現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【知らない できない 忘れがち!?】 初心者向け 冬の道で事故を防ぐ運転術 11選

ここから本文です

【知らない できない 忘れがち!?】 初心者向け 冬の道で事故を防ぐ運転術 11選

掲載 更新
【知らない できない 忘れがち!?】 初心者向け 冬の道で事故を防ぐ運転術 11選

 去年の年末年始、帰省中の出来事。家族で温泉に向かうため山あいを運転していると、勾配のややキツい下り坂のカーブでクロカンが一台ガードレールに刺さっていた。衝撃からか、リアの初心者マークが外れかけている。

 幸い大事には至らずこちらもほっとしたが、ガードレールの向こう側は崖でなにもなく、車一台分引っかかる場所を間違えればそこにガードレールはなかった。他人事とはいえ、お腹の底がずーんと重たくなったのを覚えている。

そんなに良いの!? どこが良いの!? 快進撃ボルボの真価と本音の評価

 クロカンのように重心が高く重い車は、雪道、とくにカーブではそのコーナリング性能の悪さが露呈する。「重いから大丈夫でしょ」なんていう認識の人がもしいれば、それはとんでもない勘違いだったりするのだ。とはいえ、そういう知識は実際に走ってみて初めて得られることも多い。

 雪との付き合い方はなんでも「めんどくさがらず、時間をかけて」。雪道を走る際に気をつけてほしいことを、交通コメンテーター西村直人氏による解説、また読者の皆さんから寄せられた質問に答える形でまとめてみた。

※本稿は2014年12月のものに適宜修正を加えています


文:西村直人、ベストカー編集部/写真:Adobe Stock、ベストカー編集部


初出:『ベストカー』 2015年1月10日号

■プロが指南! 雪道ドライブのポイントとコツ

(TEXT/西村直人)

 雪道ドライブでの極意は“急”が付かない運転操作。物理的な側面からみればそのとおりで雪道路面の摩擦係数は乾燥路面の3分の1程度。さらにこれが凍結路面では10分の1程度にまで下がるわけだから当然だ。

 ここではそんな雪道でも慌てない運転操作の基本とともに、初心者に多い雪道ドライブにおける勘違いしやすいポイントを整理してみたい。

 まずは雪道への準備から。雪道の準備といって真っ先に思い浮かぶのが、「スタッドレスタイヤ? チェーンの準備?」といったクルマ側の準備だが、初心者ドライバーは最初に身なりから考えたい。ここで大切なのは靴。スノーシューズはNGだ。

 これは都市部の初心者ドライバーにしっかりと覚えて頂きたいのだけれど、生まれ育った環境から雪道に慣れているならともかく、靴底の厚いスノーシューズでの運転は時として繊細なペダル操作の妨げになってしまう。

 冒頭で“急”操作はNGとしたが、裏を返せばジワッとした操作が必要だということ。その点、防寒のためモコモコのインナーが敷き詰められたスノーシューズでは足が靴のなかで踊ってしまい、とてもじゃないが繊細な操作には向いていない。運転は慣れた靴で行いスノーシューズは持ち込みで!!

 つぎに大切なのは手袋。後述するタイヤチェーンの装着などで外作業の可能性が高くなる雪道では、手先の悴みからステアリングワークやシフト操作に支障をきたすことも。

 そこでオススメしたいのが防水性のあるネオプレンという素材を使い、掌側に滑り止め加工が施された手袋だ。機能のわりに安価で、ラゲッジルームからの荷物の出し入れ時にも重宝する。

■雪道のカーブは事故多発の要注意スポット!

(TEXT/西村直人)

 さて、いよいよ雪道ドライブだが、まずは雪道の特性から知っておこう。雪道走行時における事故形態では、やはりカーブでの事故が多いのが特徴。

 これを防ぐには、とにもかくにも直線部分でしっかりとスピードを落とす減速操作が肝になる。また、その時のブレーキングも乾燥路面と同じように踏むのではなく、最初はジワッと踏み込んで減速度合いから路面の状況を把握してから徐々に踏力を強めていこう。

 日中であってもカーブ手前が日陰になっている場合は路面が凍結している可能性もあるので、後続車に気をつけながらカーブ手前の直線路で軽めのブレーキングテストを行い、ブレーキの利き具合を確認し予め減速しておく。また、交差点では右直事故にも注意。これは直進側/右折側、両方の場面で意識すべし。

 雪道にはスタッドレスタイヤ。

 今や常識となりつつあるが、これとて万能ではないことを肝に銘じてほしい。たとえ4WDであってもだ。雪道では側溝が雪で隠れていることも多く、知らずにそこを通ればスタックしてしまう。

 おおよそタイヤの3分の1が埋まってしまった場合はほぼ自力での脱出は不可能なのでJAFなどに救援を!

