スズキは2020年3月15日、創業から100年の節目を迎えた。創業者の鈴木道雄は1920年(大正9年)に社名を鈴木式織機株式会社に変更し、今につながるスズキが新たなスタートを切っている。
そこでスズキ100周年企画として、スズキが生み出した、記憶に残る革命車を紹介していきたい。
【世界7位の稼ぎ頭!!】日産 新型フロンティア登場!! ガチSUVの「猛者感」が凄い!!!
みなさんにとってスズキの革命車と聞いて、どのクルマを思い浮かべるだろうか?
今回はモータージャーナリストの片岡英明氏自身の記憶に残るスズキの革命車をお送りする。
文/片岡英明
写真/SUZUKI ベストカー編集部 ベストカーWeb編集部
【画像ギャラリー】マイティボーイ、アルトワークス……素晴らしきスズキの革命車たち
スズライト 1955年/量産初の軽自動車
日本の量産軽自動車としては初となるスズライトは、1955年10月に発表。スズライトの「スズ」は"スズキ”の略、「ライト」"軽い”という意味のほか、"光明"を意味している。当時、四輪車に2サイクルエンジンを搭載して成功させたのも、FF方式を日本で初めて採用したのもスズライトだった。エンジンは15.1psの351cc、空冷2サイクル2気筒
自動織機の分野で成功を収め、終戦後は高い技術力を武器にオートバイの生産に乗り出した。
1954年に2輪界の名車、コレダを生み出し、その年の6月には社名を鈴木自動車工業に変更している。これを機に自動車の分野に進出するが、エポックメイキングな傑作車を多く誕生させている。
最初の革命的な自動車が、1955年10月にはスズキ初の自動車として送り出された「スズライト」だ。今の軽自動車の基礎を作ったクルマとして自動車史に深く刻まれている。
セダンのスズライトSSは、驚くほど革新的な軽乗用車だった。注目ポイントは時代に先駆けてFF方式を採用したことだ。
ドライブシャフトに日本初の等速ジョイントを採用し、前輪駆動を実現した。FF方式にこだわったのは、広いキャビンを確保できることに加え、ライトバンのSLとピックアップトラックのSPの荷台を低く設計できるからだ。
エンジンはオートバイ作りの経験を活かして設計された359ccの空冷2サイクル2気筒を搭載する。バックボーン型モノコック構造の2ドアセダンで、4人が無理なく乗れた。
サスペンションはコイルスプリングによる4輪独立懸架、ステアリング形式はラック&ピニオン式と、すべてが進歩的な設計だ。
当時は乗用車に高額の物品税がかけられていたからセダンのスズライトSSは販売が低迷する。だからライトバンのスズライトSL以外は生き延びられなかった。が、今につながる軽自動車の祖と言える偉大なスモールカーだ。
3人乗りで最大積載量200kgの商用バンであるスズライトSLは大きなテールゲートを備えておりファストバック風のリアスタイルをもっていた
1965年 フロンテ800/スズキ初の小型乗用車
1965年12月に発売されたスズキ初の小型乗用車、フロンテ800。縦置きのFF、785cc水冷2ストローク3気筒エンジンは41ps。欧州車風のデザインは日野コンテッサを手掛けたジョバンニ・ミケロッティと噂されたが実際は二輪車のコレダ・セルツインSBなどを手がけたスズキデザイン課係長佐々木享氏
1960年代の革新的なスズキの作品はフロンテ800である。軽自動車の分野で足場を築いた鈴木自動車工業は1962年秋と1963年秋の全日本自動車ショーに800ccクラスのコンパクトセダンを参考出品、1965年12月に発売した。
これらのショーカーを発展させた2ドアセダンがスズキ初の小型乗用車、「フロンテ800」だ。
これもFF方式のファミリーカーで、モノコック構造のボディとエレガントなエクステリアデザインが話題を集めた。時代に先駆けてドアにカーブドガラスを採用したことも注目点のひとつである。
メカニズムもこだわりが強い。C10型と名付けられた785ccエンジンは、常識破りの空冷2サイクル3気筒だった。
2気筒より騒音と振動が少なく、滑らかさは6気筒エンジンに肉薄する。このエンジンの設計哲学は、その後のスズキのスモールカーに連綿と受け継がれることになった。
サスペンションはフロントがウイッシュボーンとトーションバー、リアはトレーリングアーム/トーションバーの4輪独立懸架だ。
販売網が整っていなかったから売れなかったが、21世紀の今になってみると凄いクルマだったことがよく分かる。
