現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日本にも欲しい! 日産の高級セダン「マキシマ」とはどんなモデル?

ここから本文です

日本にも欲しい! 日産の高級セダン「マキシマ」とはどんなモデル?

掲載 更新 26
日本にも欲しい! 日産の高級セダン「マキシマ」とはどんなモデル?

■日本未導入の高級セダン「マキシマ」とは

 日本では、近年「SUVブーム」といわれる一方で、「セダン離れ」が叫ばれています。その影響もあって日本の自動車メーカーが国内向けに販売するセダンのラインナップが減りつつあり、日産も例外ではありません。

【画像】マキシマには日本車には無い魅力がある?

 しかし、海外市場に目を向けると「セダン」の人気は衰えるどころか依然として好評だというのです。

 日本市場において、セダンの人気が低迷しているなか、「スカイライン」は2019年夏にの大規模マイナーチェンジを実施し、スタイリングやメカニズムを大幅アップデートしました。しかし、「シーマ」や「フーガ」は小変更を加えつつ長期間にわたって販売しています。

 また、日本では2012年にデビューし現在も販売されている「シルフィ」においては、海外市場向けに新開発プラットフォームを使った新型モデルがデビューしているのです。

 さらに、「ティアナ」は2019年末で日本向けの生産が終了し、現時点では新型にフルモデルチェンジするという公式発表はありません。

 そんなティアナの海外向けモデルである「アルティマ」も驚くほどスタイリッシュな新型へとモデルチェンジするなど、日本市場が置き去りになっている、といってもいいでしょう。

 また、北米ではさらに上級かつ新しいラージセダンもラインナップされています。それが日産の上級セダンでV型6気筒エンジンを搭載する「マキシマ」です。マキシマとはいったいどんなモデルなのでしょうか。現地で試乗してみました。

 実車を前に感じたのは、驚くほどシャープでアグレッシブなデザインだということです。さすが北米における日産のフラッグシップセダンだけあって、ボディサイズは全長4897mm×全幅1859mmと大型ですが、大型車が多い現地では異様に大きいと感じるほどのサイズでもありません。

 それよりも感じたのは、“攻めた”デザインです。日本で売っている日産のセダンは、スカイラインやフーガなどインフィニティ系のモデルはエレガントな雰囲気を醸す一方で、シルフィやティアナは端正ではあるもののあまり個性的ではない意匠で、保守的なデザインです。

 一方で、2018年秋にマイナーチェンジを受けてリフレッシュされたマキシマのデザインは、若々しさを全面的に表現したスポーティかつ先進性を感じるものといえます。

 上部にツノのように鋭い突き出しがあるヘッドライトや、サイドガラスを絞り込んだような黒いラインのアクセントが入ったCピラーなど、ディテールも攻めています。大きく張り出しているように見えるリアフェンダーも魅力的です。

 このチャレンジングなデザインは好き嫌いが分かれることでしょう。しかし日本でも、退屈なセダンではなくこんな攻めたデザインが欲しいと感じる人も多いのではないでしょうか。

 ライバルはトヨタ「カムリ」やホンダ「アコード」ですが、それらよりもシャープで若々しさを感じます。

 一方、内装デザインは外観ほど攻めたデザインではありませんが、プレミアム感が印象的です。シートは繊細な肌触りが自慢のセミアニリンレザーで、座面と背もたれにダイヤモンドキルト処理が施されていることもあって乗り込む瞬間にラグジュアリーさが伝わってきます。

 まるで「キャデラック」などプレミアムブランドのような仕立てに驚きです。ドアのアームレスト部分にまで大胆に本革をコーディネートし、またダッシュボードやセンタコンソールはリアルステッチ入りのソフトパッドを張ってあり、これも上質さを印象付けるポイントといえます。

■アメリカならではのV型エンジンを搭載したマキシマの魅力とは

 パワートレインは、3リッターV型6気筒(V6)で、304馬力を6400回転で発生。エンジンの型式がVQ35DEので日本の「エルグランド」に搭載されているものと型式上は同じですが、エルグランド用の280馬力に対して高出力化され、さらには2015年のマキシマのデビューに合わせて構成部品の約6割を新設計としたバージョンに進化しているのがポイントです。

