現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > CNFのゲームチェンジが来た!【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】

ここから本文です

CNFのゲームチェンジが来た!【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】

掲載 2
CNFのゲームチェンジが来た!【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】

車の最新技術 [2024.07.12 UP]


CNFのゲームチェンジが来た!【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
文●池田直渡 写真●トヨタ

今気になるモデルの『○』と『×』

 マスコミが喜んで使う「失われた30年」という言葉。そういう言葉に誘導されて、何だか未来がとても閉塞したものに思えてないだろうか。

 そのせいか、この10年ほど「ゲームチェンジャー待望論」が幅を利かせている。みなさんもよくご存知の「EV」に始まり、バッテリーがなかなか進歩しないところで期待を集める「リン酸鉄バッテリー」。最近待望論が多いのは「全固体電池」あたりだろうか。

 冷静になってみれば、どれもゲームチェンジャーとなるには決定打に欠けていた。EVはゲームチェンジャーとして多数派になるには鉱物資源が足りず、急速充電もいまだに採算を合わせるビジネスプランが生まれてこない。

 リン酸鉄は地道にシェアを伸ばしているが、やはりゲームチェンジャーを名乗るほど多数派を占めるには、エネルギー密度が足りない。高性能バッテリーというよりは、廉価なBEVのためのリーズナブルなバッテリーというイメージを超えられていない。

 全固体電池は今最も期待されているが、肝心の電解質が特殊で、当分量産が難しい。どうしても高価なものになるので、しばらくはフラッグシップ専用となるだろう。もちろんコストダウンが進めば様々な可能性があるが、それはそれで大容量高速充電が可能となると、同時に充電器ビジネスもなんとかしないと宝の持ち腐れになってしまう。


「マルチパスウェイ ワークショップ」でトヨタ、スバルマツダが公開した新エンジンは、化石燃料から脱却し、e-fuel(合成燃料)やバイオ燃料、液体水素など多様な燃料に対応することを念頭に開発されている
 という中で、筆者はこれから最も期待できるゲームチェンジャーの候補はカーボンニュートラル燃料だと思っている。IAEの予測によれば、2035年のグローバル新車販売台数は1億1000万台となっている。先に触れた通り、この全てをBEVにするには鉱物資源の増産が全く間に合わない。2022年のBEVの販売実績が1000万台だったことを考えれば、最大値を見込んでもその3倍の3000万台程度が上限と思われる。

 それでは差分となる8000万台の需要が満たせなくなるので、BEV以外の手段でカーボンニュートラル化を進めない限り、人類は移動の自由を失う。特に物流が止まると人命に関わる事態が引き起こされるので、何が何でもその埋め合わせをしなくてはならない。

 そうなると選択肢は2つである。脱炭素を諦めて、従来の通り、化石燃料を燃やす内燃機関の利用を続けるか、化石燃料の代わりにカーボンニュートラルを可能にする合成燃料を作り出すしかない。少なくとも現状において、脱炭素を諦める話になっていない以上、人類の期待は嫌が応でもカーボンニュートラル燃料(CNF)に向かわざるを得ない。

 一口にCNFと言っても色々ある。主なものとしては、水素、バイオディーゼル、バイオエタノール、メタノール、E-FUEL、バイオマスが挙げられる。それぞれに一長一短があり、課題を抱えている状態だが、バイオエタノールあたりはすでにブラジルではガソリンと同等のコストで実用化済みだ。もちろんこれら全てが生き残ることは無いと思われるが、熾烈な競争を経て、この中のいくつかが生き残ると考えられる。

 その時、内燃機関の時代が大きく変わるだろう。京都議定書以降、CO2の削減は人類にとって喫緊の課題であり、化石燃料を使う内燃機関は、限界的な効率向上に挑み続けてきた。

 CO2の排出は地球環境に対する「罪」であり、手を緩めることは許されなかった。その結果内燃機関は、燃焼効率の改善がたゆまず徹底的に続けられ、エンジンは効率以外の多くのものを失って行った。