サイドまで回り込んだ曲面ガラスを採用したのは国産車初
1967年 フロンテ360/流麗なコークボトルライン
1967年5月に発表されたフロンテ360は名前こそフロンテだったが乗用車専用設計でリアエンジン、リアドライブ(RR)方式を採用していた。エクステリアデザインは当時最先端のコークボトルライン(コカ・コーラの瓶の中央部分がくびれたスタイル)を採用。エンジンはスズキの2ストローク技術を採り入れた25psの356cc空冷並列3気筒、最高速度は110km/h
1963年に誕生した軽乗用車、スズライト・フロンテFEAの後継として開発され、1967年4月にデビューしたのがフロンテ360だ。
それまでの商用バンとの共通設計から乗用車専用設計となり、コークボトルラインと呼ばれた丸みを帯びたボディのリアに空冷2ストローク3気筒エンジンを搭載。
軽量ボディとスムーズかつパワフルなエンジンの組み合わせがもたらす軽快な走りで人気を博す。
そしてフロンテより3カ月前に登場し、爆発的にヒットしたホンダN360に次ぐセールスを記録し、10年近くにわたってスバル360が支配していた軽乗用車市場の構図をすっかり塗り替えてしまった。
この1960年代末、ホンダN360やダイハツフェローSSなど軽自動車のハイパワー版がデビューするなかで、スズキもこれに負けまいと1968年11月にデビューさせたのがフロンテ360SS。
3連キャブレターを装着し、35psまで高め、125km/hの最高速度を誇った。
専用ストライプが入り、ルーフのアンテナやキャップレスホイールがフロンテSS専用に用意された
1968年、当時速度無制限だったイタリアの高速道路、太陽の道、ミラノ→ナポリ間全746.9kmを平均速度122.44km/hで走破。360ccの軽自動車としては驚異的なスピードと耐久性を世界に知らしめた。写真は元F1ドライバーのスターリング・モスが運転した赤いフロンテSS 。もう一人のドライバーはGPライダーの伊藤光夫
1971年 フロンテクーペ/軽初の2シータークーペ
ホンダZから遅れること約1年の1971年9月、スズキは満を持してフロンテクーペを発表した。 ボディサイズは全長2995×全幅1295×全高1200mm。ベルトラインは美しいコークボトルラインになっており、それがリアクオーターウインドウを経てルーフへとつながる。リアエンドも大胆にカットされている
このフロンテSS以上に記憶に残っている名車が、1971年9月にベールを脱いだ「フロンテクーペ」である。2代目となるフロンテ71のメカニズムを用い、これに流麗なクーペボディを被せた。
今も語り伝えられている美しいボディは、鬼才ジウジアーロが基本デザインを手がけ、これをスズキのデザイナーがブラッシュアップしたものだ。全高は1200mmと驚異的に低く、フェンダーやボンネットは軽量なFRP素材である。
6連メーターやチルトステアリング、低いポジションにセットされたヘッドレスト一体のバケットシートなど、インテリアもスポーティムード満点だ。
エンジンはLC10W型と名付けられた水冷356ccの2サイクル3気筒で、GXは3連キャブレターにより37ps/4.2kgmを絞り出す。
リッター当たり出力は100psを超えている。デビュー時は2シーターモデルだけの設定で、時代に先駆けてラジアルタイヤ装着車も用意されていた。
発売半年後の1972年3月には2+2モデルが投入された。エマージェンシー用のリアシートだったが、発売されるや人気が集中し、2シーターモデルは生産が打ち切られた。
軽ワンボックスのキャリイバンをデザインしたジョルジェット・ジウジアーロ(イタルデザイン)のデザインと言われているがレンダリング段階では1.5ボックスのワゴンとしてデザインされ、生産モデルとの共通点は見出せない。これをスズキの若手デザイナー達がリファインしてスポーツクーペに仕立てた、というのが真相だろう
フロンテクーペのコクピットは軽自動車離れした斬新なレイアウト。フルスケール1万rpmのタコメーターと140km/hスケールのスピードメーター、燃料計、水温計、電流計、時計の6連メーターを配置。ウッド調のスポーティな3本スポークステアリングやバケットタイプのスポーツシートを装備
フロンテクーペの原案とされるG・ジウジアーロが1969年にデザインした
Microutilitaria(マイクロユーテリティ)
1979年 初代アルト/「あるといいな」で47万円で登場!
