現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > マツダSKYACTIV-Z、「相反する燃焼技術」をどう両立させるのか? 2027年登場に向けて大胆予測する

ここから本文です

マツダSKYACTIV-Z、「相反する燃焼技術」をどう両立させるのか? 2027年登場に向けて大胆予測する

掲載 17
マツダSKYACTIV-Z、「相反する燃焼技術」をどう両立させるのか? 2027年登場に向けて大胆予測する

新型エンジン SKYACTIV-Zを開発中

 マツダは11月7日に2025年3月期第2四半期決算を発表し、販売台数の推移や通年の見通しを示した。そのなかで、新型ガソリンエンジン「SKYACTIV-Z」の発表があった。

【画像】「えぇぇぇぇ!」これが日産自動車の「平均年収」です! 画像で見る(12枚)

 SKYACTIV-Zは、現行の4気筒エンジン「SKYACTIV-X」の後継モデルとして開発されており、2027年の市場投入を目指している。

 発表のなかでは、SKYACTIV-Zのコンセプトの一部も明らかにされた。「ラムダワン燃焼」を使い、「スーパーリーンバーン燃焼」を低回転から高回転まで適用することで、高効率化を図るという。

 しかし、ラムダワン燃焼とスーパーリーンバーン燃焼は、性質が大きく異なり、両立が難しい技術だ。

薄燃料燃焼の限界と挑戦

 ラムダワン燃焼という言葉はあまりなじみがないが、これはおそらく混合気の燃料と空気の割合を示す空燃費のことで、理論空燃費を示す「λ=1」の状態、つまり

「ガソリン1:空気14.7」

の割合で完全燃焼することを意味している。

 一方、スーパーリーンバーンは、燃料に対して空気が過剰な状態で燃焼するリーンバーンの一種で、少ない燃料で効率よく燃焼するため、燃費向上には効果がある。しかし、薄い燃料では燃焼が難しいという課題もある。

 リーンバーンはλ=1から2の範囲で定義されており、スーパーリーンバーンではさらにλ=2以上、理論空燃費の倍以上を目指して、非常に薄い混合気で燃焼することになる。

 マツダはSKYACTIV-Xでも高圧縮比とリーンバーンを組み合わせて燃費改善を図っていたが、SKYACTIV-Zではその進化版としてスーパーリーンバーンを取り入れ、さらに低燃費化を狙っていると考えられる。しかし、通常のエンジンではラムダワン燃焼とスーパーリーンバーンを両立させるのは難しい。

 では、ラムダワン燃焼とスーパーリーンバーンが両立するエンジンはどのようなものなのか。現時点で分かっている情報を基に予測してみよう。

「EGR活用で進化する燃費革新

 ラムダワン燃焼とスーパーリーンバーンを両立させるためには、EGR(排ガス再循環)の大量使用が有効な方法となる。これは、SKYACTIV-Xをさらに進化させた技術が考えられる。

 EGRは、排ガスの一部を吸気側に戻し、混合気に排ガスを混ぜるシステムで、現在のエンジンには欠かせない機能だ。その効果は多岐にわたり、不活性ガスを導入することで燃焼温度が低下し、ポンピングロス(エンジン内部での無駄なエネルギー損失)が減少する。これにより、排ガス規制への対応や効率向上が実現できる。

 SKYACTIV-Xでは、マツダ独自の圧縮着火方式であるSPCCI燃焼とリーンバーンを組み合わせて低燃費を実現しており、運転状況や環境に応じて三つの燃焼モードを使い分けている。

1.ストイキ燃焼モード:極低温時など
2.G/Fリーン SPCCI燃焼モード:中高速域など
3.A/Fリーン SPCCI燃焼モード:低速域など

2と3はどちらもリーンバーンを目指したモードだが、3は空気と燃料の割合でリーンになっているのに対し、2では空気と燃料の割合を濃くしつつ、大量のEGRを加えて全体として薄い燃料にしてリーンにする。SKYACTIV-Xで最も燃費がよいのは3だが、実際には2のモードが多く使用されており、結果的に燃費改善の効果はコストに見合うほど大きくなかった。

 そこで、SKYACTIV-Zでは、2モードで燃料と空気の割合をラムダワンに保ちながら、さらに多くのEGRを導入して燃料量を減らし、スーパーリーンバーンを実現することが考えられる。また、3モードでは従来のリーンバーンを進化させ、スーパーリーンバーンにすることで、さらに燃費改善を図ることができる。

