現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 今年も猛暑! クルマの熱中症対策グッズは「6月」までに準備すべき理由 昨年は9万人以上が救急搬送されている

ここから本文です

今年も猛暑! クルマの熱中症対策グッズは「6月」までに準備すべき理由 昨年は9万人以上が救急搬送されている

掲載 4
今年も猛暑! クルマの熱中症対策グッズは「6月」までに準備すべき理由 昨年は9万人以上が救急搬送されている

早まる猛暑と熱中症対策

 暑くなる時期が年々早まっている。「暑くなったら考えよう」と、のんきに熱中症対策をしている場合ではなくなってきた。

4年で108人死亡 岡山県「人食い用水路」はなぜそのままにされているのか? 少なくない“柵”反対の声、驚きの理由とは

 毎年、5月頃から急激に気温が上昇し、熱中症にかかる人が増える。5月は運動会のシーズンでもあり、運動会の練習中に児童生徒が救急車で病院に搬送されるニュースは毎年報じられている。

 消防庁が2023年10月に発表した「熱中症による救急搬送状況」によると、2023年5月から9月までに全国で熱中症により救急搬送された人の累計は9万1467人だった。2023年は梅雨が短く、その後すぐに暑くなったことも影響し、2010(平成22)年の調査開始以来2番目に多い数字となった。

 熱中症の危険性はすでに周知の事実だが、夏はレジャーの季節でもある。外出する機会も増える。そのため、暑さで体調を崩す可能性を考慮して、外出の準備をしなければならない。

 特に子どものいる家庭では、親だけでなく子どもも熱中症から守るアイテムを用意しておく必要がある。外遊びで子どもや大人が暑さで倒れないように気をつけていても、実はその前に暑さにやられてしまうリスクもある。

 太陽が照りつける夏のドライブでは、車内の温度が上がりやすい。エアコンが思うように効かないこともある。目的地までのルートや所要時間、トイレ休憩の場所などを事前にチェックしていても、車内の暑さで体調を崩してしまっては元も子もない。

効かないエアコンと熱中症

 2024年の夏も猛暑日が多くなることが予想され、ニュースなどでは早くも「昨年以上の猛暑か」と注意を呼びかけている。

 真昼の太陽の下、車に乗り込んで出掛ける際、出発前に涼しい風を浴びようとエアコンを最大設定にすることもあるだろう。しかし、夏の灼熱(しゃくねつ)の太陽は、エアコンの冷却効果を簡単に無効化してしまう。特にフロントガラスから差し込む光は強烈で、真昼の運転ではエアコンをつけていてもハンドルを握る手に暑さを感じることがある。

 運転中にフロントガラスにサンシェードをつけるわけにはいかない。目的地までは運転に集中しなければならないが、エアコンが壊れているのではないかと思うほど、まったく効かないこともある。

 真夏の運転中、ちょっと頭が痛くなったり、気分が悪くなったりした経験のある人は多いのではないだろうか。冷房の効いた環境で熱中症になるなど、思いもよらないことだが、筆者(中山まち子、子育てジャーナリスト)は何度か気が遠くなるような経験をしたことがある。それ以来、真夏のドライブでは熱中症予防のタブレットを食べ、水分補給を欠かさないようにしている。

 季節を問わず安全運転が第一だが、日差しが容赦なく照りつける夏場の運転は特に熱中症対策が重要だ。

猛暑対策は早めの準備

 2023年の夏は猛暑だった。車内の高温対策にフロントガラス用のアルミシートを買おうと100円ショップに駆け込んだら、季節商品の棚から大小のアルミシートがすでに売り切れていた。

 夏休みに入ってから買いに行ったが遅かった。季節商品は一度売り切れると、同じ商品が再入荷することはほとんどない。結局、カー用品店で購入したのだが、季節商品に関しては

「スタートダッシュ」

が大切だと感じずにはいられなかった。

 100円ショップやホームセンター、カー用品店には、真夏のドライブを快適にするアイテムがたくさんそろっている。手ごろな価格のものから売れていくので、必要なものは6月末までに購入したほうがいい。

 エアコンをつけていても夏場の運転は熱中症の危険があるので、目的地までの距離が長いほど入念な準備が必要だ。

 2023年以上の猛暑が予想される今年は、車での移動でも外出時と同じように熱中症対策をしておくと心強い。

例えば、

・フロントガラスのアルミシート
・飲み物
・後部座席の窓用のサンシェード
・乗車人数分のクールネックリング
・冷却ジェルシート

などは真夏の旅行には欠かせない。

 運転中、運転席や助手席の窓やフロントガラスにサンシェードを取り付けるのは法律違反なので、暑くてもできない。しかし、後部座席の後ろの窓に取り付けることは可能で、車内の温度上昇を防ぐことができる。

 トイレ休憩で駐車場に車を止めたときに数分しか時間がなくても、フロントガラスにアルミシートを貼っておけば暑さ対策になるので、1枚常備しておくといいだろう。

 近年、夏場の熱中症対策として人気のクールネックリングは、価格も手ごろになってきた。サイズも豊富なので、家族の人数分買っておくのもいいだろう。ただし、冷却効果は短時間しか持続しないので注意が必要だ。

