現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > <MotoGP> 日本勢 二の矢、三の矢なフランスGP!~小椋が鈴木が鳥羽が、長島が、そして中上が~

ここから本文です

<MotoGP> 日本勢 二の矢、三の矢なフランスGP!~小椋が鈴木が鳥羽が、長島が、そして中上が~

掲載 更新
<MotoGP> 日本勢 二の矢、三の矢なフランスGP!~小椋が鈴木が鳥羽が、長島が、そして中上が~

今年の日本勢、ひと味ちがいます!
この週末は、MotoGP第5戦フランスGPが行なわれました。週末、お天気よくなかったですね。金曜はかろうじてドライ、土曜はウェットな時間帯があり、決勝日は降るんだか降らないんだか、気温が低く路面温度も上がらない一日。
なんだか南の方から梅雨入りしちゃいそうな日本の陽気とビミョーにマッチしていましたが、そのせいってわけでもないんですが、このフランスGPは日本人ライダーの活躍が目立ってました。

金曜のフリープラクティス1から、Moto3では真崎一輝(BOEスカルライダーKTM)が4番手、前戦スペインGPで初表彰台に上がった鈴木竜生(SIC58スクアドラコルセHONDA)が5番手、小椋藍(ホンダチームアジア)が9番手に入ると、FP2では小椋がトップタイム! 鈴木3番手! さらに土曜のFP3では今度は鈴木がトップタイムを出し、小椋は5番手と、小椋、今シーズンにGPデビューを飾ったルーキーですよ?

峠道でこそ輝く!? 新型「KATANA」試乗インプレッション!

その小椋、2列目4番手グリッドを獲得した鈴木を上回って、公式予選ではフロントロー3番手グリッドを獲得してのけました! MotoGPクラスでは、中上貴晶(LCRホンダIDEMITSU)がQ2ストレート進出を果たし、自己最高の7番手グリッドです! 惜しかった! 最終コーナーでスリップダウンしちゃってから終了間際ギリギリまでは6番手、つまり2列目スタートだったのにね!

「金曜からバイクのフィーリングがよくて、コースもいい印象、それが速く走れている理由だと思います。先日のヘレステストでセッティングを少し変えて、もっとうまく乗れるようになりましたね。3番手スタートはうれしいですが、グランプリでの1列目スタートは緊張します」と小椋。

鈴木は2列目4番グリッド、3列目には開幕戦ウィナー、小椋のチームメイト、鳥羽海渡もいます。
Moto2クラスの長島哲太(ONEXOXストップ&ゴー)は予選から苦しみます。路面温度の上がらないコンディションで「何をどうしてもリアのグリップが出ない。まったく攻められなかった」(長島)と、予選はなんとビリから2番目、31番手スタート。デビューイヤーのここフランスも、予選31番手でした……。

決勝日の日曜も朝からどんより。オープニングレースのMoto3では、まずフロントロースタートの小椋に大注目していました。が! なんとその小椋、オープニングラップでビッグハイサイドを演じ、転倒リタイヤしてしまいます。
ここまでの4戦、リタイヤなしでコンスタントに決勝レースを走り切っていた小椋ですが、これが今シーズン初リタイヤ。タイヤに熱が入らないオープニングラップで、トップ集団のペースに惑わされている中で、タイヤケアができていなかったんでしょうか。きっといい経験になるぞ、落ち込んどったらイカンぞ、アイ!

うわわ、アイいなくなっちゃったよぉ、と思ったら、鈴木がレースを引っ張ります。この、ひとりいなくなっても次が、っていうのが今年の日本人勢の選手層ですね。
鈴木は前戦スペインで、グランプリ初表彰台・2位を獲得しましたが、これでやったー、って喜びんじゃなくて、優勝できなくて悔しかった、の方が強かったようですから、もちろん優勝狙いの走りだったでしょう。これでアメリカズ→ヘレス→ル・マンと3戦連続でトップを走っている鈴木を見ることになります。いいぞ、タツキ!

全体のレースペースを引っ張りながら、何台かに抜かれてもいつの間にかトップに、またはトップを伺う位置を走れている鈴木、これは落ち着いてペースを見ているから、優勝しちゃうな、きっと! と思っていたら、残り6周というタイミングで、鈴木単独で転倒! コーナー出口でリアを滑らせての単独転倒でしたから、これは鈴木のミスでしょう。うーむ、いいところ走りながら転ぶ、ってパターン、クセにしちゃイカンぞ、タツキ!

