現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ハイラックスの未来を拓く「水素燃料電池プロトタイプ」が、欧州で実証段階に突入!パリ五輪2024でも活躍しそうだ

ここから本文です

ハイラックスの未来を拓く「水素燃料電池プロトタイプ」が、欧州で実証段階に突入!パリ五輪2024でも活躍しそうだ

掲載
ハイラックスの未来を拓く「水素燃料電池プロトタイプ」が、欧州で実証段階に突入!パリ五輪2024でも活躍しそうだ

トヨタ・モーター・ヨーロッパは2024年6月7日、水素燃料電池で走るハイラックスのプロジェクトが実証段階に突入したことを明らかにしました。排出ガスを一切出さない10台のプロトタイプ車を製造、欧州市場におけるゼロカーボン戦略の要として新たなマイルストーンを目指すことになります。

最終段階に向けて、着実な進化を推し進めていく
トヨタは「マルチパスウェイ戦略」のもと、エリアごとのエネルギー供給事情や交通環境に合わせてカーボンニュートラルに貢献するパワートレーンの最適化を図ろうとしています。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

その一環として2023年12月、トヨタ・モーター・ヨーロッパ(TME)は、燃料電池技術の開発・生産はもちろん、販売やアフターサービスにいたるまでトヨタがさまざまな企業体と協調して事業化を進める「水素ファクトリー・ヨーロッパ」構想を明らかにしました。

今回、実証実験段階に入った「The fuel cell Hilux prototypeproject(燃料電池ハイラックスプロトタイププロジェクト)」は、水素技術をさらに発展させるとともに、欧州全域での水素エコシステムとインフラの展開を、より広くおしすすめるための重要な一歩となりそうです。

ベース車となるハイラックスは、世界でも有数の過酷な環境の中で、さまざまな意味での耐久性、信頼性そしてクルマとしての品質を磨きぬいてきた車両です。1968年に始まったその歴史は、ダカールラリーを始めとするサバイバルレースでの勝利の積み重ねでもありました。

燃料電池車となっても、そのDNAに妥協はありません。外観は最新のハイラックスそのものであり、エクストラキャブ形式では、全長5325mm、全幅1855mm、全高1810mmの頑丈なボディを誇ります。

2024年パリ五輪で、デモンストレーション走行を実施
コアエレメントは、2015年から商業生産が始められ、そのものの信頼性、高い品質を証明し続けてきたMIRAIのシステムを採用しています。航続距離は純粋なBEV仕様では達成が難しい最大600kmを目標としています。

ラダーフレームシャシ内に取り付けられた水素タンクは各2.6kg。合計3個を搭載することから、全体の容量は7.8kgとなります。搭載される水素は軽量なので、ハイラックスに求められる高い積載重量や優れた牽引能力を損なうことはありません。

330個のセルで構成される燃料電池スタックは、フロントアクスルの上に取付けられています。燃料電池で発電した電気を蓄えるリチウムイオンハイブリッド電池は、水素タンクの上方の後部ロードデッキに配置。これにより、キャビンスペースの広さも確保されました。

ちなみに駆動は、リアアクスルに取り付けられた電気モーターが担当。最高出力134kW(182ps)、最大トルク300Nmを発揮します。走行中にテールパイプから排出されるのは、純水だけです。

この燃料電池ハイラックスのプロトタイプは、英国ダービーにあるトヨタ・モーター・マニュファクチャリングUK(TMUK)の工場で製造されています。10台のうち5台は、安全性、性能、機能性、耐久性を評価するために、厳格なフィールドテストを実施。リアルな走行環境の中でテストドライブデータを収集しています。

残りの5台は、一般ユーザーやメディアに向けたデモンストレーション用に活用されています。2024年7月から始まるパリ2024オリンピック・パラリンピック競技大会にも登場する、とのこと。注目の的になることは、間違いなさそうです。

[ アルバム : トヨタ 水素燃料電池ハイラックスプロトタイプ はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

