BMWのSUV「X1」は2010年に初代が登場した。それまでの武骨なSUVとは一線を画した、オンロード性能を高めたSUVをメーカーはSAV(スポーツ・アクティビティ・ビークル)と名付け、独自のセグメントを主張した。その「X1」も今回のモデルで3代目となるが、スモールコンパクトセグメントのモデルとして定着した感がある。
最新モデルは、ボディーサイズが全長4500mm、全幅1835mm、全高1620mm、ホイールベース2690mmで、国産の「カローラクロス」とほとんど同じサイズ。大きくなったフロントグリルが、一目でBMWであることを主張している。
今年で最後!?ルノーが愛されキャラ「トゥインゴ」の日本向けモデルの生産を終了へ
シリーズとしては初めてEVが追加
今回の「X1」シリーズは直4、DOHC、2.0Lガソリンターボに加え、シリーズとしては初めてEVが加わった。「iX1」は電池容量66.5kwhで、190PS、247Nmを発揮する電気モーターを前後輪に1基ずつ備えた4輪駆動。システム出力は272PS、494Nmに達する。
また、満充電での航続可能距離は465kmと発表されている。
試乗車は「iX1 X Drive30 M Sport」。「iX1」はもう1グレード、X Lineがある。両者の違いは、内外装でX Lineはモダンでエレガントに、M Sportはスポーティーさを強調したデザインを採用している。車両本体価格は同じ(668万円)だ。
「iX1」と「X1」は外観を共有しているので、EVだが、フロントグリルはルーバーがあり、空気の流通ができる。ヘッドライトはツインサーキュラーを発展させたアダプティブLEDを採用、リアは立体的なLEDコンビネーションライトが特徴的だ。
大きく変わったのはドアハンドルがこれまでの握って開けるレバータイプではなく、ドアパネルと一体化させ、指を入れて開けるフラッシュハンドルを採用したこと。主に空気抵抗を重視するiモデルのためだろう。
ドアを開けて、運転席へ乗りこむ。着座はやや高めだが、ドア上縁に頭をぶつけることはない。室内高はたっぷりを確保されている。室内も新しい。メーターパネルとコントロールディスプレイを一体化させ、大型化した。さらにそのパネルも運転席のほうに向けられている。ミッションは電気式だが、ポジションはR/N/D・Bだが、シフトはレバータイプを廃止し、つまみのような形状を採用した。センターコンソールにはQi対向機器が置けるスペースが設けられている。
後席の着座位置はやや低めで、足元のスペースも確保されている。座面は中央部がトレイ状になっており、3人掛けの中央席はキツい。左右1名ずつの乗車が快適だろう。背もたれは4/2/4の分割可倒式。背もたれは座席背もたれ横にあるロープを引くことで可倒する。背もたれを倒すことで、荷室と一体化する。背もたれはややナナメの位置で停まる。荷台は奥行きは約880mm、左右幅は1m以上ある。サブトランクは充電用のケーブル入れになっている。深さもあるので、ケーブルをラフに収納できるのは有難い。
引き締まった硬めの乗り心地
センターコンソール上のスタートボタンを押し、つまみを動かし、Dレンジでスタート。MY MODEボタンを押し、スクリーンに走行モードを出す。走行モードは全部で6パターンある。標準モードの「PERSONAL」を選択。それでも加速力は強烈だ。0→100km/hはカタログと同じ5秒台を記録した。それもまったく特殊なテクもなく、アクセルをグイッと踏みこむと、4輪が瞬時にトルクを路面に伝え、ダッシュ!という感じなのだ。
ハンドリングは駐車時など低速では軽めだが、走り出すとやや重め、切りこむと抵抗がある。乗り心地は標準モードでもやや硬め。上下動もフワフワした動きはなく、引き締まっている。これは「iX1」の2グレードは、アダプティブMサスペンションが標準装備されているから。ノーマルよりも最低地上高は20mm低い設定だが硬すぎることもなかった。後にSportモードに切り替えると、低、中速では硬めで目地などの上下動もキツめ。高速では突き上げも小さくなり、痛快だった。
3つ目のモード「EFFECIENT」は、燃費(電費)を最適化するモード。急加速時のトルク感がややマイルドになっている感じだ。その電費だが、走り出した時は充電率99%で走行可能距離は456kmと表示されていた。カタログ数値は465kmなので、ほぼカタログどおりと言っていいだろう。このあたりの正確性はさすがBMW。65%まで消耗したところで、急速充電。30分の充電で65%から88%まで回復した。電費はメーター上で5.7km/kwhを表示していた。
自宅に戻り、普通充電を行なう。充電率は63%。車両の左フェンダーにある充電口を開け、荷室のサブトランクから充電ケーブルを取り出し、車体と自宅の給電口にプラグを差し込むと、100%までの使用時間が出る。約10時間後だ。これなら次の朝には100%充電状態で出掛けることもできる。日常の足として使う分にはEVだけでこと足りてしまう。給油スタンドが減少している地域にはEVの使い勝手の良さが100%味わえるはずだ。
■関連情報
https://www.bmw.co.jp/ja/all-models.html?detail=X_BMW-iX1
取材・文/石川真禧照 撮影/萩原文博
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“予約殺到”で5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」が発表5日で受注停止! ネットではどんな反響が集まっている?
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
ジムニー5ドア注文殺到!? 逆に「ジムニー3ドア」買いでしょ!→見積ってみた結果は?
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
首が折れるかと思うほどのロケットダッシュ! EVって軒並みもの凄い加速力だけど公道でも本当に必要?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?