現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【ヒットの法則238】インフィニティG35は高いスタビリティを誇るFRスポーツセダンだった

ここから本文です

【ヒットの法則238】インフィニティG35は高いスタビリティを誇るFRスポーツセダンだった

掲載 更新 4
【ヒットの法則238】インフィニティG35は高いスタビリティを誇るFRスポーツセダンだった

2006年、日本では12代目スカイラインを名乗ることになる「インフィニティG35」の国際試乗会がアメリカの東海岸マサチューセッツ州で行われた。Motor Magazine誌もこの試乗会に参加、インフィニティの世界戦略車はどんなクルマだったのか、その模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2006年11月号より)

インフィニティブランドの稼ぎ頭
GT-Rを頂点に置いていたR32からR34の記憶が鮮明な日本人にとっては、その後継車の初試乗を北米で行うこと自体に違和感を持つかも知れないが、これには理由がある。

【くるま問答】最近のクルマにテンパータイヤはない。パンク修理キットをどう使う? 最高速は?

スカイラインは2001年登場の現行V35から大きく方向性を変え、FM(フロントミッドシップ)パッケージを特徴とする世界戦略車となった。その結果、この新型G35は今や北米で年7万台(クーペを含む)を売るインフィニティブランドの稼ぎ頭と期待されている。

一方で、国内版であるスカイラインは、その大きすぎる変身ぶりが旧来のファンに受け入れられにくく、雌伏の時代が続いている。

というわけで、新型G35は好調な北米市場で進化を立証すると共に、日本ではスカイラインの名を受け継ぐに相応しい、さらなる魅力の提示が必務となるはずである。

スタイリングに関して、それはかなりのレベルで達成されていた。FMパッケージを引き継ぐことからフォルムに似た印象はあるが、全幅プラス20mm、全高マイナス20mmとしロー&ワイド化すると共に、ウエッジシェイプを強め、Aピラーの付け根を後退させてロングノーズを強調。また、豊かな抑揚のサイドパネルやボンネット、切れ長のヘッドライトなど、のっぺりとしたV35とは異なる躍動的で艶っぽいエクステリアとなった。

センターコンソールで左右を分け乗員をラウンドしたトリムで包み込むインテリアにも同じことが言える。試乗車には複数の内装があったが、黒基調にアルミトリムは「スカG」の名に恥じない精悍さがあるし、アルミ部分に和紙のような独特の表面処理が施されモダンさ感じる。それに樹脂部分に潤いがあり、パーツの隙間も詰まり、質感が高い。

世界初の注目システム「4輪アクティブステア」
ホイールベースは先代と同じ2850mm。元々広さに不足はなかったが、パッケージの工夫でプラス5mm後席足下空間を拡げている。また、全高の20mm低下もドラポジを下げて対応しキャビン空間は十分の印象だ。

となれば気になるのは走りだが、プラットフォームはFRLの第二世代版で、フーガと同じくフロントサスをダブルウイッシュボーンとしたものをベースに、サブフレームのアルミ化など軽量・高剛性化を進めた。ねじり剛性は40%アップ、フロント横曲げ剛性は実に3倍。また、先代に対しパワートレーンの搭載位置を15mm下げているのも特徴だ。

その成果か、新型G35はコーナリング初期の一連の動きが滑らか。軽快かつ正確なハンドリングだ。旋回中の姿勢も過度なロールを伴わないフラットライド。それに乗り心地が締まった中にもしなやかさを感じられて好印象だった。

V35も同じコンセプトだったが、必ずしも達成し切れていなかった。2世代目にしてようやく狙った味が出た感じ。4輪の接地バランスに優れ安定感が高く、骨太なシャシに支えられた上質な乗り心地を実現した走りは新型G35の大きな魅力となるはずだ。

このように進化したシャシに加えて、新型G35は4輪アクティブステアという注目メカもオプション設定する。ステアリングの切り増し/戻しを自動制御する機構にリアアクティブステアを組み合わせ、より軽快な動きと高いスタビリティ、さらには取り回しの良さまで狙うという世界初のシステムだ。

実際、4輪アクティブステア装着車は、ハンドリングがさらにシャープになる上に、コーナリングスピード自体も相当高くなることが体験できた。ただ、走りを追求したせいか足まわりは標準モデルよりかなりハードになるし、ステア操作に対する反応もやや過敏な域に入っている。

これらは北米の要求に応えた味付けだそうなので、日本仕様でそれをどう変えるか、期待と共に待ちたい。

最後にエンジン。新型G35は型式は同じVQだが、80%を新規開発としたVQ35HR(ハイレボリューション・ハイレスポンス)を搭載している。基本骨格から見直すことでレブリミットを6600rpmから7500rpmへと引き上げ、同時に北米仕様で306psへとパワーアップ。

走ってもその効果は明らかで、従前のVQより格段に回して楽しいエンジンになった。ただ、シフトやペダルに伝わる振動は取り切れていないし、時代を考えると直噴化など新たな展開も欲しかった。

組み合わされるATもマグネシウム製のステアパドルを奢った上に、新たにDsモードを追加するなど相応の進化は見せているが、この時期なら5速と言わず、さらなる多段化を望みたかった感もある。

このように、基幹となるメカに新展開は少ないG35だが、走りの質の向上は著しい。これなら北米市場は間違いなく満足だろう。問題はスカイラインの名が今なおあまりに大きい日本。過去の呪縛から解き放たれ、今や貴重なミドルサイズのFRスポーツサルーンとして正当に評価されることを願ってやまない。(文:石川芳雄/Motor Magazine 2006年11月号より)



インフィニティ G35 主要諸元
●全長×全幅×全高:4750×1773×1453mm
●ホイールベース:2850mm
●車両重量:1586kg
●エンジン:V6DOHC
●排気量:3498cc
●最高出力:306ps/6800pm
●最大トルク:363Nm/5200pm
●トランスミッション:5速AT
●駆動方式:FR
※米国仕様

[ アルバム : インフィニティ G35 はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

Honda、着脱バッテリー式ポータブル電源「Honda Power Pod e:」発売
Honda、着脱バッテリー式ポータブル電源「Honda Power Pod e:」発売
カー・アンド・ドライバー
カローラより小さい!? トヨタの「小型クーペセダン」実車公開! スポーティカスタムがカッコいい「Yaris ATIV」タイでお披露目
カローラより小さい!? トヨタの「小型クーペセダン」実車公開! スポーティカスタムがカッコいい「Yaris ATIV」タイでお披露目
くるまのニュース
ルノー・ジャポン、代表取締役社長兼CEOに大極司氏が就任
ルノー・ジャポン、代表取締役社長兼CEOに大極司氏が就任
カー・アンド・ドライバー
【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
AUTOSPORT web
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
ベストカーWeb
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
グーネット
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
ベストカーWeb
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
AUTOSPORT web
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb

みんなのコメント

4件
  • V36デビュー当時、『V6のスカイラインなんて・・・』と思いながら乗ってみたら走りはちゃんとスカイラインなんですよね。

    気が付けば親子でV36乗り。
    ちなみに私は直6のスカイラインも持っているので両方の良さを知ってます♪
  • V35から比べると遥かにデザインは良くなったと思う。V36初期型に乗っているけど大きな故障も無いし、性能面、内装にも満足。ボデイはR34と比較すれば肥大化したし、私はR世代のスカイラインに乗ったこと無いから直6とV6の走りの違いは説明できないが、GTカーとしてはV36は優れていると思う。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村