現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 誰もが知るほど「モロ見せ」してるのに「焦らし」が長すぎ! 街で見かけないと思ったら「まだ売ってなかった」クルマ3台

ここから本文です

誰もが知るほど「モロ見せ」してるのに「焦らし」が長すぎ! 街で見かけないと思ったら「まだ売ってなかった」クルマ3台

掲載 更新 23
誰もが知るほど「モロ見せ」してるのに「焦らし」が長すぎ! 街で見かけないと思ったら「まだ売ってなかった」クルマ3台

 この記事をまとめると

■発表時に盛り上がったまだ販売されていない新車をおさらい

なんでこんなに残念な姿に! コンセプトカーの期待度を裏切った市販車4選

■最近では新車発表にティザーサイトが活用されている

■発表から2年目を迎える車種もあり、本当に出るのか不安視されているケースもある

 話題になった新車、実はまだ販売されてないって知ってた?

 かつて自動車メディアの華といえば新車のスクープ記事だった。発売前の新型車のネーミング、スタイリング、メカニズム、そして価格をすっぱ抜く記事はクルマ好きの注目を集めたものだ。

 しかし、そうした新車スクープはずいぶん前から意味のないものになりつつある。なぜなら、自動車メーカーがティザー広告という手法を積極的にとるようになったからだ。

 ティザーというのは英語で「焦らす」という意味で、スタイリングやネーミングのチラ見せからはじまって徐々に全貌をあかしていくという宣伝手法。おもにインターネットを利用することが多いため、「ティザーサイトが公開された」ということ自体がニュースになったりすることも多い。

 ティザー広告のメリットは、情報を小出しにすることで長期間にわたって高い注目度を維持できることにあるが、逆に「まだ出ていなかったの?」と飽きられてしまうのがデメリット。そのあたりのバランスを見ながら、ティザー広告の開始時期や販売タイミングなどは吟味されている。

 最近ではティザーサイトを作らないまでも、公道試験などでカモフラージュしたクルマを走らせることで、SNSで話題を集めようという戦略を見かけることも多い。これもティザー広告的な宣伝手法といえるだろう。なお、自動車メーカーに話を聞くと、ティザー広告で姿を発表してしまうことで、公道試験がしやすくなるという面もあるというから、このあたりは表裏一体といえるのかもしれない。

 いずれにしてもティザー広告という手法が広まりすぎたおかげで、ユーザーとしては「もう売っていると思っていた。まだ買えないの?」という問題が多発している面もある。とくにティザー期間が長くなればなるほど、その傾向は強い。ここでは、そんな焦らしすぎな国産車3台をピックアップして紹介しよう(2022年2月末時点)。

 もう売っているでしょう、と勘違いしがちな代表モデルがホンダ・ステップワゴンだろう。

 2021年12月にティザーサイトをオープン、標準車は「AIR」、カスタム仕様は「スパーダ」、さらに豪華仕様の「スパーダ・プレミアムライン」という構成も明らかとなっている。東京オートサロンや大阪オートメッセでも姿を公開しているので、発売済みと勘違いしやすいが、じつはまだ正式には発表されておらず、当然ながら価格も未公開となっている。

 ほぼ同じタイミングでティザーサイトをオープンした同カテゴリーのライバル、トヨタ・ノア/ヴォクシーがすでに販売しているのとは対照的だ。

 ちなみに、ステップワゴンについては予約を受け付けていることもあって価格情報やオプション設定などはSNSなどから漏れてきている。このあたりもメーカーとしては厳密に隠すつもりはなく、口コミマーケティングとして黙認・活用するというのが最近のトレンドだ。

 音沙汰ナシな話題のBEVは結局どうなる?

 さて、ティザー広告の王道的な手法としては、シルエットや車名を公開した後に、プロトタイプの内外装をチラ見せして、ユーザーの期待を高めていくというものだが、まさに教科書通りといえる焦らしのテクニックを使っているのが、スバルの電気自動車「ソルテラ」だ。

 トヨタとの共同開発が進められているソルテラの名前が大っぴらになったのは2021年5月11日のこと。この時点で、ラテン語で「太陽」を意味する「SOL(ソル)」と、「大地」を意味する「TERRA(テラ)」を組み合わせた名前という由来と、そのシルエットが公開された。

 その後、2021年11月11日にはプロトタイプの内外装と主要スペックを公開。バッテリー総電力量が71.4kWhで、シングルモーターのFWD仕様、ツインモーターのAWD仕様がラインナップすることも明らかとなった。航続距離は前者が530km前後、後者では460km前後という数字も発表されている。明確な数値となっていないのが型式指定前だからなのか、焦らすためなのかは不明だが、このあたりもティザーではおなじみだろう。

