現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「大胆で挑戦的」なロータス・エレトレ S 迎え撃つアウディSQ8 e-トロン 電動SUV直接比較(1)

ここから本文です

「大胆で挑戦的」なロータス・エレトレ S 迎え撃つアウディSQ8 e-トロン 電動SUV直接比較(1)

掲載 1
「大胆で挑戦的」なロータス・エレトレ S 迎え撃つアウディSQ8 e-トロン 電動SUV直接比較(1)

従来のラインナップとのギャップへ驚く

過去を遡って確かめたが、この2ブランドの直接比較は、AUTOCAR史上初で間違いないようだ。英国とドイツで、それぞれ独自の道を歩んできたロータスとアウディは、これまで1度もサシで対峙することはなかった。

【画像】市場を「ひっくり返す」能力! ロータス・エレトレ アウディSQ8 競合の電動SUVと比較 全168枚

年末年始の恒例企画、2006年のベスト・ドライバーズカー選手権では、アウディR8とロータス2イレブンがノミネートし得点を競っている。その時はR8が総合力で勝った。2009年は、ロータス・エヴォーラがV10エンジンを積んだR8の得点を上回っている。

ロータス・エリーゼとアウディTTという、競合クラスのスポーツカーも存在した。しかし時代は変化し、戦うカテゴリーも変化。バッテリーEVの大型SUVで、2つのブランドを比較する時が来るとは・・。

中国資本を後ろ盾に、ロータスは新たな市場へ踏み出した。バッテリーEVへ特化した高性能ブランドへ生まれ変わり、ライバルはポルシェやメルセデスAMG、BMW Mなど。もはや、われわれの記憶にあるライトウエイト・スポーツカー・メーカーではない。

何年間もの苦しい時期を経て、グレートブリテン島東部のへセルを拠点に、新たなプロジェクトへ真剣に向き合った。かくして、大きなエレトレが誕生した。従来のラインナップとのギャップへ、驚かずにはいられない。

高級車市場へ、もう少し慎重に参入するという方法もあっただろう。だが、いずれにしてもリスクは存在する。ロータスは、大胆な1歩へ打って出た。

大胆で挑戦的 大型SUVの枠で判断しても巨大

エレトレのボディは全長5103mm、全幅2135mm、全高1630mmで、車重が2540kgという巨体。電動パワートレインだけでなく、電動パワーステアリングに4枚のドア、エアサスペンションなど、ロータス初といえる内容で溢れている。

スタイリングも、過去のロータスとはまったく似ていない。ボンネットに貼られた丸いロゴを隠してしまえば、どこのメーカーのクルマなのか判断は難しいかもしれない。

実際に目の当たりにし、呆気にとられたとしても不思議ではない。しかし、高く掲げられた理想が表現された姿だとも受け止められる。従来の枠を越えて、世界的に多くの販売が見込めるカテゴリーへ進出するに至ったロータスの決断に、疑問はないだろう。

英国編集部が選んだ最大のライバル、アウディSQ8 e-トロン・スポーツバックと、筆者は丸1日をともにした。エレトレ Sの印象を簡潔にまとめると、巨大な「!!」だ。もちろん、大きなサイズで目立つからだけではない。

あまりにも大胆で挑戦的。ロータスによる挑発的なメッセージを、運転すれば感じ取れる。受け入れがたいという、古くからのブランドファンは多いと思うが。

エレトレの大きさには、SQ8 e-トロンの隣に並べると、改めて驚ける。このクラスの電動SUVの枠で判断しても。全高はそこまで違わないものの、全長は約180mmも長く、全幅は約80mm広い。小さく見せようという、意識も感じられない。

広大な車内 SQ8 e-トロンを凌駕する上質感

しかし、エレトレ Sは僅かに軽量で高効率。車重を比べると、2540kg対2650kgで、ひと回り小さいSQ8 e-トロンより100kg以上軽い。改名される前のe-トロンの発売は2018年だから、6年後発のロータスは、もっと軽くできたようにも思えるが。

駆動用バッテリーの容量はほぼ同じ。アルミホイールは、エレトレの方がひと回り大きい。空気抵抗を示すCd値は、0.26で共通している。

サイズに余裕があるだけあって、エレトレの車内は広大。これも、ロータスとしては異例の事実といえる。前席側も後席側も広々としており、大人がゆったりくつろげる。

リアシートの座面は硬めでフロアの位置が高く、膝を曲げる格好で座るため、太ももまわりのサポート性は良くない。リクライニングできるから、脚を前方へ投げ出せるが。

荷室も広大。日常的に運びたいと考えそうなものは、大概積めるだろう。ロータスなのに、実用性は間違いなく高い。単に大きいだけのクルマとは違う。

インテリアの素材も上質。本来はアウディの得意分野といえるが、内装の肌触りや視覚的な魅力で、SQ8 e-トロンを凌駕していることは否定できない。アルミ製のシャシーに薄いパッドが張られていた時代とは、まったくの異空間といっていい。

