現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 中・韓メーカー「BYDとヒョンデ」は成功してる? 現在の状況を調べたら「ヒョンデはこれから」「BYDはかなり驚異」だった

ここから本文です

中・韓メーカー「BYDとヒョンデ」は成功してる? 現在の状況を調べたら「ヒョンデはこれから」「BYDはかなり驚異」だった

掲載 33
中・韓メーカー「BYDとヒョンデ」は成功してる? 現在の状況を調べたら「ヒョンデはこれから」「BYDはかなり驚異」だった

 この記事をまとめると

■中国メーカーのBYDと韓国メーカーのヒョンデの日本市場での動向を探った

【500ps超え】スーパーカー並のスペックを持つ超荒削りな中華SUVに乗った

■それぞれ現在展開する車種は少ない

■BYDのアット3は日本車の驚異となる売れ行きだといえる

 日本の電気自動車の市場規模から考えるとBYDは売れている

 今、輸入車で注目されている新興ブランドは、中国のBYDと韓国のヒョンデだ。BYDは1995年にバッテリーメーカーとして創業され、自動車の製造は2000年以降に開始した。手掛けるのは電気自動車だ。

 ヒョンデはかつて日本で乗用車の販売を行った時期もあるが、ピークの2000年代前半で、1カ月平均登録台数は200台程度に留まった。そのために2010年以降は、事実上撤退していたが、再び取り扱いを開始した。以前のヒョンデはエンジン車を輸入したが、現在販売されているのは電気自動車のアイオニック5とコナ、燃料電池車のネクソだ。

 BYDは、前述のとおり電気自動車のアット3とドルフィンを扱う。アット3は2023年1月に発売され、コンパクトSUVのドルフィンは9月に投入された。果たしてこれらの新興車種は、どの程度販売されているのか。

 BYDの直近の登録台数を見ると、2023年7月が78台、8月は89台、9月は189台に増えた。ほかの輸入車ブランドに比べると、アルファロメオなどと同程度で、ジャガーやシボレーよりは多い。ドルフィンの発売は2023年9月だから、上記の3カ月間は、大半がアット3の登録台数で占められる。

 ちなみに国産の電気自動車は、リーフの1カ月平均登録台数が400台前後で、ソルテラは50台程度、bZ4Xはリース専用車で40台くらいだ。日本で電気自動車が苦戦する状況を考えると、従来型からの乗り替え需要がないにもかかわらず、BYDの売れ行きはおおむね堅調といえる。9月に登録台数が189台に急増するあたり、販売状況に偏りは見られるが、日本の電気自動車市場は前述の通り小規模だから、足場を築くチャンスでもある。

 ヒョンデはフリート販売に力を入れていく

 どのような人達がBYDアット3を買っているのか、販売店に尋ねると以下のように返答された。「アット3の在庫は十分に用意され、約1カ月で納車できる。好みに合った仕様がなくても、納期は長くて3カ月程度だ。お客様は年齢層を含めて幅が広く、下取り車も電気自動車のリーフからフォルクスワーゲンゴルフまでさまざまだ。以前の電気自動車は、一戸建てのお客様が圧倒的に多かったが、アット3ではマンションに住んで公共施設などの急速充電器を使うケースもある。価格の安さが決め手になっている」。

 BYDアット3は、全長が4455mm、全幅は1875mmのミドルサイズハッチバックで、駆動用リチウムイオン電池の総電力量は58.56kWhだ。1回の充電により、WLTCモードで470kmを走行できる。価格は440万円だが、申請を行うと経済産業省による85万円の補助金が交付される。この金額を差し引いた実質価格は355万円だ。

 ちなみにリーフは、ボディサイズがアット3に近い。60kWhのリチウムイオン電池を搭載するe+Xの価格は525万3600円で、補助金交付額の85万円を差し引くと約440万円になる。つまりアット3は、リーフe+Xよりも実質的に約85万円安く、装備は逆に充実する。この買い得度の強さがアット3の決め手だ。

 一方、ヒョンデの登録台数は、2023年7月が15台、8月が20台、9月が36台とされる。今の登録台数は少ないが、販売店では「エニカのカーシェアやレンタカーを含めて、販売に力を入れる」と言う。

 アイオニック5の標準仕様は、58kWhのリチウムイオン電池を搭載して、WLTCモードにより498kmを走行できる。価格は479万円で、経済産業省による補助金交付額は65万円だ。補助金を差し引いた実質価格は414万円になる。これもリーフに比べて安いが、BYDアット3の実質価格が355万円に収まるのは、やはり説得力が強い。