いやぁアイもタツキもダメだったかぁ、次がんばれ~――と思っていたら、10台近くのトップグループの後方につけていたのが鳥羽! 鳥羽はレース中盤あたりまで、トップ集団のうしろ、セカンドグループを引っ張っていたんですが、終盤にトップ集団に追いついて6番手あたり、いつの間にかトップが見える位置を走っていたんです。

そこから鳥羽は残り4周くらいのタイミングから、ガブリエル・ロドリゴをかわして5番手、アーロン・カネットを抜いて4番手に上がると、アンドレア・ミーニョもロレンゾ・ダラ・ポルタもパッシングして2番手に浮上! このタイミング、このポジションの上げ方こそ、勝ち方を知ってる証! これはカイト、2勝目いったな、って安心しかけたら、同じように後方からトップを狙っているメンバーもいるわけで、今度は後ろからのプレッシャーを受けることになります。
3番手を走っていた最終ラップにカネットにイン側にネジこまれ、ブツけられ、弾き飛ばされ、それでもラインに復帰しようとしたら、そこに瞬間的にコントロールを失ったカネットがいて、ジョン・マクフィとダラ・ポルタに逃げられ、間に3台も入れられて6位でフィニッシュ!

ハラたつのはぶつけてきたカネットがちゃっかり3位に入ってランキングトップにいること! アノヤロー……って、きっと日本中のファンはそう思っていたでしょう。ペナルティくらったって不思議じゃない動きだけど、たとえそうでもカイトのポジションは回復しないもんね……。

けれど、カイトはフィニッシュラインを通過して、ちゃーんとカネットのとこまで迫って行ってドン、と小突いて「なにやってんだよオマエはぁ!」ってジェスチャーしていましたもんね。これ大事! 意思表示しとかないと、この先にも同じ局面があった時に「アイツにはブツけても文句言ってこないから大丈夫」ってナメられちゃいますからね。

「勝てたレースだったのにがっかりです。序盤にタイムロスしたことを除けばいいレースができた。最終ラップ、トップに出ようとしたらカネットが接触してきて、あれはちょっと危なかった。あのままだとどっちも転んでしまうから、引かざるを得なかったんです。6位は残念ですが、ゴールできたのは重要でした。次のムジェロで取り返します」とカイト。ピットに帰ってからはガッカリとしょげてたし、その後の国際映像ではちょっと目が潤んでたよなぁ、ちくしょー。
ロントローのアイが転び、トップを走っていたタツキも転び、優勝目前のカイトも当てられて6位。ひとり転んでも二の矢、三の矢があるのが今シーズンの頼もしさですが、フランスGPはこれだけでは終わりませんでした。

自己最高リザルトと同じくらい内容の濃いレース!
Moto3クラスに続いて行なわれたMoto2クラスでは、日本代表・長島哲太が、最後列11列目31番手スタート。これは、あんまり国際映像に映らないパターンのやつだなぁ、と思っていたら、1周目を終えて21番手まで浮上! これはオープニングラップのアンドレア・ロカテリ転倒のごちゃごちゃで、うまく接触を避けてスルスルッと前に出られたんですね。
リプレイ映像を見ても、ロカテリが転んで、その近辺にいたライダーがあわわわわ、ってスロットル戻したすきに、スパッとゼッケン45番がレーシングスピードで駆け抜けていきましたからね。今までのテツなら、誰か転ぶと、なーんか巻き込まれることが多かったから、これは最後尾スタートがラッキーだった!のかも。

そのあとは、ひたすらガマンの走りに徹して、3周目には17番手、4周目には15番手と、アッという間にポイント獲得圏内までジャンプアップ! その後も、ひとつ前の集団と同じようなペースで走ってポジションを上げていきます。
英語の実況を聞いていたんですが
――おや15番手あたりにナガシーマがいますねぇ
「彼は31番グリッドスタートですからね、グレートです」
なんて何度も名前を出されていました。それほど目立った追い上げ劇だったんでしょう。

結局、テツは11番手までポジションを上げてフィニッシュ。前戦スペインで、自己ベストの7位フィニッシュを飾ったテツでしたが、難しいコンディションで出走32台中の12台も転んだレースだっていうのに、ラップタイムを大きく落とすこともなく、ずっと10位フィニッシュのニッコロ・ブレッガを追い回しての11位はよかった! 
今年のテツは、やっぱりひと味違う! チームメイトのレミー・ガードナー(ワインの息子さんです)が転んじゃっただけに、フィニッシュしたのは本当に価値がある!