「アルト、47万円」。昭和54年デビュー当時の広告に大きく書かれた初代アルトの全国統一47万円という低価格には大いに驚かされたものだ。今でも「アルト」というとこのモデルが思い浮かぶ人も多いはず。4ナンバー(貨物登録)のボンネット型バンを自家用に使うことで、低価格&低諸費用を実現させるという画期的なクルマだった
が、1970年代になると軽自動車の販売は下降線をたどり、これにオイルショックと排ガス規制が追い打ちをかけている。スズキも例外ではなく排ガス対策に奔走した。
1975年秋に軽自動車は排気量を550ccに拡大したが、販売は上向きにならない。この危機を救ったのが、軽ボンネットバンの「アルト」だ。
フロンテは1979年5月にFF方式に生まれ変わった。その商用車版として開発され、誕生したのが3ドアハッチバックのアルトだ。
ベーシックに徹した潔いコンセプトで、合理性を徹底追及している。開発の指揮を執ったのはのちに社長、そして会長になる鈴木修氏だ。
彼はコスト低減を徹底して50万円以下の低価格で販売できる新しい軽自動車を開発してほしい、と命じ、物品税がかからず、保険料も安い4ナンバーの軽商用車に目をつけた。
エンジンは539ccの2サイクル3気筒だけと割り切り、グレード構成も1モデルだけに絞り込んでいる。
世間をアッと言わせたのが常識破りの全国統一価格を採用したことだ。しかも47万円の低価格は衝撃だった。社名も鈴木修氏の鶴の一声「こんなクルマがあるといいな」から付けられたという。
当然、空前のヒット作となり、ボンバンブームの火付け役となっている。1981年1月には4サイクルエンジンを投入。快適性を大きく向上させた。フロンテの販売を打ち切らせるほど売れに売れた稀代の名車、それが初代アルトだ。
1981年 2代目ジムニー/新境地を切り拓いた2代目こそ傑作車
1981年にデビューした2代目ジムニーは18年にわたって生産された
この時期、スズキは「ジムニー」を第2代へとモデルチェンジした。ご存知のようにジムニーは、1970年4月に誕生した世界最小の本格的なクロスカントリー4WDだ。
強靭なラダーフレームを採用し、サスペンションはリーフスプリングにリジッドアクスルの組み合わせだった。雪道はもちろん、砂浜でもガレ場でも軽快な走りを見せつけている。その2代目は1981年5月に登場した。
街にも似合うデザインとなり、ボディタイプは3種類だ。ラダーフレームや4輪リジッドアクスルのサスペンションなどは同じ形式だが、すべて新設計だった。
エンジンは539ccの2サイクル3気筒でスタートし、1982年6月に輸出仕様を手直しした4気筒エンジンを積むジムニー1000を加えている。
1984年11月にはジムニー1300を設定した。バン登録車に加え、初めてワゴンを設定したが、トランスミッションは2段の副変速機を備えた5速MTとなっている。ブレーキも前輪にサーボ付きディスクを装備した。
1990年春には軽自動車が新規格になったことに対応し、エンジンを657ccのF6A型直列3気筒SOHCに換装。
その後もターボやジムニー1300に3速ATを加えるなど、時代に合わせて進化を続け、1998年秋まで第一線で活躍を続けている。
現行ジムニーも爆発的なヒットを飛ばしているが、私はRVブームを先取りし、新境地を切り開いた傑作中の傑作として2代目ジムニーを挙げておきたいのだ。
1993年 初代ワゴンR/ハイトワゴンの時代を切り拓いた
鈴木修会長が鶴のひと声で「ワゴンであーる」でいいんじゃないかと進言し、そのまま車名になったのは有名な話
1990年代のスズキには名車が多い。その筆頭は、1993年9月にデビューした軽ハイトワゴンの「ワゴンR」だ。これはアルトと同じように日本の景色を変えてしまった革命的な軽自動車である。
限られたボディサイズのなかで最大級の居住空間を確保するために背の高いトールデザインとし、ミニバン風の台形フォルムも親しみやすい。
1300mm以上の室内高を実現し、優れた乗降性も魅力だった。ワンタッチ操作で荷室容量を増やせるなど、使い勝手のよさは群を抜いている。