実用化に向けたカウントダウン開始!? トヨタが水素燃料電池トヨタ・ハイラックス・ピックアップトラックプロの最終段階移行を発表
実用化に向けたカウントダウン開始!? トヨタが水素燃料電池トヨタ・ハイラックス・ピックアップトラックプロの最終段階移行を発表
バイクのニュース
メルセデスがEQBの改良モデルを発表。バッテリー容量を拡大したほか、最新デザインを採用しスタイリッシュに変身
メルセデスがEQBの改良モデルを発表。バッテリー容量を拡大したほか、最新デザインを採用しスタイリッシュに変身
Webモーターマガジン
年々増加するEVの「電欠」の救世主となるか!? 給電できるバイクの仕組みと課題とは?
年々増加するEVの「電欠」の救世主となるか!? 給電できるバイクの仕組みと課題とは?
バイクのニュース
メルセデス・ベンツ 新型EV「EQB」発表 航続距離557kmにアップの7人乗りSUV
メルセデス・ベンツ 新型EV「EQB」発表 航続距離557kmにアップの7人乗りSUV
グーネット
トヨタ「新型ハイエース」市販化は? 全長5m超ボディ&“斬新”4灯テール採用!? 特許庁公開で現実味帯びてきた?
トヨタ「新型ハイエース」市販化は? 全長5m超ボディ&“斬新”4灯テール採用!? 特許庁公開で現実味帯びてきた?
くるまのニュース
メルセデスベンツの新型EVトラック『eアクトロス600』が実証運行を開始
メルセデスベンツの新型EVトラック『eアクトロス600』が実証運行を開始
レスポンス
【発売まであと1週間】登場秒読みのBYDシールってどんなクルマ? 挑戦的な価格、「ファミリー」の存在を解説
【発売まであと1週間】登場秒読みのBYDシールってどんなクルマ? 挑戦的な価格、「ファミリー」の存在を解説
AUTOCAR JAPAN
メルセデス・ベンツ「EQB」が新たなエクステリアデザインに生まれ変わった! マイナーチェンジで充電走行距離も557kmにアップ
メルセデス・ベンツ「EQB」が新たなエクステリアデザインに生まれ変わった! マイナーチェンジで充電走行距離も557kmにアップ
THE EV TIMES
【補助金活用で200万円切り?】軽EVのN-VAN e:は、仕事でも遊びでも使い倒せるマルチさが光る電気自動車だ
【補助金活用で200万円切り?】軽EVのN-VAN e:は、仕事でも遊びでも使い倒せるマルチさが光る電気自動車だ
Webモーターマガジン
フォードの新型SUV「エクスプローラーEV」ドイツで生産開始! かつて日本でも人気だったSUVはどう進化?
フォードの新型SUV「エクスプローラーEV」ドイツで生産開始! かつて日本でも人気だったSUVはどう進化?
VAGUE
ACO、ル・マンで新型プロトタイプ『H24EVO』を初披露。燃料電池車でGT3上位レベルの性能を目指す
ACO、ル・マンで新型プロトタイプ『H24EVO』を初披露。燃料電池車でGT3上位レベルの性能を目指す
AUTOSPORT web
メルセデスベンツの新型EVトラック、欧州20カ国走破ツアー開始…航続500kmの『eアクトロス600』
メルセデスベンツの新型EVトラック、欧州20カ国走破ツアー開始…航続500kmの『eアクトロス600』
レスポンス
「太陽光」だけで走行可能! 超すごい「新型モデル」発表! 充電ナシで年間「約1万km」走れそうなEVに「早く欲しい!」と驚きの声
「太陽光」だけで走行可能! 超すごい「新型モデル」発表! 充電ナシで年間「約1万km」走れそうなEVに「早く欲しい!」と驚きの声
くるまのニュース
約2年ぶり復活! ホンダ新型「すごいSUV」実車公開! 24年夏発売のスタイリッシュマシン! ちょっとビッグな「CR-V」登場
約2年ぶり復活! ホンダ新型「すごいSUV」実車公開! 24年夏発売のスタイリッシュマシン! ちょっとビッグな「CR-V」登場
くるまのニュース
ポルシェを超えた? 10分で310km分を充電 英ロータス、新型EVで市販最速に
ポルシェを超えた? 10分で310km分を充電 英ロータス、新型EVで市販最速に
AUTOCAR JAPAN
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
AUTOCAR JAPAN
NIO、新型ラグジュアリー電動SUVの『EL8』を欧州発表…航続510km
NIO、新型ラグジュアリー電動SUVの『EL8』を欧州発表…航続510km
レスポンス
メルセデス・ベンツEQBが商品改良。新バッテリーを搭載して航続距離を延長
メルセデス・ベンツEQBが商品改良。新バッテリーを搭載して航続距離を延長
カー・アンド・ドライバー

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

407.2477.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

69.8690.0万円

中古車を検索
ハイラックスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

407.2477.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

69.8690.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村