現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【クルマの生活習慣病を直せ‼】こんな音が聞こえたらココが悪い‼

ここから本文です

【クルマの生活習慣病を直せ‼】こんな音が聞こえたらココが悪い‼

掲載 更新
【クルマの生活習慣病を直せ‼】こんな音が聞こえたらココが悪い‼

 クルマは耐久消費財として、日常生活の実用性を高めてくれたり、趣味や娯楽のために役立ってくれるが、使えば使うだけ摩耗するし、乗っていなくても経年劣化していく部分もある。

 クルマが趣味という人は、メンテナンスを行なって愛車を好調に保つことも楽しみであることが多いが、一般のドライバーはできればクルマにかけるお金は最低限に抑えたいものだ。

【駐車したクルマの下から液体が!?】クルマトラブル一発解消‼これってどこが壊れたの? 

 昔は5、6年が買い替えのサイクルだったが、不景気やクルマの信頼性向上もあって、1台のクルマを長く乗り続ける人が増えている傾向にある。

 さらにユーザー車検の普及、しかもユーザー代行車検で安く車検を取得する傾向が増えていることもあって、点検は行なってもメンテナンスをせずに車検だけ取得して乗り続けているユーザーも増えているように感じる。

 そんなこともあって、街中を走るクルマの中で、変な音を放ちながら走っている個体を見かけることが珍しくなくなってきた。

 それは人間でいえば健康を害していながら生活している状態、生活習慣病にかかってしまっているようなものだ。

 それでも処置が早ければ、費用を抑えて修理することができる。そこで、異音別に通常考えられる原因を挙げ、放っておいたらどうなるか、ここで解説しよう。

文/高根英幸
写真/ベストカーWEB編集部 ソミック石川 Adobe Stock

■走行中、常に「キーッ」という高音

キーッという音が聞こえてきたらブレーキパッドの交換時期

 常にキーッと高音を響かせながら走っているのは、ほとんどがブレーキパッドが使用限界まで磨耗していて、金属板のウエアインジケーターがディスクローターに接触しているのが原因だ。

 その時点ではブレーキパッドは完全に摩滅している訳ではないが、使用限界を迎えているので本来の制動力を発揮できていないし、安全のためにもすぐに交換する必要がある。

 このまま走っているとブレーキパッドのライニングが完全に摩滅してなくなり、ライニングが張り付いていたバックプレートがディスクローターと直接接触してしまうことになる。

 そうなると金属同士で接触することになり、摩擦係数が大きく落ちて、ブレーキの利きが大幅に落ちるだけでなく、ローター表面が削れてしまうので、早く整備工場に持ち込んだ方がいい。

■加速時にだけ「ギューッ」という音が鳴くのは?

ボンネットからギャーッとかキュー、キュキュルという音がしたことはありませんか?

 信号待ちからのスタート時など、加速時にギューとかキューという音を響かせているクルマもよく見かける。

 これは発電機やウォーターポンプ、エアコンのコンプレッサーなどの補機類を回しているベルトが滑っている状態だ。

 原因としてはベルトの摩耗やテンショナーの不良、ウォーターポンプや発電機のベアリングが壊れかけて、フリクションが増えていたり、それ自体からキュルキュルと音が出ている場合もある。

 足回り、駆動系、エンジン、ボディ……、異音や振動を発する原因は様々あり、同じような音でも、聞こえてくる方向や、どんな状態の時に音が発生しているかによって、その原因はある程度特定できる。

 そのため、クルマから異音が聞こえてくるようになったと感じたら、まずはどういう状態の時に音が発生するのか判断することから始めよう。

■エンジン始動時や回転の上下に応じて「ガラガラ」と音が出る


油圧ラッシュアジャスターがヘタってくると油圧を保持する力がなくなったりオイルの溜まる部屋にエアが噛むとバルブとロッカーア
ームとの隙間ができて激しい打音が発生

 エンジンを始動した途端にガラララッといい出すのは、バルブトレーン系のトラブルであることが多い。

 一番多いのはバルブクリアランスを調整してくれる油圧ラッシュアジャスターの不良だ。カムシャフトとタペットの間が開いてしまって、カムがタペットを叩いてしまっているのだ。

 バルブのリフト量が足りなくなっている状態のため、1気筒だけ出力が低くなり、燃費も悪化してしまう。

 放っておけばタペットやカムの摩耗が進んでしてしまうことにもなる。車種やエンジンの種類によっても差はあるが、オイル管理が悪いと起こりやすいトラブルだ。

 エンジンが温まってしまえば音が消えてしまう場合は、エンジンオイルが温まって粘度が下がることで流動性が上がり、ラッシュアジャスターにオイルが供給されるようになるから、ということもある。

 オイルの粘度を下げたり、上げたりすることでラッシュアジャスター内部の状況が変わって、音が消えて問題が解消する場合もある。

■エンジンから「カンカン」という音が響くのは?