全面がアルカンターラで仕立てられ、ソフトで、フラットな部分は見当たらない。細部のテクスチャーは思わず指で触れたくなるし、スイッチのタッチも素晴らしい。ドアスピーカーも彫刻的。間接照明が優雅に灯り、ステアリングコラムも装飾されている。

この続きは、ロータス・エレトレ S アウディSQ8 e-トロン 電動SUV直接比較(2)にて。

こんな記事も読まれています

市場を「ひっくり返す」能力! ロータス・エレトレ S アウディSQ8 e-トロン 電動SUV直接比較(2)
市場を「ひっくり返す」能力! ロータス・エレトレ S アウディSQ8 e-トロン 電動SUV直接比較(2)
AUTOCAR JAPAN
【欧州で先行試乗】たゆまぬ進化がもたらす未来への予感 マクラーレン アルトゥーラ・スパイダー
【欧州で先行試乗】たゆまぬ進化がもたらす未来への予感 マクラーレン アルトゥーラ・スパイダー
AUTOCAR JAPAN
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
AUTOCAR JAPAN
モーターは「ホイール」の中! べデオ・ランドローバー・ディフェンダー EVへ試乗 低価格化へつながる?
モーターは「ホイール」の中! べデオ・ランドローバー・ディフェンダー EVへ試乗 低価格化へつながる?
AUTOCAR JAPAN
LBXの影にしたくない! 小改良 レクサスUX 300hへ試乗 第5世代HVで198psに 喜び多き所有体験
LBXの影にしたくない! 小改良 レクサスUX 300hへ試乗 第5世代HVで198psに 喜び多き所有体験
AUTOCAR JAPAN
バイクとクルマを融合? 3輪のモーガン・スーパースポーツ モアパワーへ応えたプラス4 2気筒から8気筒まで(1)
バイクとクルマを融合? 3輪のモーガン・スーパースポーツ モアパワーへ応えたプラス4 2気筒から8気筒まで(1)
AUTOCAR JAPAN
ライバルの「1歩先ゆく」電動サルーン 最新ポルシェ・タイカンへ試乗 感動するほど気持ちいい
ライバルの「1歩先ゆく」電動サルーン 最新ポルシェ・タイカンへ試乗 感動するほど気持ちいい
AUTOCAR JAPAN
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
AUTOCAR JAPAN
「史上最高」のロード・ポルシェ 718スパイダー RSへ試乗 カップカー・エンジンを軽いミドシップに!
「史上最高」のロード・ポルシェ 718スパイダー RSへ試乗 カップカー・エンジンを軽いミドシップに!
AUTOCAR JAPAN
2024年版 欧州の「格安車」 10選 装備や性能は? 新車で買える最新モデル
2024年版 欧州の「格安車」 10選 装備や性能は? 新車で買える最新モデル
AUTOCAR JAPAN
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
AUTOCAR JAPAN
【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
AUTOCAR JAPAN
「半世紀前」と同じシャシーのロードスター V8エンジンを押込んだプラス8 モーガン 2気筒から8気筒まで(2)
「半世紀前」と同じシャシーのロードスター V8エンジンを押込んだプラス8 モーガン 2気筒から8気筒まで(2)
AUTOCAR JAPAN
アルピーヌ初のBEVモデル「A290」の実車を確認! 手の内に入りそうなスペックはまさに次世代ホットハッチ!!
アルピーヌ初のBEVモデル「A290」の実車を確認! 手の内に入りそうなスペックはまさに次世代ホットハッチ!!
WEB CARTOP
【全長以外は同じ?】 90とはどう違う ディフェンダー110 V8カルパチアンエディション
【全長以外は同じ?】 90とはどう違う ディフェンダー110 V8カルパチアンエディション
AUTOCAR JAPAN
【比較試乗】ラグジュアリーでありながらハイパフォーマンス。頂点を極めたフラッグシップSUVの世界「BMW XMレーベル vs ポルシェ・カイエン Eハイブリッド vs メルセデス・マイバッハGLS600 4マチック vs レンジローバーSV」
【比較試乗】ラグジュアリーでありながらハイパフォーマンス。頂点を極めたフラッグシップSUVの世界「BMW XMレーベル vs ポルシェ・カイエン Eハイブリッド vs メルセデス・マイバッハGLS600 4マチック vs レンジローバーSV」
LE VOLANT CARSMEET WEB
クルマとしての完成度が驚くほど高かった──新型BYDシール試乗記
クルマとしての完成度が驚くほど高かった──新型BYDシール試乗記
GQ JAPAN
EVで強化 すこぶる実用的 ホンダ「Nバン イー」発表
EVで強化 すこぶる実用的 ホンダ「Nバン イー」発表
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2332.02585.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索
エレトレの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2332.02585.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村