現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > マツダが新開発のロータリーエンジンを発電機として使用するPHEVモデル「MX-30 Rotary-EV」の予約受注を開始。発売は本年11月を予定

ここから本文です

マツダが新開発のロータリーエンジンを発電機として使用するPHEVモデル「MX-30 Rotary-EV」の予約受注を開始。発売は本年11月を予定

掲載 18
マツダが新開発のロータリーエンジンを発電機として使用するPHEVモデル「MX-30 Rotary-EV」の予約受注を開始。発売は本年11月を予定

 マツダは2023年9月14日、ロータリーエンジンを発電機として使用するプラグインハイブリッドモデル「MX-30 Rotary-EV(エムエックス サーティー ロータリー イーブイ)」の予約受注を開始した。発売は本年11月を予定する。

車種展開および車両価格は以下の通り。

マツダCX-30が商品改良。レトロモダンとスポーティさを融合した特別仕様車「Retro Sports Edition」を追加

Rotary-EV:423万5000円

Rotary-EV Industrial Classic:478万5000円

Rotary-EV Modern Confidence:478万5000円

Rotary-EV Natural Monotone:478万5000円

特別仕様車Rotary-EV Edition R:491万7000円

 ロータリーエンジンを発電機として使うプラグインハイブリッドモデルのMX-30は、本年1月開催のブリュッセルモーターショーにおいて「MX-30 e-SKYACTIV R-EV」の車名を冠してワールドプレミアを飾る。市販モデルでは、よりシンプルに「MX-30 Rotary-EV」のネーミングに変更。MX-30の基本的な提供価値はそのままに、バッテリーEVとしての使い方を拡張したシリーズ式プラグインハイブリッドモデルとして登場した。特徴としては、「EVとして使う」ことを主体とする考え方のもと、(1)日常をEVとして使用するにあたって十分な107kmのEV航続距離に加え、ロータリーエンジンによる発電でさらなる長距離移動も不安がない(2)100%モーターで走行するシリーズ式の駆動方式とすることでEVモデルのような純粋で心地よいドライビング体験が走行中ずっと続く(3)EVと同じように使える充電・給電性能が備わっている、という3つの価値を掲げている。

 これらの価値を実現するキーとなるのが、発電機として使用する新開発のロータリーエンジンだ。ロータリーエンジンは同程度の出力を持つレシプロエンジンと比べて小型かつ軽量という特長を有する。このロータリーエンジンを発電機として活用することで、EVと100%モーターで駆動するシリーズハイブリッドの強みを融合し、EVとしての使い方を拡張した独自のPHEVに仕立てた。ロータリーエンジン自体は8C-PHの型式をつけた830ccの筒内直噴式(Di)シングルローターで、11.9の圧縮比から最高出力53kW(72ps)/4500rpm、最大トルク112Nm(11.4kg・m)/4500rpmを発生。また、ロータリーエンジンの省スペース性を活かし、薄型で高出力なジェネレーター、最高出力125kW(170ps)/9000rpm、最大トルク260Nm(26.5kg・m)/0~4481rpmを絞り出す高性能のMV型モーターと組み合わせて同軸上に配置し一体化することで、室内空間を犠牲にすることなくモータールームに搭載して前輪を駆動する。一方、フロア下には総電力量17.8kWhを確保したリチウムイオンバッテリーを配備。50リットルの燃料タンクを組み合わせることにより、普段はEVとして使えるEV航続距離を持ちながら、さらなる長距離ドライブもロータリーエンジンによる発電で充電の不安なく行える。性能の数値としては、ハイブリッド燃費がWLTCモードで15.4km/リットル、EV走行換算距離が同モードで107kmを実現した。

 走りの特性としては、高速道路や登坂時などにおいてロータリーエンジンで発電しているときも、すべての走行シーンをモーターで駆動。また、急な加速で大きな出力が必要な場面や、目的地で給電機能を使うためにバッテリーの残量を温存しておきたい時、あるいは長距離移動を行う時などは、走行中にロータリーエンジンによる発電を行い、バッテリーに必要な電力を供給する。ドライブモードとしては、走行シーンや使用用途に応じて選択できる「ノーマルモード」「EVモード」「チャージモード」の3つのモードを設定。ノーマルモードはロータリーの発電電力との組み合わせで走りの良さを提供し、一方でEVモードはできるだけ長くEVとして走行を続けたいときに選択する。そしてチャージモードは、夜間の住宅街などで静かに走りたいシーンやキャンプなどでの給電機能の使用に備えて、必要なバッテリー残量を確保しておきたいときに使用するパターンだ。EVモデルで培った車両運動制御技術、具体的にはエレクトリック G-ベクタリング コントロール プラス(e-GVC Plus)やモーターペダル、回生協調ブレーキなどを適用することで、全方位につながったシームレスな車両挙動、常に路面に吸い寄せられているかのような落ち着きのある走りの質感、直感的に扱えて手足のように動かせるコントロール性という“人馬一体”を実現したことも、MX-30 Rotary-EVの走りの訴求点である。

