現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > サニーは偉大な母だった!! 傑作あり、失敗ありのサニー派生モデル列伝

ここから本文です

サニーは偉大な母だった!! 傑作あり、失敗ありのサニー派生モデル列伝

掲載 更新 12
サニーは偉大な母だった!! 傑作あり、失敗ありのサニー派生モデル列伝

 1966年に発売され、同期の桜であるトヨタ・カローラと激しい販売合戦を繰り広げたニッサンのサニー。2004年の販売終了までにスタンダードなセダンからクーペ、ハッチバック、ステーションワゴン、さらにはトラックやキャブに至るまで、多種多様な派生モデルが登場したことはクルマ好きなら誰もが知るところ。

 そのなかには記憶に残るメジャーなモデルがあれば、あまり日の目を見ることがなかった影の薄いモデルもあり……。ここでは今振り返ると粒揃いだった1980年代と1990年代に登場した、サニーの知る人ぞ知る派生モデルを紹介したい。

新型ノートAUTECHクロスオーバー登場!! コンパクトSUV界で存在感を示すか!?

文/FK、写真/日産自動車、FavCars.com

【画像ギャラリー】サニーの派生モデルは個性派揃い!

サニー初のNISMO仕様として登場した「サニー305Re NISMO」(1985年9月発売)

NISMOとしては初のサニーをベース車両としたコンプリートモデル。シャープなフォルムを生かしつつ、エアロパーツやスタビライザーを装着するなど、見た目はかなりスパルタンに

 さまざまな派生モデルが登場した6代目サニーで、同車初となるNISMO仕様がデビュー。エンジンは1.5リッターのOHCながらマルチポイントインジェクションやエアロダイナミックポートの採用で最高出力97ps&最大トルク13.1kgmを発生したGA15Eを搭載し、シャープなスロットルレスポンスや胸のすくような加速性能を実現。

 しかし、それ以上に目を惹いたのは標準モデルと差別化が図るために装備された専用パーツの数々だった。スポーティなホワイトメーターをはじめ、ホールド性の高いスポーツシート、革巻ステアリング、リアアンダースポイラー、ハードサスペンション、15インチアルミホイールなどはスペシャル感を煽るには十分な内容。

 1986年8月には1.6リッター 4バルブDOHCのCA16DEエンジンを搭載した306 TWINCAM NISMOもラインナップに追加されたが、ホットハッチが隆盛を極めた1980年代になぜこのクルマが主役を張れなかったのか? 今となっては不思議でならない。

デートカーになりきれなかったハッチバッククーペ「サニーRZ-1」(1986年2月発売)

キャッチコピーには似つかわしくないエッジの効いたフロントマスク。デートカーにするには雄々しすぎた!?

 Runabout Zenith No.1(ランアバウトゼニスNo.1)の頭文字から名付けられたRZ-1は、トラッドサニーの名で親しまれた6代目サニーのワイドバリエーションモデルとして登場した3ドアハッチバッククーペ。

 そのキャッチコピーは時代を感じさせる“男1。女1。2’coupe”というお洒落なものだったが、そんな謳い文句とは裏腹にエアロダイナミクスの機能性とスタイルの優雅さを追求した先鋭的すぎるスタイリングは大きな話題を呼んだ。

 デビュー当時のエンジンラインナップは1.5リッター OHC直列4気筒の自然吸気とターボの2種類だったが、1986年8月に行われたマイナーチェンジで1.6リッターのDOHCエンジンを追加するとともに、DOHCモデルをベースにした特別仕様車のTWINCAM NISMOが登場。前後スポイラー、14×5.5Jのアルミホイール、スポーツシート、革巻ステアリング、アナログのホワイトメーターといったTWINCAM NISMO専用パーツをふんだんに盛り込んだホットな1台だった。

「サニー1600ツインカムVR」の見た目と中身のギャップに萌える(1988年1月発売)

VRとは「バージョン・フォア・ラリー」の略。つまり、ラリーのために作られたクルマということだ。しかし、見た目はかなりおとなしい

 1985年6月に発売された6代目サニーのラインナップに追加されたラリー競技向けの1600 ツインカムVRがデビューしたのは1988年1月。一見すると黒い樹脂製バンパーと鉄チンホイールを身にまとった冴えない4ドアセダンといった印象だが、その実はラリー競技向けを謳う1台だけあって、まさしく羊の皮を被った狼たる充実装備が満載されていた。

