体への影響を考慮してジェントルにセッティングされているのかを実感するとともに、自動車メーカーがレース用に本気を出すとこういう車体設計、エンジン設計になるのだと感心しました。



エンジンの暖機運転が終わりコース内で走行を開始すると、『天使の絶叫』と表現される美声を轟かせながら進む様子に会場中から大きな拍手が上がります。カラフルな緑とオレンジのカラーリングと相まって、その存在感が神々しく輝いて見えました。



このオープニングセレモニー以降、本格的に祭りが始まり、本コースではレースやパレードラン、ステージではトークショー、試乗や工作などの体験コンテンツが同時並行で展開。子供から大人までマツダファンだけでなく、全てのクルマ好きが楽しめるお祭りとして大変盛り上がり、過去最高の1万4000人が来場するビッグイベントとなったようです。

マツダ×トヨタ×スバル、レースで「共挑」
今回のファンフェスタには、マツダ主催イベントとしては初めてトヨタとスバルのレース責任者が参加しており、デモランのほかにもステージトークショーに登壇するなど、企業という垣根を超えて日本の自動車産業を盛り上げていこうという気概が感じられました。

中でも、3社とも共通してカーボンニュートラル燃料を用い、レースの世界では機密事項であるはずのレースデータも共有しているという発言が印象的でした。

これはどういうことかというと、マツダ 3は2.2Lディーゼルエンジン、トヨタ GR86はGRヤリス搭載の3気筒ターボエンジン(1.6L→1.4L化)、スバル BRZは市販モデルと同様の2.4L水平対向エンジンと各社のエンジン形式が異なります。同一の燃料でエンジンタイプごとにどのように挙動が変化するのかを互いに公開することで、自社が開発していない2種類のエンジンのデータを得ることができる画期的な取り組みなのです。

もっとも、『エンジン車でのレース』を残すためにレースデータを共有する戦友とはいえ、レース自体は『ガチ』で勝負しており、負けた際には悔しさのあまり泣いてしまうほどガチで戦っているそうです。お互いに開発データを共有した上で正々堂々と戦う様子は、武士道を感じさせるアツいバトルだと思いました。

MX-30 ロータリーEVモデル開発メンバーのトークショー
続いて、11年ぶりに復活したロータリーエンジン搭載車「MX-30 Rotary-EV」の開発主査およびロータリーエンジン開発の技術者によるステージトークショーを見学。

世界唯一のロータリーエンジンメーカーゆえに、先入観を持って開発を進めると開発が遭難してしまうので、先入観を捨てて、かつ一発で決めることを意識して開発・改良を続けてきたというストーリーに、マツダのロータリー職人たちが持つ『誇りと意地』を感じ取りました。

さらに、トークショーの最後には、今回のMX-30 Rotary-EVのような発電用としての復活だけでなく、駆動用のロータリーエンジンを諦めず引き続き開発を続けるという発言には、会場からも大きな拍手が上がります。

ロータリーエンジンを体験したことがない筆者でも、マツダの『駆動用ロータリーエンジン復活』を願いたくなる、素晴らしいトークショーでした。

ちなみに、会場横スペースにはMX-30 Rotary-EVの実車が展示されていたのですが、ひっきりなしに人が訪れる人気の展示となっているようで、夕方、写真撮影で訪れた際にはボディが指紋だらけで汚れており、注目度が高いことがうかがえました。

ブロスブースで「MY ロードスター」を展示!
実は、筆者が所有するロードスターはとあるブースに展示していました。初めてのイベント展示となるため誰に見られても恥ずかしくないように、前日にはしっかりと手洗い洗車と車内清掃を行いピカピカに仕上げて準備万端で当日を迎えます。

しかし、高速道路経由で現地に向かったので顔面にたくさんの虫が張り付き、青海苔がついた歯のようで少し残念でした。

マイカーには(ケチって)ETC車載器をつけていないということもあり、長距離の取材以外では高速道路に乗らないため、夏に高速走行するとフロントバンパーに大量の虫がこびりつくということを知る、ある意味でいい機会となりました。

全てのクルマ好きが楽しめる、年に一度の「クルマ祭り」
このほかにも、カスタムパーツメーカーや自動車メディアが出展するブースコーナーも充実しており、限定グッズやノベルティなどを求めるファンで賑わいを見せた本イベント。過去最多となる1万4000人が来場するビッグイベントとして大いに盛り上がったようです。

実際、会場にはたくさんの家族連れの姿があり、マツダのファンだけでなく、「共挑」パートナーのトヨタ、スバルやその他メーカーのファンも訪れるお祭りとして、自動車メーカーと消費者との関係を構築する、自動車イベントの理想形であると思います。

筆者が属するZ世代は、クルマに興味がない人や興味があっても所有する余裕がない人が多く存在ししているのが現状です。今回のような気軽に自動車と触れ合えるイベントが、家族連れや若者世代にクルマへの夢を抱かせる大切なものとして、今後も続いていくことを願うばかりです。