「予選までは本当に苦しんだから、今日の結果は本当にうれしい! 4ポイントだけど、シリーズにとってもチームにとっても重要なポイントを持って帰ってこられました。レースぶりは良かったとは言えないけど、31番グリッドスタートってことを考えると上出来でしょう。次のムジェロではスタートからマシンをしっかり決めて、もっといい結果を出したいです」とテツ。予選がもう少しよかったらなぁ、と思いますが、そうすると今までのテツなら、オープニングラップのロカテリの転倒に巻き込まれていたような気もします。それにしても20人抜きはスゴかった! グッジョブ、テツ!

MotoGPはタカ無念……
そしてメインのMotoGPクラスは、さらに予選順位の自己ベストを更新した中上貴晶が躍動……とはなりませんでした。タカは昨年の最終戦、雨のバレンシアでまわりがバタバタ転んでいく中で、辛抱の走りで6位入賞、ってレースがありましたが、今回はドライでもなくウェットでもなく、路面温度の低いイヤーなコンディション。こういう路面、タカはあんまり得意じゃありませんからねぇ……。

3列目7番手スタートだったタカですが、すぐに10番手あたりまでポジションを下げて、順位を上げられないまでも粘って走っていたんですが、残り9周で転倒を喫し、リタイヤ。連続トップ10以内フィニッシュ記録が、シーズンをまたいで「5」でストップしてしまいました。

MotoGPの決勝は、ヘレスに続いてマルク・マルケス(レプソルホンダ)が優勝! これでアルゼンチンも加えて3勝目ですが、序盤から前に出てジリジリジリジリと2番手以降との差をじわじわじわじわ広げて、結果独走しちゃう、って勝ちパターンが増えてきましたね。終わってみれば5戦3勝、2位1回、転倒1回のランキングトップです。

そのマルケスを1ポイント差で追っていたアレックス・リンス(TeamスズキECSTAR)は路面温度の上がらないトラックに手を焼いて、予選19番手/決勝10位と振るわず。この、条件に左右されちゃうところがスズキGSX-RRのウィークポイントですね。この下位フィニッシュは痛いなぁ……。

かわってランキング2位に浮上したのは、このレースも2位フィニッシュのアンドレア・ドビツィオーゾ(ドゥカティ)。この辺から、またマルケスvsドビツィオーゾのチャンピオン争いが始まっちゃうんでしょうか。もう少しコンデンダーが多いと面白いのになぁ!ってフランスGPでした!

MotoGP第4戦 フランスGP 
MotoGPクラス 正式レース結果 ()内は予選順位

1 (1) マルク・マルケス      ホンダ    41m53.647s
2 (4) アンドレア・ドビツィオーゾ ドゥカティ +1.984s
3 (2) ダニロ・ペトルッチ     ドゥカティ +2.142s
4 (3) ジャック・ミラー      ドゥカティ +2.940s
5 (5) バレンティーノ・ロッシ   ヤマハ    +3.053s
6 (12) ポル・エスパルガロ     KTM     +5.935s
7 (6)  フランコ・モルビデリ    ヤマハ   +7.187s
8 (10) ファビオ・クアルタラロ   ヤマハ   +8.439s
9 (15) カル・クラッチロウ     ホンダ   +9.853s
10 (19) アレックス・リンス     スズキ   +13.709s