 まず、エンジンは120psの最高出力と14.0kgmの最大トルクを発生する1.6リッター 4バルブDOHC直列4気筒のCA16DEを搭載。駆動系にはダートや雪道走行中に片輪がスリップしても駆動力の配分を自動調節して直進安定性を向上するとともに、コーナリング時のタックインを抑制するビスカスリッターSDも採用されていた。

 さらに、ミッションも1速3.063/2速1.955/3速1.538/4速1.286/5速0.810の減速比に設定したラリー専用超クロスレシオ5速ミッションというこだりよう。VR(バージョン・フォア・ラリー)の名はダテじゃなかった!

RZ-1の意志を継いだ「NXクーペ」はタイムマシンだったのか?(1990年1月発売)

セクレタリーカーとして北米では人気だったが……。斬新なフロントマスクが当時は話題になったが、セールス的には期待に応えることはできなかった

 “タイムマシンかもしれない。”という謎めいたキャッチコピーのもと、7代目サニーのクーペモデルとして1990年1月に登場したNXクーペ。

 先代モデルのRZ-1が放った先鋭的なイメージからは想像がつかないほど愛くるしくてアイコニックなエクステリアが最大の特長だったが、それもそのはず! 実は、NXクーペは北米市場の女性ユーザー向けに企画されたもので、丸みを帯びた曲線的なスタイリングも日産北米スタジオ(NDI)がデザインを担当していたのだ。

 そんな影響もあって、北米で絶大な人気を博していたZ32型フェアレディZの面影も見られ、事実、ルーフが脱着可能なTバールーフ仕様も設定されていた。エンジンはユースフルな1.5リッターと1.6リッター、スポーティでパワフルな1.8リッターの3種類で、すべてに4バルブDOHC直列4気筒を採用。1.8リッターのType SグレードにはフロントビスカスリッターSDやハードサスペンションを標準装備するなど、走行性能にも重きが置かれていた。

ロン毛の江口洋介さんが出演したCMが印象に残る「サニールキノ」(1994年5月発売)

ベースとなったサニーのターゲットユーザーより少し若い世代をターゲットにしたクルマだったが、期待に応えることはできなかった

 2ドアクーペと3ドア・5ドアのハッチバック2種類が発売されたルキノは、8代目サニーの派生モデル。最初に発売された2ドアクーペは、あきらかに若者がターゲットだったことをうかがわせる江口洋介さん出演のCMがなかなかのインパクトを残した。

 いっぽう、クルマのほうはというと……きれいなラインで構成されたクーペスタイル、いつまでも運転したくなるコクピット、1人でもカップルでも快適なインテリアなどで“日産の新しいクーペ”を訴求したものの、今回紹介する他の4モデルに比べるとインパクトが小さかったことは事実。

 エンジンも低燃費が自慢だった1.5リッター DOHCのGA15DEとカジュアルなスポーツ性能がウリだった1.8リッター DOHCのSR18DEという2種類で少々おとなしめなラインナップだった。しかし、2ドアクーペの後に登場した3ドアハッチバックではVZ-R・N1なる過激な競技仕様車を発売するなどモデルライフは意外と長く、生産は2000年まで続けられた。

【画像ギャラリー】サニーの派生モデルは個性派揃い!

