現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【ノア対セレナe-POWER対ステップワゴン】生死を分ける「ハンドリング」はどれが一番!?

ここから本文です

【ノア対セレナe-POWER対ステップワゴン】生死を分ける「ハンドリング」はどれが一番!?

掲載 更新
【ノア対セレナe-POWER対ステップワゴン】生死を分ける「ハンドリング」はどれが一番!?

 全高が1800mmを超えるBOX型ミニバン。圧倒的な室内空間と多人数乗車の利便性から人気が高いジャンルだが、では操安性能で見ていったらどれがベストなのか!?

 トヨタノア、日産セレナ、ホンダステップワゴンの定番人気トップ3の最新ハイブリッドモデルを、厳しいテストで『安全性』を徹底的にチェックしていこう!!

【スープラ、GT-R、NSX…】 伝説の90年代スポーツを伝説の脇阪寿一が試乗!! どれが一番胸躍る!?

※本稿は2018年4月のものです


文:松田秀士、ベストカー編集部/写真:池之平昌信


初出:『ベストカー』 2018年5月10日号

【CHECK1】 スラロームテストでわかったこと

 ミニバンは重心高が高いのでスラロームによって左右に振られる時の揺り戻しを再現することができ、走行時の安定性を見るのにうってつけのテストだ。

 まずスラロームでタイムもよくハンドリングもフィットしていたのがステップワゴン。サスペンションそのものは比較的ソフトでクルマの挙動もわりと大きいのだが、フルにロールした時のオーバーシュート(過剰ロール)が少なく安定感がある。

 ステアリングを切り込んだ時のフロントタイヤのグリップも深いレベルまでキープしてくれるので、逆方向への切り返し時に余計な動きが起きず、安定して次のパイロンへのアプローチができる。ステップワゴンは前後のバランスにサスペンションの動きがとてもバランスしていた。

 次にセレナだが、こちらはリアがとてもしっかりしていてハード系のサスペンション。これによってフロントサスペンションがリアに比べてより動く。そのためリアの安定感は高いがすべての荷重がフロントに集中したような印象があり、フロントサスペンションも激しく攻めるとオーバーシュートする。

 その結果切り返し時など、一気に荷重が移動する時にアンダーステアを誘発してしまう。これがそのままタイムに現われた結果だ。

 ノアは全体的に1番サスペンションが柔らかく、左右の切り返し時のバランスはいいのだが、切り返し時で一気に荷重が移動する時にリアタイヤが先に限界を迎えてしまう。このため挙動が乱れるのでスタビリティーコントロールが介入。

 タイム的にはステップワゴンの次で悪くはないのだが、スタビリティーコントロールが介入しないようにギリギリのところを攻めた結果。つまり早く走ろうとすると1番難しいクルマだった。

【CHECK2】 緊急回避能力はダブルレーンチェンジでハッキリと差が出る

 ダブルレーンチェンジは高速道路などを走行中に前走車の荷物の落下など、障害物が突然前方に現われた時にそれを回避する性能を試すもの。

 したがって高速から一気にステアリングを切り込み、その時の挙動に対する安定性を見る。今回のテストでは実際に何km/hまで安定性を保てるのかをISO3888により規定されたコースを設定し、チェックしてみた。

 限界速度は3車ともほぼ平均したもの。興味深かったのはノアが95km/hとほかの2台を若干リードしていたことだ。

 ノアはスラロームテストでリアの安定性に若干不安を抱いたが、このテストではスムーズに回避することができた。つまりリアサスペンションがオーバーシュートするまで攻め込まなければ安心して回避できることがわかった。

 セレナに関してはほか2台よりも幅狭の195タイヤでしかも15インチだ(ほか2台は16インチ)。それでも92km/hを記録した。スラロームでも感じたようにリアの挙動が3台中1番しっかりしていて、ステアリングを怖がらずに切り込むことができる。その時一気にロールしてフロントサスペンションのバンプラバーに当たり、お辞儀をしたフィーリングになるのだが、やはりリアがしっかりしているので高速でのレーンチェンジが可能なのだ。

