Stellantisジャパンは2023年12月21日、アバルトF595にカブリオレの5速MTモデル「アバルトF595C」をラインアップし、同日より発売した。ボディカラーはレッド系のRosso Passioneとグレー系のGrigio Recordの2色を用意し、それぞれ80台の限定で販売する。
車種展開および車両価格は以下の通り。
ボディカラー Rosso Passione/右ハンドル:475万円(販売台数40台)
ボディカラー Rosso Passione/左ハンドル:475万円(販売台数40台)
ボディカラー Grigio Record/右ハンドル:475万円(販売台数40台)
ボディカラー Grigio Record/左ハンドル:475万円(販売台数40台)
アバルトがイタリアとドイツでエンジンサプライヤーを務める「フォーミュラ4」に敬意を表し、Formulaの頭文字を冠したF595は、本国では595Pistaの後継に位置づけられる上級仕様で、ロングツーリングでの快適性とワインディングでの俊敏性という、相反する要件を高次元でバランスさせたサスペンションやパワートレイン、シリーズきっての個性的なエクステリアを特徴とする。日本仕様の通常モデルではハッチバックのみを設定していたが、今回カブリオレモデルのF595Cが限定で日本に導入されることとなった。
エクステリアでは、デフロスター機能付ガラス製リアウィンドウを組み込んだ電動開閉式のソフトトップを採用したうえで、ソフトトップ同色リアルーフスポイラーやフロントバンパー/ガンメタリック仕上げリップスポイラー(インタークーラー冷却用エアインテーク付)、サイドスカート、ディフューザー一体型リアバンパー/ガンメタリック仕上げインサート、ABARTHエンブレム(サイド)/F595エンブレム(リア)などを標準装備。足回りにはKONI製FSDショックアブソーバー(フロント/リア)と17インチ16スポークアルミホイール+205/40R17タイヤを組み込んだ。
インテリアについては、マットブラックのインストルメントパネルやブラックのファブリック/アルカンターラ表皮ヘッドレスト一体型スポーツシート(前席)、アルカンターラメーターフード、アルミシフトノブ、スポーツレザーステアリングホイールなどを採用して、上質かつスポーティなキャビン空間を演出。また、Beats製プレミアムサウンドシステムやフルオートエアコン、ヒーテッド電動ドアミラー(ガンメタリック仕上げ)などの快適装備、7インチタッチパネルモニター付UconnectやTFTメータークラスター(Gメーター付)、マルチファンクションディスプレイなどの先進機能装備も標準で配備した。
パワーユニットに関しては、Fの所以となるフォーミュラ4にも供給される1368cc直列4気筒DOHC16Vインタークーラー付ターボエンジンを搭載。最高出力は165ps/5500rpm、最大トルクは230Nm/2250rpmを発生する。トランスミッションにはワイドレシオの5速MTをセット。駆動系にはTTC [トルク トランスファー コントロール] (電子制御式ディファレンシャルロック)やESC[エレクトロニック スタビリティ コントロール]を配備した。また、ツインデュアル式エキゾーストエンドをハの字にレイアウトした高性能エキゾーストシステム「レコードモンツァ(Record Monza)」を組み込み、ソフトトップ開けた際はアクセルと呼応するように心地よく吹け上がる排気サウンドが楽しめる。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
街乗りならFの方が遥かに楽
簡単に言うと、元もしくは現走り屋には物足りないけど、それなりに速さを求めたい、それでも快適性は求めたいって、ファミリーなら有りです。