現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 世界よ聞け!! これが水素の咆哮よ……モリゾウさんがル・マンに刻んだ水素エンジンカローラの意義ある1周

ここから本文です

世界よ聞け!! これが水素の咆哮よ……モリゾウさんがル・マンに刻んだ水素エンジンカローラの意義ある1周

掲載 29
世界よ聞け!! これが水素の咆哮よ……モリゾウさんがル・マンに刻んだ水素エンジンカローラの意義ある1周

 モリゾウさんがル・マンで知られるサルトサーキットを水素エンジンカローラで走った。昨年のWRCベルギーをGRヤリスH2コンセプトで走り、水素エネルギーに目を向けさせたモリゾウさんが、ル・マンで水素エンジンの安全性とエンジンサウンドの魅力を再び欧州全土にアピールした。

TEXT/ベストカーWeb編集部 写真/ベストカーWeb編集部、トヨタ

世界よ聞け!! これが水素の咆哮よ……モリゾウさんがル・マンに刻んだ水素エンジンカローラの意義ある1周

■水素エンジンカローラがル・マンを走る快挙

わずか1周だったが、大観衆の目に水素の可能性と安全性を焼き付けた

 2021年5月に富士24時間レースでデビューした水素エンジンカローラ。あれから約2年、開発がスタートして約3年で24時間レースの聖地、ル・マンのサルトサーキットを走った。

 ドライバーはトヨタ自動車会長の豊田章男氏。今回もモリゾウとして1周13.626kmを走り、大観衆に水素の安全性とサウンドをアピールした。

ル・マンには大会期間中30万人以上がやってくるうえ、フランスではTVが24時間ライブで放送するほど注目度は高い。

 モリゾウさんが最後の議長を務める株主総会を6月14日水曜日に控えるなか、あえてル・マンでデモンストレーション走行をしたわけは、カーボンニュートラルへの道筋がBEV一辺倒からマルチパスウェイ(多様性を重視し複数の経路でカーボンニュートラルの道を探る考え方)へ欧州の空気が変わってきたからだろう。

走行前に小林可夢偉選手のアドバイスを受けながら、ドライビングシミュレーターでコースのイメージを掴むモリゾウさん

「記念すべき100周年のル・マンで走れたことは言葉では言い表せないほど感慨深いものです」とコメントしたが、今回のデモランは何年後かに水素エンジンが実用化された時、「ル・マン100周年の時に水素エンジンカローラが走ったよね」と必ず思い出されるはずだ。

「モリゾウが走ることで水素は危険ではないと思っていただければいい」と今回のミッションの意義を語ったが、モリゾウさんらしいのはコースからパドックに戻る際に何度もエンジンを吹かしたこと。

「エンジン屋からレーシング音を響かせてほしいと要望されました」と笑ったが、水素エンジンはBEVやFCV同様CO2を排出しないが、排気音があることが大きな違い。モリゾウさんはその魅力を知っているからこそ、本場のファンにエンジンサウンドをアピールしたのだ。

■「水素エンジンでレースを!」 と提案した小林可夢偉選手も感慨深げ 

水素エンジンカローラでレースをやりましょうと提案した小林可夢偉選手(右)も感慨深げだった

 水素エンジンでレースをやり、アジャイルな開発をすることでその可能性を探っていこうと提案したのは小林可夢偉選手。

 世界のサーキットを走り、それぞれのレースの重みやファンの受け止めを知る小林選手にとって、ル・マンを走ることの意味を誰よりも知っているはず。

 ドライバーとしてスーパー耐久で水素エンジンカローラに乗り、このプロジェクトを牽引してくれたモリゾウさんへの感謝を口にするとともに、「モリゾウさんひとりに頼るのではなく、みんながひとりひとり考え、レース活動をしていかないといけないと思います」と話してくれた。

BEVやFCVとの違いはサウンドがあること。モリゾウさんはあえて空吹かしして観衆にアピールした

 100周年を迎えたル・マンにとって、次の100年はカーボンニュートラルに貢献しつつ、どうしたら魅力的なレースをファンに見せていけるかという課題を抱えてのスタートとなる。たった1周だったが、水素エンジンカローラがル・マンに刻んだものは小さくないものだったはず。

