現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 国産車と輸入車の違い、どっちを選ぶ?

ここから本文です

国産車と輸入車の違い、どっちを選ぶ?

掲載 更新
国産車と輸入車の違い、どっちを選ぶ?

国産車と輸入車の違い、どっちを選ぶ?

日本は比較的小さな国土ながら、たくさんの自動車メーカーがあります。こういう国は世界でも少数派であると言ってよいでしょう。こんな日本ですから国産車も充実。その一方で輸入車の選択肢も非常に幅広いですね。どう違うの?どっちがいいの?もしかするとこういう感覚は日本くらいなのかもしれませんが、国産車と輸入車の違いや特徴についてご紹介していきたいと思います。

燃費計算方法をマスターして、燃費管理でガソリン代の節約に


輸入車と国産車の違い

かつては輸入車はぜいたく品の象徴のような存在でした。けれども、国産車も性能が向上し、価格もかなり上昇してきたことから、今では輸入車だからと言ってそれほど贅沢な存在でもなくなってきたと言えるでしょう。また、最近では、主に海外市場向けに開発した日本のメーカーの海外の工場で組み立てられたクルマが持ち込まれるケースや、逆に海外ブランドのクルマが日本のメーカーの工場で組み立てられているケースもあります。国際的にも、環境性能や安全性といった求められる水準は差がなくなってきているといってよいでしょう。

またかつては輸入車といえば左ハンドルのクルマも多かったものの、最近では右ハンドルを製造しているモデルであればできる限り右ハンドルのモデルを販売するように、ということで、以前よりは格段に右ハンドル車が増えました。左ハンドルも慣れるとさほど不便ではなかったりもするのですが。右折時もピラーから離れているので、横断歩道を渡る人も自然な視界で一望できますし、逆に左折時は近くで見られるので巻き込みにくかったり。しかしそもそも左側通行で、右側通行用である左ハンドルも販売できる国の方が実は少数派。そういう意味で少し国際水準に近付いた傾向なのかもしれません。

国産車といえば、「日本の道路事情によりマッチしたクルマ」というような表現を時々見かけます。これは自動車メーカーが国内にあるからこそ、自国の道路事情を主眼に開発することができるという利点を表しているかもしれません。サイズ、装備などやはり国産車の方が国内の実情には比較的マッチしていると言ってもいいのではないでしょうか。


輸入車に乗ることは「もっとも簡単にできる異文化交流」

性能や、装備などの差はほとんどなくなってきた、と申しましたが、それでも、デザインや、手法など、依然としてそれぞれの個性は感じるものです。日本車のそれは、私たち日本人からすれば当たり前のことだったり、行き届いていることが多いものでしょう。それに比べると海外のクルマは「こういうやり方、日本人では絶対にしない。」というようなことが随所にみられるものです。

輸入車に乗ることというのはこういうことを楽しむ、ということなのではないかと思うのです。今でもフランス車に乗ると、「ごはんとみそ汁で暮らしている人なら絶対こうは作らないな」というところが目につきます。乗った瞬間の雰囲気、においや形など、様々な個性があるでしょうが、そういうことも含めての「日本の常識ではないものに触れる」ことができるのが輸入車を買うということなのでしょう。

国産車でも、これは日本人から世界のユーザーに向けてのメッセージではないか?そんなことを思わせる個性も見られたりします。かつてのように仕向け地ごとに細かく作り分けず、基本的には同じ仕様で販売をするクルマも増えてきました。そんなことが背景としてはあるのかもしれませんね。


輸入車も日本で作られている?

そんな輸入車も実は日本で開発されたりしているのです。一つの国で南北に幅広く、特に真夏は機械にとっては苦手な高温多湿な環境になります。その環境でもなお、エアコンをかけて渋滞の中を走り回るというのが日本の夏、世界の環境でこれほどシビアなコンディションはありません。挙句にそこに、世界でも最もうるさいユーザーがいて、その環境下であっても故障しないクルマを当たり前だと思っています。ですので、世界の名だたる高級車も、最後の最後、発表前の総仕上げで、カムフラージュしたテスト車を東京の夏でテストする光景、注意していると時々遭遇するかもしれません。灼熱の砂漠地帯は、砂ぼこりは大変でしょうけれど、日本ほど蒸さないでしょうし。しかし、これは日本の環境もさることながら、世界の名だたるクルマが自由に選べる日本市場の目利きが影響している面もあるかもしれません。高性能な車、高級車が正規輸入されるうえに、それでも飽き足らず、日本も日本人も全く想定していないようなクルマを個人的に輸入する人までいる市場です。しかもその国でも、世界的に屈指の故障しにくいクルマを作っているわけですので、その国で海外からの船賃を上乗せして輸入するクルマには、どうしても、日本車以上のものを求める市場、それが日本なのです。過酷な環境下で故障しないように、というのはすなわち、日本に出しても恥ずかしくないクルマ、を海外メーカーが目指してくれているということ。私たち日本人としてはありがたいですよね。日本も意識したクルマ作りは、クルマの信頼性の向上に一役買っている、と言ったら少しおこがましいでしょうか。昔のイタリア車は壊れた、というのはイタリア車がひどいのではなく、日本の環境がひどいだけの話です。メルセデスが壊れないというのは、当時の輸入元のヤナセが国内で販売する前に相応の手直しをしていたから壊れないのです。ですが、今は海外のクルマもそれほどひどいことにはならないはず。