エンジンはF6A型直列3気筒SOHCで、1995年にはターボ車を設定した。最初は運転席側のドアは前席用だけで、助手席側は前後2枚ドアだったが、1996年夏に利便性を高めた5ドアモデルを追加してファン層を広げている。
登場から丸3年で累計生産台数50万台を達成し、軽自動車の定義を変えてしまった傑作車といえる。
1991年 カプチーノ/スズキ渾身の2シーター軽スポーツ
軽自動車の自主規制値めいっぱいの64psを発生。マツダのAZ-1、ホンダのビートとともに「軽スポーツABCトリオ」と呼ばれ人気を博した 。ルーフとボンネット、リアフェンダーの一部にアルミニウムを使用し、ホイールや駆動系にもアルミニウムを使うことで700kgに収めた
軽FRスポーツのカプチーノも違う意味で衝撃を与えた軽自動車である。3気筒のDOHCターボは驚くほどパワフルで刺激的だった。
5速MTも小気味よく決まる。また、4輪ダブルウイッシュボーンのサスペンションとFR方式とならではのダイレクト感のあるハンドリングも魅力だ。絶妙な荷重移動による、操る楽しさは格別だった。
1995年 X90/2シーターのクロスオーバーSUV
2ドア、2シーターのSUVという世界的にも珍しいスズキX‐90。生産台数は1348台。ボディサイズは全長3710×全幅1695×全高1550mm
なぜこんなクルマを出したのかと、最も謎に思うクルマがエスクードから派生したX90だ。
1993年の東京モーターショーに出品したショーカーの量産モデルで、本格的な副変速機付きのパートタイム4WDに1.6Lの4気筒SOHC16バルブエンジンを組み合わせていた。
脱着可能なTバールーフ構造のディタッチャブルトップを採用し、外観は愛らしいデザインだ。
が、2人乗りで、個性も強すぎたためか1995年の登場から2年ほどで消えていった。時代が早すぎたため失敗作に終わったが、今ならX90の魅力が理解できるかもしれない。
2005年 2代目スイフトスポーツ/200万円以下で買えるテンロクスポーツ
鍛造ピストンの採用や高圧縮化などの専用チューニングを受けた125ps/15.1kgmを発生する1.6L、直4NAエンジンを搭載。サスペンションの取り付け剛性アップや専用設計フロアなど、多くの専用チューンが行われ、車重は1060kg(5速MT車)。 2007年5月に発売された2型では5速MT車は1速→2速のクロスレシオ化(1速3.545→3.250)、ファイナルギア比変更(4.235→4.388)、レッドゾーンの引き上げ(6800rpm→7200rpm)(レブリミットは7000rpm→7500rpm)などの改良を受けている
2ボックスは苦戦していたが、2000年に発売した世界戦略車のスイフトは海外で人気が高かった。日本でも評価を高め、メジャーブランドに押し上げたのは2004年に登場した2代目のスイフトだ。
軽自動車ベースではなく、専用プラットフォームを開発し、デザインも新しさを感じさせる。エンジンはすべて直列4気筒DOHCだ。サスペンションはフロントにストラットを採用するが、リアは新設計のトーションビームとした。
ファミリーグレードでも安心感のある走りを披露したが、とりわけ秀逸だったのは2005年10月に加わったスイフトスポーツである。
強化されたモンロー製ダンパーや4輪ディスクブレーキにより、ワインディングロードでは痛快な走りを存分に楽しめた。
自然吸気の1.6Lエンジンも約7000rpmという高回転まで軽やかに回る。意のままの気持ちいい走りを、安全に引き出せるクルマに成長したのが2代目のスイフトスポーツだった。
もちろん現行のスイフトスポーツも200万円以下で買えるスポーツハッチをして人気だが、後席は2代目スイフトスポーツの方が大きいと思う。
2014年 初代ハスラー/軽クロスオーバーSUVという発想
2014年1月に発売した初代ハスラー
このように、スズキにはクルマ好きの度肝を抜く名車や傑作車が多い。最後の1台として挙げたいのは初代ハスラーだ。
