現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「もし、バイクを1台だけ所有するなら…」ジクサー(150)を選べばバイクライフが大きく変わる!【個人的スズキ最強説/GIXXER 150 試乗レビュー(2) 街乗り&コーナリング編】

ここから本文です

「もし、バイクを1台だけ所有するなら…」ジクサー(150)を選べばバイクライフが大きく変わる!【個人的スズキ最強説/GIXXER 150 試乗レビュー(2) 街乗り&コーナリング編】

掲載 更新 11
「もし、バイクを1台だけ所有するなら…」ジクサー(150)を選べばバイクライフが大きく変わる!【個人的スズキ最強説/GIXXER 150 試乗レビュー(2) 街乗り&コーナリング編】

軽二輪クラスとなるジクサー150はどんな走りをするのでしょうか? 本格的なスポーツランができる125クラスのバイクが増えたけど、やっぱり150ccクラスはもっと別物でした!

125ccクラス並みの軽い車体に、250ccクラスに負けない足周り
日本では免許区分の関係もあり、海外に多い150ccクラスのロードスポーツモデルは、どのメーカーもあまりラインアップされてきませんでした。

250ccバイクの人気ランキングTOP10|読者が選んだ2020年のベストモデル

しかし、125cc並みにコンパクトでフレンドリーなモデルに、250cc並みの足周りや性能を備えたモデルが登場すれば、日本でもきっと人気モデルになるはず。

スズキがそのカテゴリーに投入した「ジクサー(150)」は、まさに絶妙とも言えるマシンとなりました。

【解説編】からの続きです

125ccや250ccモデルには、それぞれそのクラスの良さがありますが、ジクサー(150)は双方の良さを兼ね備えた「ストライクゾーンが広い150ccスポーツ」なんです。

跨っただけで「あ、これ絶対乗りやすい!」って思えるほどフレンドリー
ジクサー150は跨っただけで、乗りやすさが分かってしまうような不思議なバイクです。

見た目が125ccクラス並みにコンパクトなのに、車体は250ccクラスのような安定感があり、剛性感の高いフレームや、しっかりと動いてくれる前後サスペンションのおかげで、走る前から安心感が伝わってくるんです。

125ccバイクに乗っていると「あともう少しパワーが欲しいなぁ」って思うことが時々ありますが、それがない。

これはエンジンや車体の作り込みがしっかりされているからこそ。

コンパクトな車体に、低速からトルクが立ち上がる150ccの空冷エンジンは、街乗りも快適そのものです。

どちらかというと、高回転域の吹け上がりを生かして引っ張るタイプのエンジンではなく、4000~5000回転くらいの常用回転域でリズミカルにシフトチェンジしていく方が向いているように感じます。

トップギアは5速ですが、全体的に低めのギアレシオと、ロングストローク(内径56.0mm × 行程62.9mm)なエンジンとのバランスが素晴らしい。

また、ジクサー(150)のギア比はかなりワイドなので、シフト操作を頻繁に繰り返すことが少ないのも、乗りやすく感じるひとつの要因でしょう。

ジクサー250に肉薄する車体と本格的な足周り
初めてのバイクに試乗するとき、個人的には「何かのバイクと比べながら乗る」のはあまり好きではないのですが、ジクサー(150)は無意識に何かと比べてしまっています。

でも、ジクサー(150)と同じカテゴリーとなるバイクが日本にはほとんどないから、どうしても125ccクラスのマシンか、250ccクラスのマシンと比べてしまいます。

他のバイクとは排気量もキャラクターも違うから、それらと比べることがそもそもナンセンスではありますが、139kgの軽さと、1335mmのコンパクトなホイールベースは、まるで125ccクラスのよう。

それでいて、最高出力は8000回転で14馬力、最大トルクは1.4kgf-mを6000回転で発揮してくれるので、250ccには及ばないまでも充分なエンジンパワーがあります。