 このアプローチにより、SKYACTIV-Xで培った技術を進化させ、ラムダワン燃焼とスーパーリーンバーンの両立が可能になるだろう。

「副燃焼室」が実現する新燃焼技術

 ラムダワン燃焼とスーパーリーンバーンを両立させるもうひとつの可能性として、「副燃焼室」の採用が挙げられる。これは技術的に高いハードルがある先進技術だが、実用化すれば大きな成果を上げる可能性がある。

 副燃焼室(プレチャンバー)方式は、1970年代にホンダが排ガス規制をクリアするために採用したことで広く知られている。この方式では、メインの燃焼室の前に小さな副燃焼室を設け、そこで混合気を点火し、その火が主燃焼室に広がって燃焼を行う。

 副燃焼室はリーンバーンでも安定した点火が可能であるため、最新の燃料削減や環境対策技術として再度注目されている。特にレースの世界では標準的な技術となり、F1やSUPER GTでは欠かせない存在だ。しかし、量産車向けには広範囲な運転領域に対応するための課題が多い。

 もしSKYACTIV-Zが副燃焼室を採用した場合、主燃焼室ではスーパーリーンバーンの薄い混合気を使用し、副燃焼室ではラムダワン状態で点火性を確保することができる。この方式には、混合気を主燃焼室で作る「パッシブ式」と、副燃焼室で作る「アクティブ式」があり、アクティブ式なら混合気の濃度を自在にコントロールできる。

 この技術を採用すれば、燃費の大幅な向上や、リーンバーンの課題である窒素酸化物(NOx)の低減が期待できる。しかし、副燃焼室方式には冷却損失の増加による効率低下や、燃焼時のノイズの増加といった課題もあり、実用化には克服すべきポイントが多い。

 とはいえ、マツダはロータリーエンジンやSKYACTIV-Xでの自己圧縮着火ガソリンエンジンの実用化に成功した実績があり、新技術の実用化には定評がある。SKYACTIV-Zでも新しい技術を積極的に採用し、さらなる進化を遂げることが期待される。