こんな記事も読まれています

安全性に勝るものはなし! 法規は満たしているけど……デザイン優先の低すぎるリヤのウインカーはやめるべき!!
安全性に勝るものはなし! 法規は満たしているけど……デザイン優先の低すぎるリヤのウインカーはやめるべき!!
WEB CARTOP
2択アンケート「気筒数は多い方がいい? 少ない方がいい?」【クルマら部 車論調査】
2択アンケート「気筒数は多い方がいい? 少ない方がいい?」【クルマら部 車論調査】
レスポンス
キャデラック2号車、ル・マン一時トップも7位フィニッシュ。アレックス・パロウ「ミックスコンディションで苦しんだ」
キャデラック2号車、ル・マン一時トップも7位フィニッシュ。アレックス・パロウ「ミックスコンディションで苦しんだ」
motorsport.com 日本版
アイコンたちが再会へ。ポルシェ ヘリテージ&ミュージアムが「ソリチュード・リバイバル」に登場
アイコンたちが再会へ。ポルシェ ヘリテージ&ミュージアムが「ソリチュード・リバイバル」に登場
LE VOLANT CARSMEET WEB
新規F1参戦アウディ、肝いりプロジェクトの命運を分けるのはサインツJr.の選択? 絶対に負けられない戦いがここにもある
新規F1参戦アウディ、肝いりプロジェクトの命運を分けるのはサインツJr.の選択? 絶対に負けられない戦いがここにもある
motorsport.com 日本版
“東北のトヨタ村”の願い「国道4号の4車線化」にメド 「冬がヤバイ」深刻ボトルネック解消なるか
“東北のトヨタ村”の願い「国道4号の4車線化」にメド 「冬がヤバイ」深刻ボトルネック解消なるか
乗りものニュース
松重豊さんと石橋貴明さんが語り尽くす! NISSAN ARIYA presents THE BATTERY をPodcastで
松重豊さんと石橋貴明さんが語り尽くす! NISSAN ARIYA presents THE BATTERY をPodcastで
月刊自家用車WEB
トンネルの「非常口」どこに繋がっているの? そもそもドアの開け方は? 通常は入れない「謎の施設」の内部とは
トンネルの「非常口」どこに繋がっているの? そもそもドアの開け方は? 通常は入れない「謎の施設」の内部とは
くるまのニュース
ホンダ新型「ヴェゼル」弟分の「WR-V」とは何が違う? 正常進化した“独自のハイブリッド”は静かで快適なのに走りが楽しい
ホンダ新型「ヴェゼル」弟分の「WR-V」とは何が違う? 正常進化した“独自のハイブリッド”は静かで快適なのに走りが楽しい
VAGUE
ゆったりorがっしり? ハンドルで変わる自転車の乗り心地
ゆったりorがっしり? ハンドルで変わる自転車の乗り心地
バイクのニュース
自然の中で過ごすと気分が良くなるのに、しないのはなぜ? ベントレー環境財団についてのお話
自然の中で過ごすと気分が良くなるのに、しないのはなぜ? ベントレー環境財団についてのお話
AUTOCAR JAPAN
アルピーヌF1代表、離脱の決まったオコンをガスリーと平等に扱うと明言「彼らは同じレベル、同じ地位にある」
アルピーヌF1代表、離脱の決まったオコンをガスリーと平等に扱うと明言「彼らは同じレベル、同じ地位にある」
AUTOSPORT web
世界一過酷な24時間レースが史上最短の7時間に…ニュルブルクリンクは今年も波乱の展開でした【Key’s note】
世界一過酷な24時間レースが史上最短の7時間に…ニュルブルクリンクは今年も波乱の展開でした【Key’s note】
Auto Messe Web
【トライアンフ】「2025年モデルの新色」を一気紹介!鮮やかな10色!  
【トライアンフ】「2025年モデルの新色」を一気紹介!鮮やかな10色!  
モーサイ
STD+約19万円はお買い得!? ヤマハ新型MT-09の「SP」が7月に発売! オーリンズ製リヤサス、専用電子制御などを採用
STD+約19万円はお買い得!? ヤマハ新型MT-09の「SP」が7月に発売! オーリンズ製リヤサス、専用電子制御などを採用
モーサイ
【意外と快適?! やっぱり不便?!】5速MTの軽トラ「スズキ・スーパーキャリイ Xリミテッド」をトランポ&ファミリーカーに使ってみた
【意外と快適?! やっぱり不便?!】5速MTの軽トラ「スズキ・スーパーキャリイ Xリミテッド」をトランポ&ファミリーカーに使ってみた
WEBヤングマシン
フェラーリ、ル・マン連覇も「勝てるとは思っていなかった」。トヨタと白熱トップ争いを制する
フェラーリ、ル・マン連覇も「勝てるとは思っていなかった」。トヨタと白熱トップ争いを制する
motorsport.com 日本版
記録に特化したベーシックタイプのバイク専用ドラレコ「Mio MiVue M802WD」がデイトナから6月下旬発売!
記録に特化したベーシックタイプのバイク専用ドラレコ「Mio MiVue M802WD」がデイトナから6月下旬発売!
バイクブロス

みんなのコメント

33件
  • umi********
    どっちのメーカーも海外で頻繁に発火事故起こしてるので
    日本で燃える前に出てってほしいわ
    というか納車前のアウディが燃えたニュースもあったよね
    もっと安全性に力を入れて欲しいよ、日産リーフは燃えたなんて話ないもの
    日本は出火原因も特定されてない危険物に補助金出すなよ
  • Qccy
    2世と間違われるから絶対に買わん。わしは日本人やで
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

450.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

291.5379.0万円

中古車を検索
ATTO3の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

450.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

291.5379.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村