クランクシャフト はエンジンの構成部品の1つ。ピストンの往復運動を回転力に変えるための軸

 同じくエンジン始動からカンカンという音が響いてきたなら、それはおそらくクランクシャフトの打音だ。

 クランクシャフトは、メタルベアリングによって支持されている。通常はメタルとクランクの間に油圧によって油膜が作られ、オイルのなかでフローティングしながらクランクシャフトは回転しているのだが、メタルベアリングが摩耗してクリアランスが広がってしまうと、オイルリークが増えて必要な油膜が保てなくなる。

 そうなると、さらにメタルベアリングが摩耗してしまうという悪循環に陥り、前述の様にクランクが回転する度に打ち付けられて打音が発生してしまうのである。

 30万kmくらい走行すれば、どんなエンジンでも起こり得る症状だが、実際にはもっと少ない走行距離で起こっていることが多い。

 その原因は、やはりやはりオイル管理の悪さだろう。オイルが汚れたり劣化したまま、あるいはオイルが減っているのに交換も継ぎ足しもせずに乗り続けていると、潤滑不良を起こし、オイルポンプ自体も内部が摩耗し、油圧自体が低下してしまう。

■発進時やDレンジにシフトした時の「ゴンッ」という衝撃音

エンジンマウントのブッシュはヘタってくるので注意が必要。異音が出てきたら交換をお薦めする

 Dレンジに入れた時や、発進時にゴンッと衝撃と音が響くのは、エンジンマウントがヘタッているからかもしれない。

 特に前後方向の位置決めを行なうトルクロッドと呼ばれる部品のブッシュがまずヘタリ、それによってエンジンや変速機をサブフレームにマウントしているエンジンマウントだけでは支え切れず、パワーユニット全体が大きく揺さぶられることになってしまうのだ。

 異音の正体は、エンジンから駆動力が伝わる瞬間にパワーユニット全体が前後に大きく動いていることなのである。

 クルマの各部に使われているゴム製のブッシュやマウント類は、クルマの剛性を調整し、振動や異音を抑えるために使っている緩衝材だ。

 そのため劣化したら交換しないと振動や衝撃、異音を発生するようになり、そのまま放っておけばその部品の周囲の部品にストレスがかかり、クラックや変形などのトラブルを引き起こすのだ。

■走行中、段差などを乗り越えた衝撃が「ゴツッ」と響く!


足回りからゴツッという音が聞こえたら足回りがヘタって来た証拠。写真はサスペンションアームやサスペンションボールジョイント、スタビライザーリンクのブッシュ、ボールジョイント類

 段差などを乗り越えた時にガツンッと鋭い音が響いたり、ステアリングに衝撃が伝わってくるようなことがあれば、足回りの部品の劣化が考えられる。

 ダンパーやスプリングといった骨格や筋肉部分ではなく、人間で言えば関節に相当する部分にガタが生じているのだ。

サスペンションアームは タイヤ側(ハブキャリア)とボディを連結し、タイヤを常に理想の位置に保つ役割を持つ

 サスペンションアームのブッシュ、ストラットのアッパーマウント、アームとハブキャリアを結ぶボールジョイントなどである。

 ブッシュは前述のエンジンマウント同様、ゴムでできていて走行中の衝撃を吸収してくれるが、劣化してやがて変形したり、ちぎれてしまうこともある。

 こうなると衝撃を受け止められずに異音が発生したり、クルマの動きが不安定になる。アッパーマウントはダンパーの頂部をボディと接続している部品で、これも突き上げなどを緩和してくれるが、経年劣化で硬化してしまうと衝撃をそのままボディへと伝えてしまう。

 特に最近は低扁平なタイヤと大径ホイールを組み合せて履くことが多く、路面状況によっては足回りの関節部分に大きな負担が掛かるようになった。

 ボールジョイントは非常に強度の高い部品だが、それでも繰り返し強い衝撃を受けているとガタが生じてしまう。

 そうなると交換しかないが、ボールジョイントだけ、ブッシュだけ交換できない車種が多く、サスペンションアームアッセンブリーでの交換となるから、結構な出費となる。

 しかし、まだまだ乗り続けるつもりなら、いっそ足回りをリフレッシュして、同じような箇所の修理を一気に済ませた方が安上がりだ。

 同じように足回りでボールジョイントを使っている操舵系のタイロッドエンドやスタビライザーのリンクなども、ガタが出てくると、異音を発生する。

タイロッドエンドはタイヤの上下運動に合わせて動き、ハンドル側(ラックエンド)から伝わった操舵量(ハンドル操作)を、タイヤ側(ナックルエンド)に伝える役割を持つ 。黄色のタイロッドエンドの左側の棒のようなものがスタビライザーリンクおよびボールジョイント

 スタビリンクは、左右どちらかのサスが動いた時にだけコキンッと音が出ることが多い。

 タイロッドエンドはサスペンションが動いたり、舵角を与える時に音が出る、もしくはステアフィールが曖昧になることもある。

 ともあれ通常のエンジン音など以外の異音が聞こえたら、それはクルマからの警告サイン。

 安全に快適に、そのクルマ本来の乗り味を長く保とうと思ったら、早め早めのメンテナンスをお薦めする。

 人間ドッグのように徹底的に点検してもらって、悪い部分を見つけ出して直してもらうのもいいだろう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
motorsport.com 日本版
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
VAGUE
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
レスポンス
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
motorsport.com 日本版
Yahoo!ブラウザーの「カメラ検索」に車種名や価格、年式までわかるクルマ検索機能が追加
Yahoo!ブラウザーの「カメラ検索」に車種名や価格、年式までわかるクルマ検索機能が追加
@DIME
夏のモーターシーンのお供に…HKSのプレミアムグッズにTシャツ2種類が新登場
夏のモーターシーンのお供に…HKSのプレミアムグッズにTシャツ2種類が新登場
レスポンス
全長4.1mで「MTあり」! スズキ新型「コンパクトSUV」発表に反響多数!?「いいね」「次は欲しい」デザイン変更で精悍顔の「ビターラ」伊に登場
全長4.1mで「MTあり」! スズキ新型「コンパクトSUV」発表に反響多数!?「いいね」「次は欲しい」デザイン変更で精悍顔の「ビターラ」伊に登場
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村