 一般的なドライバーにはこの点が安心して回避動作を行える理由になるだろう。タイヤがプアーであることを鑑みれば、かなり高い回避能力を持っているといえる。

 ではステップワゴンはどうか。回避初期のステアリングを切り始めた時の応答感はちょうどよく、不安も感じない。ただ切り返し時にはっきりとオーバーシュートが起きるので直進状態に戻すのに時間を要する。

 これは乗り心地などを考慮してサスペンションの初期をスムーズにしている結果、挙動の収束に若干時間を要していることが影響したのだろう。とはいえサスペンションの動きは素直なもので、3車のなかではイチバン直感的なステアリング操作ができる。つまり、人の感覚に近いハンドリングを実現しているといえる。

【CHECK3】 ブレーキ性能が生死を分ける! その結果はいかに!?

 ブレーキの性能は生死を分ける重要なもの。単に、そのクルマの持つ制動性能だけでなく、ペダルフィールやアクセルからの踏み換えやすさ、ミスのないペダルレイアウトも重要だ。幸い、今回の3車にペダルレイアウトで不満を感じることはなかった。

 テストは100km/hからのフルブレーキを行い、停止するまでの距離を測定した。筆者はもともとF3000などをドライブしたレーサーなので、踏み換えの早さと踏力には自信がある。ブレーキペダルに触れた瞬間からMAXで蹴飛ばすように踏み込み、その瞬間からABSを作動させる。

 各車2回のトライを行ったのだが、興味深いのは3車とも2回目のほうが停止距離を縮めていること。ディスクローターがある程度熱くなったほうがよく止まる、と理解するべきだが、ステップワゴンとセレナは1回目マスターバッグ(倍力装置)の立ち上がり遅れを感じた。

 ノアが優秀なのは、減速中もリアに荷重がしっかり乗る姿勢を維持し、リアブレーキがしっかり仕事をしているから。ほか2台は多人数乗車に合わせた姿勢なのか、前のめりなのが停止距離の差となっているのではないだろうか。

■総括

 3車とも燃費性能を重視した電動テクノロジーを持っているので、バッテリーなど補器類の室内スペースを配慮した配置レイアウトがハンドリングに及ぼす影響にも着目し、テストした。

 最もバランスがとれていたのがステップワゴン。ステア操作によってクルマが左右に振られた時にロールを押さえ込むのではなく自然にロールさせるのだが、ロールの初期、中期、終期のロールスピードコントロールがとても上手にマネジメントされている。

 狙ったラインをトレースさせるのにあまり深く考える必要はなく、素の感覚で操作できるところが評価できる。

 ステップワゴンに近いフィーリングなのがノアで、サスペンションのフリクションのないストローク感は高評価。ブレーキ性能など1番重要なものをしっかり押さえている。多人数乗車にだけに偏ることもなく、1人乗りでドライブしていても安心感のあるセッティングだ。

 セレナは加速感を含めたドライバビリティが1番スポーティで、チューニング系の乗り味を好むドライバーにはオススメ。トランスフォーマーを身に付けたような、クルマに守られているような安心感がある。