 幸いにそれよりも浅くなんとか脱出できそうな場合は、前後の安全を確認して、前後に車体を動かすべく、D←→Rレンジ(MTなら2速ギヤと後退ギヤ)を交互にいれながら、少しだけアクセルを踏み込み勢いが付いたところで脱出する。

 タイヤの前にたまった雪を掻くために小さなスコップがあるとさらにイイ。

■スタッドレスタイヤの特性を理解すべし!

(TEXT/西村直人)

 そうそう、スタッドレスタイヤは雪道での力強い味方だが、雪のない単なるウエット路面では、状況によってはノーマルタイヤよりもグリップ力が弱くなる。

 トレッド面には立派なグルーブがあり排水性は高いが、スタッドレスタイヤのブロックは乾燥路面よりも柔らかな雪道で真価を発揮するように設計されている。そのため、調子よく走っているとアンダーステアが強くなり、同時にブレーキ性能も低下するので注意が必要だ。

 最後にチェーンの装着タイミングだが、これは早いに越したことはない。とはいえ、まったく雪のない自宅からというのはいくら何でも早過ぎ。目安としては雪が本降りになる前で、路面が少しでも白くなりかけたらすでにチェーンの出番と心得よう。

「あと少しで目的地だから……」と無精をすると痛い目にあうので充分注意してください。

 最後にこれは運転テクニックではないけれど、たとえ遠回りになろうとも、目的地まで除雪のされた大通りを走るのも転ばぬ先の杖。無理せず、快適な雪道ドライブを楽しもう!

■4WD車のチェーンは4輪すべてに巻くべきか?

(TEXT/ベスカー編集部)

 ここからは編集部に寄せられた質問に答えていきたい。まずは4WD車のチェーンの巻き方について。





「チェーンはFF車なら前輪、FR車なら後輪てな具合に駆動輪に巻く。だから、4駆は4輪すべてに巻くべきなの?」というご質問。

 4WD車のチェーンは、基本ベースの駆動輪に付ければいい。横置きエンジンのFFがベースの4WD車なら前輪、スカイラインクロスオーバーなどFRベースなら後輪に巻けばいい。

 ランクルなど本格クロカンもトランスファー付きで基本は縦置きFRだから後輪に巻けばまず問題ない。ただ、新雪が降り積もるような路面状況なら、4輪に巻いたほうがいい場合もある。

■チェーン規制時のスタッドレスはOK?

(TEXT/ベスカー編集部)

「マイカーでスキーに行こうと思ってるんですけど、チェーン規制時はスタッドレスタイヤで走ってもいいんでしょうか」。

 チェーン規制については各都道府県の条例で定められていて、北海道・東北などの雪国では駆動輪にチェーンを巻くか『スノーマーク』が付いている冬用タイヤ=スタッドレスでも走行可。

 関越道のチェーン規制時もスタッドレスでOK。ただし東京は「非降雪地帯」のくくりに入るので話が変わってくる。首都高のチェーン規制時はスタッドレス走行はダメ。

※2018年12月から一部地域では「チェーン装着車以外は通行禁止」という規制も始まった。こちらの記事を参照されたい。

■吹雪で前が見えない! どうすれば?

(TEXT/ベスカー編集部)

「吹雪で前が見えなくなった時の対処法が知りたいんですが……」。

 こうした場合はすぐにクルマを停めて、吹雪が止むのを待つべし。ただし、自分も前が見えないということは、後続車も同じ状況だということ。当然急に停まれば危険なので、ハザードを点滅、あるいはブレーキランプを点灯させて、ゆっくり停車する。後ろのクルマに自車の動きをアピールすることが大切だ。

 くれぐれも先の予定があるからなどと、先に進もうとするのはおやめいただきたい。

■アイスバーンに遭遇したら?