 そんなソルテラだが、発売については2022年年央までに日本、米国・カナダ、欧州、中国等に導入を開始するという情報にとどまっていて、価格などもまったく見えてこない。名前の発表、内外装の写真公開のタイミングがいずれも11日であったことを考えると、前半の月の11日に正式発表となると考えられるが、はたしてネーミングの発表から1年以上“焦らす”ことになるのであろうか。

 そして「焦らしすぎ」としか言いようがないくらいティザー期間が長くなっているのが日産の電気自動車「アリア」だ。

 そもそもでいえば2019年の東京モーターショーに出展された「アリアコンセプト」があり、量産仕様が発表されたのが2020年7月15日。ブランドアンバサダーである木村拓哉さんの出演するCMではバンバン走っているが、未だ全グレードが正式発表とはなっていない。

 2021年6月4日には、予約注文限定車となる「アリアLimited」シリーズを発表、即日受注を開始しているが、半年以上経っても公道で見かけることはほとんどないのが、アリアなのだ。

 ちなみに、Limitedシリーズのバッテリー総電力量と駆動方式、価格の関係は次のようになっている。

 66kWh FWD 660万円 66kWh 4WD 720万600円 91kWh FWD 740万800円 91kWh 4WD 790万200円

 その後、2021年11月12日にはカタログモデルとして66kWh・FWDのB6グレードの価格が539万円になるという発表もあり、B6 Limitedについては1月27日から販売開始になるという話もあったが、いまだ納車が始まったという話は聞こえてこない。

 あまりにティザー期間が長すぎて飽きられてしまうのではと心配になるアリア、SNSでは納車待ちの長さに注文をキャンセルするという声も見かけることもあるが、はたして販売は順調なのか、ファンでなくともヤキモキしてくるのではないだろうか。

こんな記事も読まれています

【全長以外は同じ?】 90とはどう違う ディフェンダー110 V8カルパチアンエディション
【全長以外は同じ?】 90とはどう違う ディフェンダー110 V8カルパチアンエディション
AUTOCAR JAPAN
早期スタートに終盤遅延。雨対策で6時間超のウエットタイヤ戦をトヨタのベルが制覇/NASCAR第18戦
早期スタートに終盤遅延。雨対策で6時間超のウエットタイヤ戦をトヨタのベルが制覇/NASCAR第18戦
AUTOSPORT web
“直6”×MT設定あり! 新型「“コンパクト”クーペ」公開! 後輪駆動“継続採用”でめちゃ楽しそうな「M2」独で登場
“直6”×MT設定あり! 新型「“コンパクト”クーペ」公開! 後輪駆動“継続採用”でめちゃ楽しそうな「M2」独で登場
くるまのニュース
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
AUTOSPORT web
イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
レスポンス
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
WEB CARTOP
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
グーネット
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
motorsport.com 日本版
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
motorsport.com 日本版
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
VAGUE
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
レスポンス
ホンダ、N-VAN e:は、仕事も趣味も”使える”盤石のEV性能 
ホンダ、N-VAN e:は、仕事も趣味も”使える”盤石のEV性能 
driver@web
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
motorsport.com 日本版
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
グーネット
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
レスポンス
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
motorsport.com 日本版
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

23件
  • フラ~っと、ノア見に行って来ました!
    ネットの写真ではフロントグリル回りが、ナマハゲの口みたいで好きにはなれないのだけど、新型ステップワゴンに失望してたので、参考までにと思って。。。
    先に言っておくけど、トヨタ党でもトヨタ信者でもありません。

    正直、ノアがあそこまでミニバンの世界で進化してたんだ?って感心したし、凄く驚いた!
    細かな作りや装備を丁寧に研究されて作られているし、使う人の痒い所に手が届く…素晴らしい車でした。

    メーターパネルはRPステップワゴンに慣れているので、ハンドルの隙間から覗く感じは好きになれなかった。(新型ステップワゴンでも多分同じ様に思うのだろう。)
    バックドアの工夫は驚いたけど、それでもワクワクゲートの方が100倍使い易いかな。
    サイドビューのリヤスポイラーやテールランプへ流れるガラスのデザインはgood!それと、安っぽい光り物を使っていないのが最高に好感が持てた。

    売れるわ!
  • ステップワゴンなんて先行販売してるのに
    燃費性能はひたすら隠し続けてるからな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

305.4346.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.8534.9万円

中古車を検索
ステップワゴンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

305.4346.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.8534.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村