家族で楽しむ夏の安全策

 子どもたちにとって夏休みは長期休暇の代表格だが、夏休み開始まであと1か月半を切った。夏休みが近づくにつれ、お出掛けの計画を立てる家族も増えてくる。

 子どもたちはワクワクしながらその日を待っているかもしれないが、21世紀の夏の外出は熱中症対策とセットだ。しかも、暑さは年々厳しくなっている。「元気に出掛けて元気に帰る」を実現するためには、親も持ち物を増やして万全の準備をするしかない。

 エアコンをつけていても、暑すぎる日は涼しさを感じにくい。このような状況で運転する場合は、熱中症の危険性があることを理解しておくことが大切だ。体調が悪くなり始めると、回復するのに時間がかかり、せっかくの予定が台無しになってしまう。そうならないためにも、運転中の熱中症対策をよく考える必要がある。

 繰り返すが、暑さが本格化する頃には、買いたいものが店頭から消えていることがほとんどだ。先手を打って、早めに探し始めることをお勧めする。

関連タグ

こんな記事も読まれています

夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
バイクのニュース
本格「雨シーズン」到来 愛車の「雨への備え」大丈夫? 事故予防には「視界確保」が重要! 突然の大雨にどう備える?
本格「雨シーズン」到来 愛車の「雨への備え」大丈夫? 事故予防には「視界確保」が重要! 突然の大雨にどう備える?
くるまのニュース
「子持ち様」批判は大間違い! 子連れに優しい社会は「独身者」にも優しい社会だ クルマ目線で考える
「子持ち様」批判は大間違い! 子連れに優しい社会は「独身者」にも優しい社会だ クルマ目線で考える
Merkmal
パワーウィンドウって怖いです……知っておくべき[特性]と[事故防止策]
パワーウィンドウって怖いです……知っておくべき[特性]と[事故防止策]
ベストカーWeb
クルマの「ドアバイザー」は必要?不必要? 装着率わずか「48%」の現実、メリット・デメリットを再考する
クルマの「ドアバイザー」は必要?不必要? 装着率わずか「48%」の現実、メリット・デメリットを再考する
Merkmal
酷暑の夏到来!! ヒトも自転車もこれまでにない状況に耐えられるのか?
酷暑の夏到来!! ヒトも自転車もこれまでにない状況に耐えられるのか?
バイクのニュース
「えっ…!」クルマが「水没」寸前!? まさかの危機にどう対応する? 有効な「脱出法」とは
「えっ…!」クルマが「水没」寸前!? まさかの危機にどう対応する? 有効な「脱出法」とは
くるまのニュース
真夏の必需品! サンシェードの最新トレンドは「遮光」「遮熱」、そして…もうひとつは?
真夏の必需品! サンシェードの最新トレンドは「遮光」「遮熱」、そして…もうひとつは?
月刊自家用車WEB
子どもの夏の暑さ対策! ファン付クールシート…チャイルドシートやベビーカー用
子どもの夏の暑さ対策! ファン付クールシート…チャイルドシートやベビーカー用
レスポンス
できれば愛犬同伴の真夏のドライブは避ける! どうしても出かけるなら守りたい7カ条をクルマとワンコのプロが解説!!
できれば愛犬同伴の真夏のドライブは避ける! どうしても出かけるなら守りたい7カ条をクルマとワンコのプロが解説!!
WEB CARTOP
雨で汚れは洗い流せません!! 梅雨時こそ洗車が必要とされる3つの理由
雨で汚れは洗い流せません!! 梅雨時こそ洗車が必要とされる3つの理由
ベストカーWeb
能登半島地震で「キャンピングカー」大活躍! 意外と知らない「移動宿泊所」「電源設備」としての可能性、その裏には課題も
能登半島地震で「キャンピングカー」大活躍! 意外と知らない「移動宿泊所」「電源設備」としての可能性、その裏には課題も
Merkmal
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
ベストカーWeb
職場の人間関係が面倒! そんな人にとって、一匹狼の「タクシードライバー」は理想的な仕事なのだろうか?
職場の人間関係が面倒! そんな人にとって、一匹狼の「タクシードライバー」は理想的な仕事なのだろうか?
Merkmal
自分の部屋より快適ってどういうこっちゃ!? 知らぬ間にクルマのエアコンが衝撃的な進化を遂げていた
自分の部屋より快適ってどういうこっちゃ!? 知らぬ間にクルマのエアコンが衝撃的な進化を遂げていた
WEB CARTOP
EVファンは熱視線? 駐車場で発電「ソーラーカーポート」、導入メリットと大注意点とは
EVファンは熱視線? 駐車場で発電「ソーラーカーポート」、導入メリットと大注意点とは
Merkmal
EV普及に欠かせない「EV用タイヤ」 普通のタイヤとどう違うのか?
EV普及に欠かせない「EV用タイヤ」 普通のタイヤとどう違うのか?
Merkmal
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web

みんなのコメント

4件
  • ねこにごはん
    うちわも車内に常備しておけ。冷房が弱くてもうちわで扇げばかなり涼しい。
  • ********
    熱中症になるのは女子供や老人、ハゲが多い。
    毛は身体の冷却になくてはならないもの。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

149.5189.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

30.030.0万円

中古車を検索
クーの車買取相場を調べる

ダイハツ クーの中古車

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

149.5189.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

30.030.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村