この記事を読んで興味が湧いた方はぜひ、来年の「MAZDA FAN FESTA」に足を運んでみてください。マツダの技術への飽くなき挑戦や歴史、そしてマツダが思い描く未来を肌で感じることができますよ。

[ アルバム : ロードスター乗りの「マツダファンフェスタ」取材レポート はオリジナルサイトでご覧ください ]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

【ドイツ】トヨタ「”GR”プリウス!?」な「Prius 24h Le Mans Centennial GR Edition」に反響多数! ド迫力「ワイドボディ」にリアウィング採用のスゴイモデルがあった! めちゃ速そうな「コンセプトカー」とは
【ドイツ】トヨタ「”GR”プリウス!?」な「Prius 24h Le Mans Centennial GR Edition」に反響多数! ド迫力「ワイドボディ」にリアウィング採用のスゴイモデルがあった! めちゃ速そうな「コンセプトカー」とは
くるまのニュース
【MotoGP】バニャイヤ&マルケス、バチバチ火花散らすのはコースだけ? 王者同士は「バイク以外の話もするしリスペクトしてる」と幹部
【MotoGP】バニャイヤ&マルケス、バチバチ火花散らすのはコースだけ? 王者同士は「バイク以外の話もするしリスペクトしてる」と幹部
motorsport.com 日本版
めちゃ便利な「ACC」実は“使いこなせていない人”が多い!? 「本当に車間をキープしてくれる?」不安の声も!? 「運転支援システム」メリットは?
めちゃ便利な「ACC」実は“使いこなせていない人”が多い!? 「本当に車間をキープしてくれる?」不安の声も!? 「運転支援システム」メリットは?
くるまのニュース
車検無しで楽しめる250ccモデルに日本限定20台の特別仕様車!! MUTT Motorcycles「BENNY’S.LTD.×JAPAN MUSHMAN 250」発売
車検無しで楽しめる250ccモデルに日本限定20台の特別仕様車!! MUTT Motorcycles「BENNY’S.LTD.×JAPAN MUSHMAN 250」発売
バイクのニュース
トヨタのエバンスと勝田貴元が1-2キープで最終日へ。タイヤに苦戦の王者らも復調/WRCスウェーデン
トヨタのエバンスと勝田貴元が1-2キープで最終日へ。タイヤに苦戦の王者らも復調/WRCスウェーデン
AUTOSPORT web
【素晴らしき哉、イタリアン!】街のコミューター「フィアット・トポリーノ」は、イタリアでは14歳から乗れるんだって!?
【素晴らしき哉、イタリアン!】街のコミューター「フィアット・トポリーノ」は、イタリアでは14歳から乗れるんだって!?
カー・アンド・ドライバー
スバルが新開発した「ストロングハイブリッド」燃費は良いけどAWD性能はどうなの?「クロストレック S:HEV」雪上走行で見せた“スゴい実力”とは?
スバルが新開発した「ストロングハイブリッド」燃費は良いけどAWD性能はどうなの?「クロストレック S:HEV」雪上走行で見せた“スゴい実力”とは?
くるまのニュース
【台湾】トヨタ斬新「シエンタ クロスオーバー」に反響集まる! 「ブラウン内装がお洒落」「アウトドアにぴったり」「通常モデルより高級感ある」の声も! 黒顔の“タフ仕様”が凄かった!
【台湾】トヨタ斬新「シエンタ クロスオーバー」に反響集まる! 「ブラウン内装がお洒落」「アウトドアにぴったり」「通常モデルより高級感ある」の声も! 黒顔の“タフ仕様”が凄かった!
くるまのニュース
ヤマハ「YZF-R15」【1分で読める 国内メーカーの2025年現行バイク紹介】
ヤマハ「YZF-R15」【1分で読める 国内メーカーの2025年現行バイク紹介】
webオートバイ
佐渡島と新潟の「この場所」に、なぜ橋を作らないのか?
佐渡島と新潟の「この場所」に、なぜ橋を作らないのか?
Merkmal
ただ者じゃない!! アルトワークス超えの走り[ミライースターボ]が最高だった
ただ者じゃない!! アルトワークス超えの走り[ミライースターボ]が最高だった
ベストカーWeb
ついに高速燃費が向上して価格も安く!! 日産が[第3世代e-POWER]を1年前倒しで投入か!?
ついに高速燃費が向上して価格も安く!! 日産が[第3世代e-POWER]を1年前倒しで投入か!?
ベストカーWeb
日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
ベストカーWeb
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
ベストカーWeb
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
AUTOSPORT web
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
AUTOCAR JAPAN
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb

みんなのコメント

1件
  • 36アルター
    やかましいのはエンジン音ではなく排気音では?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村