 モリゾウさんはゴールを見ることなく、土曜日の夜にル・マンを後にし、帰国した。

FIAのスライエム会長もモリゾウさんのもとを訪れ“偉業”を称えた

こんな記事も読まれています

これが現実か……予選でライバルにコンマ4秒の大差つけたフェルスタッペンにライバル衝撃「高速コーナーの速さは正気の沙汰ではない」
これが現実か……予選でライバルにコンマ4秒の大差つけたフェルスタッペンにライバル衝撃「高速コーナーの速さは正気の沙汰ではない」
motorsport.com 日本版
10年以上経過した「スペアタイヤ」は使えません! 意外と知らない「テンパータイヤ」の賞味期限と使い方をお教えします
10年以上経過した「スペアタイヤ」は使えません! 意外と知らない「テンパータイヤ」の賞味期限と使い方をお教えします
Auto Messe Web
Moto3オランダ決勝|イヴァン・オルトラ、最終ラップに大逆転優勝! 予選好調の古里は13位
Moto3オランダ決勝|イヴァン・オルトラ、最終ラップに大逆転優勝! 予選好調の古里は13位
motorsport.com 日本版
スバル レオーネクーペ 1400RX(昭和47/1972年12月発売・A22型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト073】
スバル レオーネクーペ 1400RX(昭和47/1972年12月発売・A22型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト073】
Webモーターマガジン
100周年大会のポールはGRTランボルギーニ。0.036秒差でメルセデスを退ける/スパ24時間
100周年大会のポールはGRTランボルギーニ。0.036秒差でメルセデスを退ける/スパ24時間
AUTOSPORT web
ピアストリ、予選3番手が幻となったトラックリミット違反に不満タラタラ「限界ギリギリまで攻めたらタイム抹消なんてね……」
ピアストリ、予選3番手が幻となったトラックリミット違反に不満タラタラ「限界ギリギリまで攻めたらタイム抹消なんてね……」
motorsport.com 日本版
ディフェンダー最強「OCTA」、ヒルクライムに出走へ…グッドウッド2024
ディフェンダー最強「OCTA」、ヒルクライムに出走へ…グッドウッド2024
レスポンス
VW ゴルフR 改良新型に「ブラックエディション」を設定…Rパフォーマンスパッケージ 標準装備
VW ゴルフR 改良新型に「ブラックエディション」を設定…Rパフォーマンスパッケージ 標準装備
レスポンス
2038馬力のハイパーカー……は流行のBEVじゃない! 水素燃料の「XP-1」はボディがソーラーパネル化できる未来のマシンだった
2038馬力のハイパーカー……は流行のBEVじゃない! 水素燃料の「XP-1」はボディがソーラーパネル化できる未来のマシンだった
WEB CARTOP
カーボンパーツがふんだんに装着されて超スポーティ! 果たしてそのオプション金額は!?【吉田由美のスーパースポーツ驚愕オプション紹介】フェラーリ プロサングエ編
カーボンパーツがふんだんに装着されて超スポーティ! 果たしてそのオプション金額は!?【吉田由美のスーパースポーツ驚愕オプション紹介】フェラーリ プロサングエ編
LE VOLANT CARSMEET WEB
トラブル多発の荒れた展開の中、ガブリエル・ボルトレトがF2初優勝。宮田莉朋は完走ならず|FIA F2シュピールベルグ フィーチャーレース
トラブル多発の荒れた展開の中、ガブリエル・ボルトレトがF2初優勝。宮田莉朋は完走ならず|FIA F2シュピールベルグ フィーチャーレース
motorsport.com 日本版
クルマ好きならみんな一度は使う「セーム革」! でもちょっと待て……セームって一体何?
クルマ好きならみんな一度は使う「セーム革」! でもちょっと待て……セームって一体何?
WEB CARTOP
200万円台! スズキ“新型ミニバン”「クルーズ」実車展示! 全長4.4m級ボディ×MT設定あり! 精悍エアロが超カッコイイ「エルティガH」インドネシアで登場
200万円台! スズキ“新型ミニバン”「クルーズ」実車展示! 全長4.4m級ボディ×MT設定あり! 精悍エアロが超カッコイイ「エルティガH」インドネシアで登場
くるまのニュース
大学自動車部の学生が「楽しみ」「学び」「ガチで闘う」! フォーミュラジムカーナRd.2がエビスサーキットにて開幕
大学自動車部の学生が「楽しみ」「学び」「ガチで闘う」! フォーミュラジムカーナRd.2がエビスサーキットにて開幕
WEB CARTOP
スズキ・スペーシアベースについて解説! 唯一無二の魅力をもつクロスオーバーは最強の遊びクルマだった
スズキ・スペーシアベースについて解説! 唯一無二の魅力をもつクロスオーバーは最強の遊びクルマだった
WEB CARTOP
音を立てたら即死! 大人気サバイバル・ホラーのはじまりを描く『クワイエット・プレイス:DAY 1』
音を立てたら即死! 大人気サバイバル・ホラーのはじまりを描く『クワイエット・プレイス:DAY 1』
バイクのニュース
【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(3)メルセデスAMG GLC 63 S Eパフォーマンス】PHEVを瞬間レスポンスと有り余るパワーに全振りしてみたら、やっぱり凄かった
【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(3)メルセデスAMG GLC 63 S Eパフォーマンス】PHEVを瞬間レスポンスと有り余るパワーに全振りしてみたら、やっぱり凄かった
Webモーターマガジン
スズキ、米国生産のバギー 累計50万台を達成
スズキ、米国生産のバギー 累計50万台を達成
日刊自動車新聞

みんなのコメント

29件
  • トヨタ不利に仕向けた関係者たちは水素エンジン車をどう見てたんだろうなぁ。
  • 水素エンジンが一般化しなくとも、せめてレース車両だけはけたたましいエキゾーストを奏でて欲しいものだ
    ただ、その価値観が次世代の人間に受け入れられなければ消え去っていくのかもしれない
    てか、F1やスーパーGT、MOTOGP等のレース車両がモーター音をさせて走ってて見てる人が喜ぶだろうか?
    次世代の人に聞いてみないと分からないか・・
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村