こんな記事も読まれています

「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
くるまのニュース
スタバのドリンクが飲みたいぞ! ラーメン食べたい! 失敗しないSA・PA選びは「スマホアプリ」の活用が正解だった
スタバのドリンクが飲みたいぞ! ラーメン食べたい! 失敗しないSA・PA選びは「スマホアプリ」の活用が正解だった
WEB CARTOP
東京アウトドアショー2024が開催! NEWS小山氏の愛車やランクル特別展示も
東京アウトドアショー2024が開催! NEWS小山氏の愛車やランクル特別展示も
くるくら
驚速パロウが大荒れのレースを制す。ポール・トゥ・ウインで今季2勝目/インディカー第8戦ラグナ・セカ
驚速パロウが大荒れのレースを制す。ポール・トゥ・ウインで今季2勝目/インディカー第8戦ラグナ・セカ
AUTOSPORT web
勝者フェルスタッペン「早々にラッセルを抜いたことが鍵。マクラーレンほど強くなかったが、全員でベストな仕事をした」
勝者フェルスタッペン「早々にラッセルを抜いたことが鍵。マクラーレンほど強くなかったが、全員でベストな仕事をした」
AUTOSPORT web
カツデンのスチール製カーハウス「CARKUREGA」の問い合わせが累計500件を突破
カツデンのスチール製カーハウス「CARKUREGA」の問い合わせが累計500件を突破
レスポンス
115万円から! 日産「新型コンパクトSUV」発表! 日産“唯一”の生き残りマシン! MTあり&全長4m以下の「新GEZA」インドで登場
115万円から! 日産「新型コンパクトSUV」発表! 日産“唯一”の生き残りマシン! MTあり&全長4m以下の「新GEZA」インドで登場
くるまのニュース
ロングランやタイヤの耐久テストなどテスト項目満載なのが耐久レース!! EWC第2戦 スパ8時間レース レーシングライダー大久保光のレースレポート
ロングランやタイヤの耐久テストなどテスト項目満載なのが耐久レース!! EWC第2戦 スパ8時間レース レーシングライダー大久保光のレースレポート
バイクのニュース
リレーアタック対策は100均グッズでできる? 色んなもので実験してみた。
リレーアタック対策は100均グッズでできる? 色んなもので実験してみた。
くるくら
ビートルの元は軍用車だった? 庶民でもクルマが買える世の中にするために作られたクルマ達
ビートルの元は軍用車だった? 庶民でもクルマが買える世の中にするために作られたクルマ達
ベストカーWeb
英国の小型EVが新記録、メルセデスAMGより速い
英国の小型EVが新記録、メルセデスAMGより速い
レスポンス
「まさかお前が…!?」 セダンやクーペから「“SUV”に変身していた」意外な国産車3選
「まさかお前が…!?」 セダンやクーペから「“SUV”に変身していた」意外な国産車3選
くるまのニュース
アストンマーティンの大苦戦はしばらく続く? アロンソ「今は多くを語らず、改善を続けるのみ」
アストンマーティンの大苦戦はしばらく続く? アロンソ「今は多くを語らず、改善を続けるのみ」
motorsport.com 日本版
シトロエンの小型SUV、『C3エアクロス』EVは航続300km以上…受注開始
シトロエンの小型SUV、『C3エアクロス』EVは航続300km以上…受注開始
レスポンス
どこでも好きにお客を乗せられるワケじゃなかった! タクシーの営業区域ってなに?
どこでも好きにお客を乗せられるワケじゃなかった! タクシーの営業区域ってなに?
WEB CARTOP
「タイレルP34」と「レイナード93D」に見惚れる!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.10
「タイレルP34」と「レイナード93D」に見惚れる!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.10
旧車王
マツダ「新型SUV」発表へ! エンジンは”トヨタ”製!?な「ハイブリッドモデル」! 超カッコイイ「CX-50HV」アメリカに登場予定も日本への導入は?
マツダ「新型SUV」発表へ! エンジンは”トヨタ”製!?な「ハイブリッドモデル」! 超カッコイイ「CX-50HV」アメリカに登場予定も日本への導入は?
くるまのニュース
【MotoGP】ライダー刷新のアプリリア、マルティン&ベッツェッキの超強力ラインアップも「それが唯一の疑問」
【MotoGP】ライダー刷新のアプリリア、マルティン&ベッツェッキの超強力ラインアップも「それが唯一の疑問」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

12件
  • NXクーペは世間が言うほどカッコ悪いとは思わなかった。
    アニメのスーパージェッターに登場する流星号を宣伝に
    使ってたくらいデザイン先行型の車だった印象。
    男性より女性に似合う車だったとは思う。
  • サニーは国内ツーリングレースでは無敵を誇るくらい強かったのだが、そのイメージを含め販売に生かすことが出来なかったのが日産の弱みでしたね。カローラレビンほどの定評も得ることが出来なかったので、数々の派生モデルを出さざるを得なかったんだよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

122.7186.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.9458.0万円

中古車を検索
サニーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

122.7186.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.9458.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村