 充電に関しては、普通(AC)充電と急速(DC)充電の両方の充電方式に対応。充電時間はAC3kWで0→100%を約6時間20分、AC6kWで0→100%を約3時間、DC40kW以上で0→80%を約25分でこなす。スマートフォンアプリ「MyMazda」を利用すれば、クルマから離れた場所でも充電状態の確認が可能だ。また、給電機能である「V2L」(Vehicle to Load)と「V2H」(Vehicle to Home)にも対応。V2Lでは、荷室に1500Wまで対応可能なAC電源を、フロントコンソールに走行中でも使用可能な150WのAC電源を設置。別売の可搬型外部給電器を使えば、3000Wまたは4500Wまでの給電が可能である。一方、V2Hでは建物に設置した充放電(別売)に接続することで、クルマから建物に電力を供給し、万が一の停電時も電気を使用することが可能。災害時においては、17.8kWhのバッテリー満充電と燃料タンク満タンのロータリーエンジンによる発電を組み合わせ、約9.1日分(一般的な家庭での1日の使用電力量を10kWhとした場合の試算)の電力供給を可能としている。

 エクステリアについては、2種類のMX-30 Rotary-EV専用バッジを装着したことがトピック。車体のテール部右側には“e-SKYACTIV R-EV”バッジを、フロントフェンダー上には中央部分に発電を意味する“e”の文字をモチーフとして入れたロータリーエンジンの形状を模したバッジを配備する。また、足もとにはリム周辺の断面を最適な形状に改良することで空気抵抗の低減と軽量化の両立を成し遂げた、新形状の7J×18アルミホイール(タイヤサイズは215/55R18 95H)を組み込んだ。

 内包するインテリアは、従来のホワイト内装「Modern Confidence」とブラウン内装「Industrial Classic」の2色に加えて、新たにブラック内装の「Natural Monotone」を設定。既存のMX-30のイメージにない、シャープなスタイリッシュさやニュートラルでアクティブなライフスタイルを想起させるキャビン空間に仕立てた。

 最後に、特別仕様車のRotary-EV Edition Rの概要を紹介しよう。

 ロータリーエンジンの復活、すなわち“Return”の頭文字を車名に冠したEdition Rは、ルーフの差し色にマツダ初の乗用車である「R360クーペ」のルーフ色を復刻した、専用色のマローンルージュメタリックを採用。ジェットブラックマイカのボディカラーとの組み合わせによって、シックかつ上品なルックスを創出する。また、キーシェルを正面の曲線が MX-30 Rotary-EVに搭載するロータリーエンジン内部のローター局面と同じ角度の曲線になるようデザインした、専用のキーフォブを装備。キーシェル表面の両端には段差を設け、ローターアペックス(頂点のシール溝)と同じ2.6mmに設定し、艶加工を施したうえでキーシェル正面に“Edition R”ロゴを刻印した。

 インテリアについては、ボディカラーと同様にブラック基調の内装色を採用。また、運転席、助手席、後席のフロアマットに“Edition R”ロゴを配したオレンジのタグと、オレンジのステッチ、メッキ処理した専用バッジ(運転席/助手席)を配した専用タイプを装備する。さらに、クロス+合成皮革を張った前2席シートのヘッドレストには、MX-30 Rotary-EV専用バッジを模したマークと“Edition R”ロゴのエンボス加工を施し、ロータリーエンジン搭載車であることをさりげなくアピールしている。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
レスポンス
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
motorsport.com 日本版
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
くるまのニュース
 今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
バイクのニュース
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
AUTOSPORT web
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
Auto Messe Web
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
レスポンス
神童アントネッリ……実は普通の18歳。好物は和牛!? 「鈴鹿を走るのは楽しみだけど、東京とか日本の色々な所に行ってみたい!」
神童アントネッリ……実は普通の18歳。好物は和牛!? 「鈴鹿を走るのは楽しみだけど、東京とか日本の色々な所に行ってみたい!」
motorsport.com 日本版
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選 
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選 
WEB CARTOP
路面電車にも「スピード違反」はあるのか 最高速度制限の法律と運用どうなっている?
路面電車にも「スピード違反」はあるのか 最高速度制限の法律と運用どうなっている?
乗りものニュース

みんなのコメント

18件
  • 価格の部分がネックだわなぁ
  • マツダの初物に手を出すと大変です。
    わたしはCX-8の初期ロット購入して、何度も何度もディーラーへ入庫しました。
    最終型の今年のCX-8は超良いですよ。
    なのでこれも5,6年後に買ったほうが絶対良いです。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

293.6340.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

151.9269.0万円

中古車を検索
MX-30の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

293.6340.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

151.9269.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村