トヨタが「エンジンリボーン」を掲げ開発中の2.0L直列4気筒エンジンは、重量車からスポーツカーまで対応する
 古くからのドライバーは記憶にあるだろうが、鋳鉄ブロックとキャブレターの時代、多くのエンジンのフィールには明らかな艶があった。しかしながら燃焼効率を徹底的に改善して行くと、フィールはどんどん乾いて行く。実燃費でリッター36キロを記録するトヨタのダイナミックフォースエンジンの性能は素晴らしいが、そのフィールはカッサカサ。これまでのCO2削減至上主義の中では、そこでフィールの話をするのは御法度で、何が何でも燃焼効率の高さを褒め称えるしかなかった。

 しかしCNFを使えば、燃費が悪いことは「罪」にはならない。燃費が良くても悪くてもカーボンニュートラルであることは変わらない。問題はおそらくそれなりに高価であろうCNFのコストだけ。CNFを使う限り、財力のある人は燃費よりフィールを選ぶことができる。それはかつて、12気筒エンジンを楽しむことが罪ではなかったようにだ。


マツダが公開した「ROTARY-EV SYSTEM CONCEPT(2 ROTOR)」は高出力をねらえる2ローター構成
 つまり、CNFはもう一度、エンジンの味わう楽しみを取り戻す大きなターニングポイントになる。それは単に内燃機関が存続するというのみならず、多彩で豊かな様々なエンジンを楽しむことができる時代の復活を意味する。

 マツダがロータリーを復活させるのも、スバルが水平対向の存続を決めたのも、そこにCNFがあるからだ。筆者は一度諦めていたそういうエンジンの楽しみ方がもう一度帰ってくることが楽しみでならない。もちろん過去に多くのゲームチェンジャー候補が結局は候補のままで終わったように、不発におわることがないとは言えない。しかし、CNF内燃機関はあの日の夢をもう一度見せてくれる。多くの人がそこに期待する。そういう多くの人の意思こそが本来のゲームチェンジを産むのではないだろうか。


スバルの「次世代ハイブリッドシステム」は水平対向エンジンを採用している

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

レッドブル、フェルスタッペンへの5秒ペナルティに不満。重鎮マルコ「マックスはどこに行けばよかったんだ?」
レッドブル、フェルスタッペンへの5秒ペナルティに不満。重鎮マルコ「マックスはどこに行けばよかったんだ?」
motorsport.com 日本版
理不尽orしょうがない?「自衛隊パイロットになりたい願望」打ち砕く“制限”とは 米軍は撤廃、日本でも動きが
理不尽orしょうがない?「自衛隊パイロットになりたい願望」打ち砕く“制限”とは 米軍は撤廃、日本でも動きが
乗りものニュース
“ハイパフォーマンスハイブリッド”を搭載するベントレー・コンチネンタルGT/GTC、フライングスパーに「ブラックエディション」を設定
“ハイパフォーマンスハイブリッド”を搭載するベントレー・コンチネンタルGT/GTC、フライングスパーに「ブラックエディション」を設定
カー・アンド・ドライバー

みんなのコメント

2件
  • *******
    スイスの腕時計産業がクオーツショックを乗り越え、高級機械式腕時計として市場でもてはやされている姿が重なります。
    時代遅れと揶揄されつつも志を持って良いものは高くなろうとも大切に後世へと継承していって貰いたい。
  • ist********
    まずCNFにてゲームチェンジにする意図はEV完全否定。ではCNFは誰がどのように開発して、その供給量はどのくらい確保できるか?こういう問いかけにEV推進派が筆者にされたても、この程度の薄ーい記事しか書けないレベルでは無理だろう。共存という選択肢はなしと言いたいのだろう。と言いながらトヨタ自動車忖度の筆者はトヨタが北米にてホンダ中心の充電インフラ開発敷設運用に、先日参画と出資。この意図はどう考える。パナソニックHDの北米車載電池事業にアメリカ政府は補助金を支給している。
    GMは電池工場に9億ドル投資すると発表。ただしアメリカ政府はその9億ドルのうち5億ドル補助金支給。
    イギリスは政権政党が交代。結果2030年BEV80% 2035年BEV100%(PHEVは認めない)から新政権では2030年BEV100%とする考えを示唆済み。プレミアムクラスはBEVという筆者だが、世界を全く見ていない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中