デビューから6年間で48万台も販売した誰もが知るのがハスラーだ。ワゴンRをベースにクロスオーバーSUVスタイルに仕立てるという発想は、鈴木修会長によるものだ。
全国のスズキ販売店を回った際、店長や営業マンから、「かつてあったスズキkeiのような四駆のスタイルをした軽自動車が欲しい」という声を鈴木修会長が聞いて、新車開発部に進言してハスラーは誕生した。
まさにこのハスラーにスズキの「過去」、「現在」のクルマ作り、社風が出ていると思っている。
最後に創立100周年を迎えるにあたり、スズキ100周年記念サイトには、鈴木修代表取締役会長、鈴木俊宏代表取締役社長の連名で「ご挨拶」として掲載されているのでこれを結びとしたい。
この度、弊社は創立100周年を迎えました。
1920年3月15日 創業者である鈴木道雄により、
遠州の地に鈴木式織機株式会社として誕生しました。
時代の趨勢に合わせ、織機から二輪車 四輪車 船外機などへ事業展開し、市場も世界へと広がっています。
多くのお客様の毎日に寄り添いながら
100周年を迎えられましたことは
ひとえに皆様の御厚情の賜物と深く感謝申し上げます。
この節目にあたり、
創業者から受け継がれる「お客様の立場になって」という
変わらぬ想いをスズキグループ全社員が改めて抱き、
世界中のお客様に価値ある製品をお届けできるよう
なお一層努力してまいります。
そして101年目となる本年は更なる業績向上を目指して
全社一丸となって取り組んでまいります。
今後とも倍旧の御支援と御愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
画像ギャラリー】マイティボーイ、アルトワークス……素晴らしきスズキの革命車たち
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“生産版”「“R36”GT-R」公開に反響絶大! 日産の「旧車デザイン」採用&4.1リッター「V6」搭載で「借金しても欲しい」の声! 1000馬力超えもあるArtisan「“和製”なスーパーカー」が話題に
トヨタ新型「ミニアルファード」登場は? 「手頃なアルファードが欲しい」期待する声も!? 過去に"1代で"姿消した「ミドル高級ミニバン」があった!? 今後、復活はあるのか
「黄信号だ。止まろう」ドカーーーン!!! 追突されて「運転ヘタクソが!」と怒鳴られた…投稿に大反響!?「黄信号は止まるの当たり前だろ」の声も…実際の「黄信号の意味」ってどうなの?
「中古車を買いに来たら『支払総額表示』で売ってくれませんでした、詐欺ですよね?」 「別途費用が必要」と言われることも…! 苦情絶えないトラブル、どんな内容?
「とりあえず増税ね」で50年!? 「世界一高い」自動車諸税&ガソリン税“見直し”正念場 “年収の壁”の向こうの璧
「とりあえず増税ね」で50年!? 「世界一高い」自動車諸税&ガソリン税“見直し”正念場 “年収の壁”の向こうの璧
「黄信号だ。止まろう」ドカーーーン!!! 追突されて「運転ヘタクソが!」と怒鳴られた…投稿に大反響!?「黄信号は止まるの当たり前だろ」の声も…実際の「黄信号の意味」ってどうなの?
“生産版”「“R36”GT-R」公開に反響絶大! 日産の「旧車デザイン」採用&4.1リッター「V6」搭載で「借金しても欲しい」の声! 1000馬力超えもあるArtisan「“和製”なスーパーカー」が話題に
ハコスカ!? マッスルカー!?「ちがいます」 “55歳”ミツオカ渾身の1台「M55」ついに発売 「SUVではないものを」
日産「新型ラグジュアリーSUV」世界初公開! 斬新「紫」内装&オラオラ「ゴールド」アクセントで超カッコイイ! ド迫力エアロもスゴイ「QX60C」中国に登場
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
あとX90を出すならツインも出して欲しかったですね。
でも記事内にワークスの事を書いて欲しかったです。