発進からトルク負けするようなことはなく、回転が上昇するにつれてエンジンパワーが自然に立ち上がっていくので、まるでモーターを操っているかのような淀みない走りができるんです。

それが、どのギアでどの回転域からでも簡単に発揮できるんですから、楽しくないワケがない!(笑)

正直、150ccのエンジンを甘くみていました。

軽くてコンパクトな車体は、もちろんコーナリングにも活きてきます。

ジクサー150の純正タイヤは、前後とも一般的なロードスポーツバイクと同じ17インチのフルサイズタイヤです。

しかも、フロントが110/80-17、リア140/60-17で、やや太めのタイヤを履いています。

さらにユニークなのは、フロントに「バイアスタイヤ」、リアに「ラジアルタイヤ」という組み合わせになっているところ。

マシンやタイヤの進化のおかげで、最近では小排気量モデルにもラジアルタイヤを装着するバイクも増えました。

一般的にバイアスタイヤは高荷重や悪路に強く、タイヤ側面が硬いという特徴を活かし、ジクサー(150)はそれをフロントに用いることで、前輪の操作感と耐久性をアップさせているのでしょうか。

特に海外を想定している場合、様々な路面を走ることが想定されますからね。

一方、ラジアルタイヤは側面が柔軟にたわむことでグリップ力が高く、高速域でも安定して路面を追従してくれるので、コーナリングが多いワインディングやサーキット走行に向いているタイヤ。

高速道路も走れるジクサー(150)は、100km/hのハイスピード巡行はもちろん、コーナリングにも柔軟に対応できるように、車体がバンクしてもグリップ力が失われにくいラジアルタイヤをリアに履いています。

様々な種類のタイヤをテストしてみた結果、車体が軽く、フロントフォークやフレームの剛性感が高いジクサー(150)は、前後異なる種類のタイヤを選んだのではないかと思うんです。

もしバイクを1台だけ所有するとしたら…
街乗りに便利な125ccクラス並みのコンパクトな車体に、250ccクラスに迫るマシン性能が備わっているジクサー(150)。

バイクを選ぶとき、デザインや性能、使用用途や価格など、様々なところを考慮すると思います。

(下に続きます)

【こちらも人気】

ジクサー150は「趣味のバイク」としても、「実用性のバイク」としても使える、まさに良いところ取りのバイクでした。

次回は、ちょっと距離を伸ばしてジクサー150の「ツーリング性能」も検証してみたいと思います。

NEXT▶▶▶1タンクで600kmオーバー!?」ジクサー150は『無給油で果てまで行ける』
続きはこちら!

【解説編/レビュー(1)】へ戻る

【2021モデルの情報はこちら】

スズキファンのためのWEBサイト!

こんな記事も読まれています

 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
ベストカーWeb
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
ベストカーWeb
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
AUTOSPORT web
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
AUTOSPORT web
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
motorsport.com 日本版
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
ベストカーWeb
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
AUTOSPORT web
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
AUTOSPORT web
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
AUTOSPORT web
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
AUTOCAR JAPAN
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
motorsport.com 日本版
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
ベストカーWeb
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
Auto Messe Web
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
AUTOCAR JAPAN
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
Auto Messe Web
アクシデントで途中終了に終わったSF第3戦。優勝の野尻智紀が安全対策に警鐘鳴らす「起こるべくして起きた印象。準備が足らなかったのでは」
アクシデントで途中終了に終わったSF第3戦。優勝の野尻智紀が安全対策に警鐘鳴らす「起こるべくして起きた印象。準備が足らなかったのでは」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

11件
  • バイクで下道で目的地まで走って、ゆっくりしてさぁ帰るかと思った瞬間、面倒臭いというかダルくなる時がある。そんな時に高速道路を走れるのは大きなメリットかもしれませんね。
  • 燃費の良さと、ホンダの125ccより安い価格は、強みだよね。別な方も言ってますが、高速道路も走れるしね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村