 驚いたのは、官能性でした。日産の直列6気筒といえばかつては直列のRB系、最近はVQ37HRなどで躍動的なフィーリングに定評がありますが、マキシマのVQ35DEエンジンもそれらに負けず劣らず音や拭け上がりの爽快感がダイナミック、かつ中回転域で伝わってくる鼓動が心地よく、運転していて気分が高揚してきます。もちろん、高回転まで気持ちよく吹け上がるのはいうまでもありません。

 ちなみに北米の日産セダンのラインナップにはひとつ下のポジションに「アルティマ」が存在し、車体は基本設計を共用しているのでこのマキシマとほぼ同じサイズ。しかし、マキシマが6気筒エンジンを搭載するのに対してアルティマは4気筒と差をつけています。

 アメリカのドライバーは信号が赤から青になったときに、日本と比べてアクセルを踏み込み気味でグングン車速を上げます。

 また、フリーウェイに合流するときにもしっかりと加速します。だから低回転トルクの太い大排気量V6エンジンの特性が求められるのですが、加速時に軽快な音を響かせるマキシマのエンジンはそんなシーンでスポーティな雰囲気を味わえる味付けでした。

 一方で、ハンドリングは日本で好まれるようなシャープなフィールではなく、ゆったりとしたフィーリングでした。

 クルーズコントロールをセットしてフリーウェイを巡航するときは、直進性がしっかりと確保されているので、ロングドライブでもドライバーが疲労しにくく、また車体のフラット感が保たれているので同乗者も快適。そのあたりはスポーツセダンを自称していつつも、アメリカらしい味付けといえるでしょう。

 そんなマキシマに触れて実感した最大の魅力は、やはりカッコいいデザインでした。現行世代(8代目)の初期モデルがデビューしたのは2015年の6月なので、もう4年以上が経過していますが、アバンギャルドで研ぎ澄まされたデザインゆえに、今でも色褪せは全く感じませんでした。

 確かに、V6エンジンを積んだプレミアムセダンは、いまの日本では多くの販売台数を見込めないかもしれません。

 しかし、せっかくアメリカで販売されているこのクールなセダンを、日本で買えないのはなんとももったいない気がしました。

 4気筒エンジン、もしくはこの先進的なルックスにふさわしいハイブリッドシステム(次世代のe-POWERなど)を搭載して日本でも発売したら、歓迎する人は少なくないのでないでしょうか。

こんな記事も読まれています

HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
VAGUE
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
レスポンス
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
motorsport.com 日本版
Yahoo!ブラウザーの「カメラ検索」に車種名や価格、年式までわかるクルマ検索機能が追加
Yahoo!ブラウザーの「カメラ検索」に車種名や価格、年式までわかるクルマ検索機能が追加
@DIME
夏のモーターシーンのお供に…HKSのプレミアムグッズにTシャツ2種類が新登場
夏のモーターシーンのお供に…HKSのプレミアムグッズにTシャツ2種類が新登場
レスポンス
全長4.1mで「MTあり」! スズキ新型「コンパクトSUV」発表に反響多数!?「いいね」「次は欲しい」デザイン変更で精悍顔の「ビターラ」伊に登場
全長4.1mで「MTあり」! スズキ新型「コンパクトSUV」発表に反響多数!?「いいね」「次は欲しい」デザイン変更で精悍顔の「ビターラ」伊に登場
くるまのニュース

みんなのコメント

26件
  • そろそろSUVも飽きてきたな。
    セダン頑張って欲しい。
  • 親父が初代日産スタンザ・1600マキシマ乗りでしたので「マキシマ」の響きには惹かれるものがあります。
    高校卒業時、親父が日産座間工場・相武台寮まで送ってくれました。

    もうあれから40年が過ぎてしまいました。

    後に初代FFブルーバード1800SSSーEXに乗り換えた親父が「V6の2000ccブルーバード・マキシマ」のカタログを見ていたのを思い出します。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

310.0340.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

125.0150.0万円

中古車を検索
マキシマの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

310.0340.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

125.0150.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村