 いずれにしても、2027年に登場予定のSKYACTIV-Zがどのような技術を取り入れて両立させるのか、非常に楽しみだ。

こんな記事も読まれています

クルマの希望ナンバー「358」なぜ人気? 意味が分かれば「1031(天才!)」かも!? 語呂合せじゃない「謎の数字」の由来とは?
クルマの希望ナンバー「358」なぜ人気? 意味が分かれば「1031(天才!)」かも!? 語呂合せじゃない「謎の数字」の由来とは?
くるまのニュース
ルーメン・カンデラ・ルクス……って聞いたことあるけどなんだっけ? クルマのヘッドライトバルブを選ぶなら知っておくべき4つの単位
ルーメン・カンデラ・ルクス……って聞いたことあるけどなんだっけ? クルマのヘッドライトバルブを選ぶなら知っておくべき4つの単位
WEB CARTOP
ホンダの2輪用電動過給機エンジンが話題だが、4輪では既に採用例あり! では電動化過給機のメリットとは?
ホンダの2輪用電動過給機エンジンが話題だが、4輪では既に採用例あり! では電動化過給機のメリットとは?
モーサイ
日産「新型セレナ」発売に反響多数! 「待ってました」「魅力的」 超スゴい「高性能4WD」&地上高アップの「イーフォース」追加へ! 待望の「性能向上モデル」14日発売
日産「新型セレナ」発売に反響多数! 「待ってました」「魅力的」 超スゴい「高性能4WD」&地上高アップの「イーフォース」追加へ! 待望の「性能向上モデル」14日発売
くるまのニュース
車の「“E”ナンバー」一体何者? 「見れたら超ラッキー!」なすごいナンバーが存在! 「Y」や「わ」でもない「めちゃ珍しい標板」の正体は
車の「“E”ナンバー」一体何者? 「見れたら超ラッキー!」なすごいナンバーが存在! 「Y」や「わ」でもない「めちゃ珍しい標板」の正体は
くるまのニュース
新型「フォルクスワーゲン・パサート」発売!ボディサイズを拡大、最先端技術を数多く導入
新型「フォルクスワーゲン・パサート」発売!ボディサイズを拡大、最先端技術を数多く導入
LE VOLANT CARSMEET WEB
EVのソルテラが先に登場してあとからフルハイブリッドのクロストレックを発売! スバルの電動化戦略の謎
EVのソルテラが先に登場してあとからフルハイブリッドのクロストレックを発売! スバルの電動化戦略の謎
WEB CARTOP
どんな役割を持っているか知ってる? 最近のバイクに必須の「三元触媒」を徹底解説
どんな役割を持っているか知ってる? 最近のバイクに必須の「三元触媒」を徹底解説
バイクのニュース
燃費はプリウス超え???? [次期型カローラ]は内燃機関の未来を背負って2026年に登場か!!!!
燃費はプリウス超え???? [次期型カローラ]は内燃機関の未来を背負って2026年に登場か!!!!
ベストカーWeb
悲願の「全固体電池」が実現間近! ホンダが2020年代後半の量産開始を目標にしたパイロットラインを初公開
悲願の「全固体電池」が実現間近! ホンダが2020年代後半の量産開始を目標にしたパイロットラインを初公開
THE EV TIMES
より明確で集中力のあるデザインに。第2世代となる「アウディQ5 スポーツバック」は、先代モデルよりもダイナミックな一台に
より明確で集中力のあるデザインに。第2世代となる「アウディQ5 スポーツバック」は、先代モデルよりもダイナミックな一台に
LE VOLANT CARSMEET WEB
EVが内燃車に追いつく日! 2026年、所有コストが同等に――バッテリー急落&中古拡大が生む大転換点とは?
EVが内燃車に追いつく日! 2026年、所有コストが同等に――バッテリー急落&中古拡大が生む大転換点とは?
Merkmal
フォルクスワーゲン 新型パサート 9世代目にフルモデルチェンジ ガソリン、ディーゼル、PHEVをラインアップ
フォルクスワーゲン 新型パサート 9世代目にフルモデルチェンジ ガソリン、ディーゼル、PHEVをラインアップ
Auto Prove
ワゴン専用になったVW『パサート』、524万8000円で日本発売 PHEVはEV航続142kmに
ワゴン専用になったVW『パサート』、524万8000円で日本発売 PHEVはEV航続142kmに
レスポンス
フォルクスワーゲン 新型「パサート」を販売開始。9世代目はワゴンボディ専用モデルに
フォルクスワーゲン 新型「パサート」を販売開始。9世代目はワゴンボディ専用モデルに
Webモーターマガジン
「ホンダの時代が来た」 CEOが語るEVの未来 世界で存在感を示せるか
「ホンダの時代が来た」 CEOが語るEVの未来 世界で存在感を示せるか
AUTOCAR JAPAN
「タイヤの摩耗が早い」「買い取り価格は期待できない」EVにまつわる巷のウワサ6つの真実
「タイヤの摩耗が早い」「買い取り価格は期待できない」EVにまつわる巷のウワサ6つの真実
THE EV TIMES
トヨタが新型「RAV4!?」公開! タフ感アップな「カクカク」デザイン採用! 斬新「RAV-X」が示すのは最上級「本格モデル」や新開発「ターボエンジン」か? 米に登場の新モデル何を意味するのか
トヨタが新型「RAV4!?」公開! タフ感アップな「カクカク」デザイン採用! 斬新「RAV-X」が示すのは最上級「本格モデル」や新開発「ターボエンジン」か? 米に登場の新モデル何を意味するのか
くるまのニュース

みんなのコメント

17件
  • drp********
    マツダって、理想を語るのは得意ですが、いざ製品が出来上がっても普通の車で、説明されないと何が変わったのか実感できない。
    その辺が、売り上げにつながらない理由だと思う。
    Xがいい例で、言われなければただの直噴エンジンとの差が、全く感じられない。
    どうせ出すなら、初期モデルはアクセル踏んだ瞬間に、おっ!と思えるような少しピーキーなくらいにして、誰もがスゲーと思える車にした方がいいと思う。
  • anf********
    判りやすく的確だと思う記事内容です。
    恐らくほぼ、この記事内容通りだと思いますが、他社が相変わらず作れない僻みから、PR兵隊使って飛びぬけた技術に対し敬意を払わず、つぶしに掛かる。
    いゃ~な国民性になってますね。REもディーゼルもこの地球上で制覇出来てる唯一のメーカーがマツダ。諦めずに前向きに改良し続ける技術力あると思います。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

105.8128.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

17.075.0万円

中古車を検索
Zの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

105.8128.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

17.075.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村