こんな記事も読まれています

一度は乗ってみたい! 多種多様なバイクの種類
一度は乗ってみたい! 多種多様なバイクの種類
バイクのニュース
「覆面パトカー」どうやって見分ける? 「クラウン」だけではない!? 「走り方」や「ナンバー」にも注目! 共通する特徴とは
「覆面パトカー」どうやって見分ける? 「クラウン」だけではない!? 「走り方」や「ナンバー」にも注目! 共通する特徴とは
くるまのニュース
ブガッティの新型ハイパースポーツPHEV「トゥールビヨン」がワールドプレミア。日本での予約販売も始動
ブガッティの新型ハイパースポーツPHEV「トゥールビヨン」がワールドプレミア。日本での予約販売も始動
カー・アンド・ドライバー
30歳以下の初心者ライダー必見、スズキが安全運転スクールを東日本で開催 7月14日
30歳以下の初心者ライダー必見、スズキが安全運転スクールを東日本で開催 7月14日
レスポンス
ホンダ「新型軽バン」発表! 斬新「“黒すぎる”ボンネット」仕様も設定!? 精悍ブラックがカッコイイ「N-VAN e:」の“イメチェンアイテム”とは
ホンダ「新型軽バン」発表! 斬新「“黒すぎる”ボンネット」仕様も設定!? 精悍ブラックがカッコイイ「N-VAN e:」の“イメチェンアイテム”とは
くるまのニュース
新色はブルーとダークグレーのコンビネーション! ヤマハが「MT-03 ABS」と「MT-25 ABS」の2024年モデルを発表
新色はブルーとダークグレーのコンビネーション! ヤマハが「MT-03 ABS」と「MT-25 ABS」の2024年モデルを発表
バイクのニュース
【東京アウトドアショー2024】自動車メーカーやインポーターの出展多数、オールドタイマーも
【東京アウトドアショー2024】自動車メーカーやインポーターの出展多数、オールドタイマーも
レスポンス
お客の休みの日にこそお店を開ける……なんて考えは古い! 日本の新車ディーラも「日曜定休」を真剣に考えるタイミングにきている
お客の休みの日にこそお店を開ける……なんて考えは古い! 日本の新車ディーラも「日曜定休」を真剣に考えるタイミングにきている
WEB CARTOP
コースは公道、コーナーは4つの交差点!? マン島で行われる旧車レース『プレTTクラシックロードレース』の魅力に触れる
コースは公道、コーナーは4つの交差点!? マン島で行われる旧車レース『プレTTクラシックロードレース』の魅力に触れる
モーサイ
ホンダ、交換式バッテリー使用のポータブル電源「パワーポッドe:」発売 1500Wで精密機器にも対応
ホンダ、交換式バッテリー使用のポータブル電源「パワーポッドe:」発売 1500Wで精密機器にも対応
日刊自動車新聞
電動化されたジープはジープ足り得るのか?新型「ジープ アベンジャー」を徹底チェック!テスト結果を含む全情報
電動化されたジープはジープ足り得るのか?新型「ジープ アベンジャー」を徹底チェック!テスト結果を含む全情報
AutoBild Japan
夏の車内の暑さ対策、飛行機や新幹線移動で役立つ最新アイテム3選
夏の車内の暑さ対策、飛行機や新幹線移動で役立つ最新アイテム3選
@DIME
糾弾か熟考か 自動車メーカーがこぞって「不正」に走る根本理由 交錯する“正義”は糺せるのか?
糾弾か熟考か 自動車メーカーがこぞって「不正」に走る根本理由 交錯する“正義”は糺せるのか?
Merkmal
トヨタ「RAV4」次期型どうなる!? もっと無骨に“大変身”へ期待の声も! デビュー6年目の「超人気SUV」に反響集まる
トヨタ「RAV4」次期型どうなる!? もっと無骨に“大変身”へ期待の声も! デビュー6年目の「超人気SUV」に反響集まる
くるまのニュース
ENNEの新型特定原付「T350Pro」が試験適合、前モデルから発電量8倍、28万円から
ENNEの新型特定原付「T350Pro」が試験適合、前モデルから発電量8倍、28万円から
レスポンス
スズキ、アメリカでATV累計生産50万台を達成
スズキ、アメリカでATV累計生産50万台を達成
カー・アンド・ドライバー
ベントレー史上最強のロードカー! 新型「コンチネンタルGTスピード」世界初公開 最高時速335kmのグランドツアラー
ベントレー史上最強のロードカー! 新型「コンチネンタルGTスピード」世界初公開 最高時速335kmのグランドツアラー
VAGUE
大規模崩土の国道「新ルート建設」で復旧へ!? 長大トンネルで被災現場をショートカット! 完成まで約5年 奈良~新宮つなぐ国道169号
大規模崩土の国道「新ルート建設」で復旧へ!? 長大トンネルで被災現場をショートカット! 完成まで約5年 奈良~新宮つなぐ国道169号
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

267.0351.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.6552.8万円

中古車を検索
ノアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

267.0351.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.6552.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村