ですので、輸入車を選ぶか国産車を選ぶか。いよいよ予算と好み、そのあたりが一番の問題なのではないでしょうか。いよいよ、真の意味で「好きな車に乗ればいい」時代がやってきたと言ってよいと思います。

関連タグ

こんな記事も読まれています

日産の新型「軽ハイトワゴン」登場! 日本で一番売れてる“超静音”モデル「サクラ」どこが変わった!?
日産の新型「軽ハイトワゴン」登場! 日本で一番売れてる“超静音”モデル「サクラ」どこが変わった!?
くるまのニュース
2024年版 使い勝手バツグンで「走り」も良い欧州ミニバン 10選 合理的で快適な1台
2024年版 使い勝手バツグンで「走り」も良い欧州ミニバン 10選 合理的で快適な1台
AUTOCAR JAPAN
フランスの高速道路料金所トラブル事情。SAでの給油儀式は不愉快なので燃費走行でル・マンへ【みどり独乙通信】
フランスの高速道路料金所トラブル事情。SAでの給油儀式は不愉快なので燃費走行でル・マンへ【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
かつては最速の「前輪駆動」 クーペ・フィアット UK版中古車ガイド(2) 5気筒ターボは長寿命!
かつては最速の「前輪駆動」 クーペ・フィアット UK版中古車ガイド(2) 5気筒ターボは長寿命!
AUTOCAR JAPAN
アルファGTVとシャシーが共通! クーペ・フィアット UK版中古車ガイド(1) バングルの自己主張ボディ
アルファGTVとシャシーが共通! クーペ・フィアット UK版中古車ガイド(1) バングルの自己主張ボディ
AUTOCAR JAPAN
ポルシェvsトヨタの首位争いは横転クラッシュのSCで仕切り直しに。混戦のまま終盤戦へ/ル・マン決勝18時間後
ポルシェvsトヨタの首位争いは横転クラッシュのSCで仕切り直しに。混戦のまま終盤戦へ/ル・マン決勝18時間後
AUTOSPORT web
【途中経過】2024年WEC第4戦/第92回ル・マン24時間 決勝18時間後
【途中経過】2024年WEC第4戦/第92回ル・マン24時間 決勝18時間後
AUTOSPORT web
なぜクルマに「馬のひづめ」? ナゾの昭和カスタム文化 どんな意味があったのか?
なぜクルマに「馬のひづめ」? ナゾの昭和カスタム文化 どんな意味があったのか?
乗りものニュース
ニッサン新型「小さな高級車」公開! オシャ内装&タフ外装の「コンパクトSUV」に「斬新デザイン!」の声も! 「新キックス」米登場で反響集まる
ニッサン新型「小さな高級車」公開! オシャ内装&タフ外装の「コンパクトSUV」に「斬新デザイン!」の声も! 「新キックス」米登場で反響集まる
くるまのニュース
トラックドライバーを苦しめる「高速深夜割引」の改訂! 高速料金を自腹で払う運転士には痛手でしかない
トラックドライバーを苦しめる「高速深夜割引」の改訂! 高速料金を自腹で払う運転士には痛手でしかない
WEB CARTOP
井戸田潤、2台のメルセデス・ベンツで揺れる恋心!?ファミリーカー購入決断か!?
井戸田潤、2台のメルセデス・ベンツで揺れる恋心!?ファミリーカー購入決断か!?
グーネット
電動車2650台以上提供! 「トヨタ」はなぜ、パリ五輪参加にこれほど労力を注ぐのか
電動車2650台以上提供! 「トヨタ」はなぜ、パリ五輪参加にこれほど労力を注ぐのか
Merkmal
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(前編)
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(前編)
GQ JAPAN
なんというスケール…高速道路上の巨大「足場要塞」ついに潜入 「石ころ一つ落とさない」ために準備6年!? 今まさに格闘中!
なんというスケール…高速道路上の巨大「足場要塞」ついに潜入 「石ころ一つ落とさない」ために準備6年!? 今まさに格闘中!
乗りものニュース
テインの車高調「フレックスZ」がシエンタ、ヤリスクロス、RAV4、インプレッサスポーツの適合を追加
テインの車高調「フレックスZ」がシエンタ、ヤリスクロス、RAV4、インプレッサスポーツの適合を追加
レスポンス
イギリス流の高級──新型レンジローバー・スポーツ・オートバイオグラフィーD300試乗記
イギリス流の高級──新型レンジローバー・スポーツ・オートバイオグラフィーD300試乗記
GQ JAPAN
「モータースポーツは残酷だ」アルピーヌA424の初ル・マンは2台ともにエンジントラブルでリタイア
「モータースポーツは残酷だ」アルピーヌA424の初ル・マンは2台ともにエンジントラブルでリタイア
AUTOSPORT web
「ぶら下がっているタイプの給油器」見なくなったのはなぜ!? 数を減らすのも仕方ない理由とは
「ぶら下がっているタイプの給油器」見なくなったのはなぜ!? 数を減らすのも仕方ない理由とは
乗りものニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村