写真/Michelin motogp.com Honda SAG-RacingTeam 文責/中村浩史

こんな記事も読まれています

[15秒でわかる]BMW『M2』改良新型…小さな車体でも中身は狂暴
[15秒でわかる]BMW『M2』改良新型…小さな車体でも中身は狂暴
レスポンス
本州―四国「しまなみ海道」高速バス攻めの“特急化” 運行ルートがらり変更! 新幹線接続 JR松山駅は“廃止”
本州―四国「しまなみ海道」高速バス攻めの“特急化” 運行ルートがらり変更! 新幹線接続 JR松山駅は“廃止”
乗りものニュース
7年ぶり全面刷新! 新型「迫力顔SUV」初公開! 斬新グリル&直6エンジン搭載の「大きめ高級車」! 豪華内装の「X3」欧州で発表
7年ぶり全面刷新! 新型「迫力顔SUV」初公開! 斬新グリル&直6エンジン搭載の「大きめ高級車」! 豪華内装の「X3」欧州で発表
くるまのニュース
テオ・プルシェールがインディカーで残した爪痕。復帰への道筋と後任ノーラン・シーゲルの才能
テオ・プルシェールがインディカーで残した爪痕。復帰への道筋と後任ノーラン・シーゲルの才能
AUTOSPORT web
ゴルフにポロにルポにup!に……VWの「GTI」はやっぱり熱いぜ! 時代時代のクルマ好きを歓喜させた歴代モデルとエキサイティングなその中身
ゴルフにポロにルポにup!に……VWの「GTI」はやっぱり熱いぜ! 時代時代のクルマ好きを歓喜させた歴代モデルとエキサイティングなその中身
WEB CARTOP
アルファロメオからセアトにVWまで! 凄腕デザイナー「ワルター・デ・シルヴァ」独自の手法と名車5台
アルファロメオからセアトにVWまで! 凄腕デザイナー「ワルター・デ・シルヴァ」独自の手法と名車5台
WEB CARTOP
新型電動ミニバン『L380』は航続824km、LEVCが中国発売…グローバル展開も計画
新型電動ミニバン『L380』は航続824km、LEVCが中国発売…グローバル展開も計画
レスポンス
トヨタが新型「アクア」発表! 新たな「小さな高級車“ラフィネ”」も追加された「大人気コンパクトカー」の優位点とは
トヨタが新型「アクア」発表! 新たな「小さな高級車“ラフィネ”」も追加された「大人気コンパクトカー」の優位点とは
くるまのニュース
2024年中の発表もあるか!? ホンダのおしゃれクーペ「プレリュード」誕生間近? 新型は「往年の名車ゆずり」の圧倒的な存在感が魅力的
2024年中の発表もあるか!? ホンダのおしゃれクーペ「プレリュード」誕生間近? 新型は「往年の名車ゆずり」の圧倒的な存在感が魅力的
VAGUE
アストンマーティン、アロンソの個人的な依頼から誕生した限定車『Valiant』を発表。グッドウッドでデモ走行へ
アストンマーティン、アロンソの個人的な依頼から誕生した限定車『Valiant』を発表。グッドウッドでデモ走行へ
AUTOSPORT web
ホンダ、『モンキー125』のカラーリングを変更。レッドほか3色展開で7月25日から発売
ホンダ、『モンキー125』のカラーリングを変更。レッドほか3色展開で7月25日から発売
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、2026年”登場”のレッドブル自社製パワーユニットに自信「ファクトリーには成功するために必要なモノが全て揃っている」
フェルスタッペン、2026年”登場”のレッドブル自社製パワーユニットに自信「ファクトリーには成功するために必要なモノが全て揃っている」
motorsport.com 日本版
なぜいま若者に「マツダ・ロードスター」が人気なのか? クルマの愉しさも最新の安全性も妥協しないのが今風の選び方。
なぜいま若者に「マツダ・ロードスター」が人気なのか? クルマの愉しさも最新の安全性も妥協しないのが今風の選び方。
くるくら
永遠のライバルがついにタッグを!?『それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン』
永遠のライバルがついにタッグを!?『それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン』
バイクのニュース
ホンダの新世代EV「e:N」、第2弾モデル『e:NS2』は航続545km…中国発売
ホンダの新世代EV「e:N」、第2弾モデル『e:NS2』は航続545km…中国発売
レスポンス
【スクープ】ヘッドライトはよりスリムなデザインに! フォルクスワーゲン「T-Roc」次期型は電動モデルを強化へ
【スクープ】ヘッドライトはよりスリムなデザインに! フォルクスワーゲン「T-Roc」次期型は電動モデルを強化へ
LE VOLANT CARSMEET WEB
ホンダ「新型ダックス」発表! 超レトロな「伝説的モデル」は45万円!? 新たな「OP装備」も採用した「新型モデル」 8月発売に反響あり!
ホンダ「新型ダックス」発表! 超レトロな「伝説的モデル」は45万円!? 新たな「OP装備」も採用した「新型モデル」 8月発売に反響あり!
くるまのニュース
TokyoCamp の「チタン焚き火台オプションパーツセット」抽選販売の受付を7/1~7に実施!
TokyoCamp の「チタン焚き火台オプションパーツセット」抽選販売の受付を7/1~7に実施!
バイクブロス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村