(TEXT/ベスカー編集部)

 アイスバーンというと、単純には「凍った路面」ということになるだろうが、世の中にはその更に上をいく路面がある。新雪が隙間もないほど踏み固められてツルッツルになった路面だ。

 凍った路面はある意味氷の粒子が粗いのでまだ「引っかかり」と呼べるような部分もあるが、こたらはさらに厄介。まだ誰も滑ったことのないスケートリンクが轍に潜んでいるようなものだから、たとえラリードライバーでもなす術はない。

 太陽の照り返しなどで常に路面状況の変化を注意深く感じ取り、また少し先の状況を予測しつつ、対処してゆくほかない。

 周囲のクルマに注意しながら、ブレーキテストを行ったり、ハンドルを切って接地感を確かめたりして、『ヤバいな』と思ったら減速。滑ったら最後、惰性で停まるまで何もできなくなる。それが一番怖いのだ。十分気をつけよう。

■ドアが凍結してしまった!! どうすればいい?

(TEXT/ベスカー編集部)

「ぬるま湯をかける」この一択だ。熱湯をかけると窓ガラスが割れてしまうので注意。雪との付き合い方はなんでも「めんどくさがらず、時間をかけて」である。

■積雪した駐車場でのクルマの停め方は?

(TEXT/ベスカー編集部)

 スキー場近くの宿の駐車場に着いたとしよう。どうやって駐車すればいいだろう? じつはこれ、FF車なら頭から、FR車ならリアから駐車したほうがいい、というのがある。

 FF車は基本フロントが重いため、頭から駐車していれば、軽い後輪で段差を乗り越えてあとは前輪の駆動で出庫できる。後輪駆動車の場合はその逆。駐車スペースに雪などで微妙に段差がある場合にはとくに有効だ。

■チェーンでオンロードを走れる距離は?

(TEXT/ベスカー編集部)

「雪国に向かう場合、今は路面に雪がないけど、チェーンを付けておきたいという局面もありますよね? 実際、チェーンでどのくらいオンロードを走れるんですか?」というご質問。

 基本的にはチェーンをつけながらオンロードを走るのはご法度。やっちゃダメ、である。特に金属チェーンの場合クルマにも路面にもダメージを与える。チェーンが切れたら最悪、ドライブシャフトに絡まって大トラブルにもなりかねない。着脱ポイントを見極め、オンロードでのチェーン走行は最低限の距離にすべし、なのである。

■ディーゼル車は現地で給油すべき!?

(TEXT/ベスカー編集部)

 ディーゼル車で雪国へ行くなら、ガソリンは現地で給油すべし。軽油はガソリンよりも融点が高いため、じつは凍りやすい。寒冷地のGSでは、非降雪地の軽油とは成分を変えていて凍りにくいものになっている。

*   *   *

 以上、冬を乗り切るための基礎知識を並べてみた。エンジンオイルなど、メンテ面で気をつけたい点についてはこちらの記事を、スタッドレスタイヤについてはこちらの記事も参考にしてもらいたい。

 しつこいようだが雪との付き合い方はなんでも「めんどくさがらず、時間をかけて」である。取り返しのつかないことにならないよう十分気をつけ、冬の運転を楽しんでほしい。

こんな記事も読まれています

三井化学グループの新素材がトヨタの高機能コンセプトカーに採用…炭素繊維や3Dプリントなど
三井化学グループの新素材がトヨタの高機能コンセプトカーに採用…炭素繊維や3Dプリントなど
レスポンス
R32型GT-Rは8分20秒だが今やコンパクトカーでも7分38秒!? 現在のニュルのラップタイムってどのくらいなのよ!
R32型GT-Rは8分20秒だが今やコンパクトカーでも7分38秒!? 現在のニュルのラップタイムってどのくらいなのよ!
ベストカーWeb
「SHOTGUN 650」は974,600円から!ロイヤルエンフィールドジャパンが価格を発表!カスタムベース車として魅力的だ  
「SHOTGUN 650」は974,600円から!ロイヤルエンフィールドジャパンが価格を発表!カスタムベース車として魅力的だ  
モーサイ
ニュルとスパ、サーキットをハシゴしてモータースポーツが楽しめる!?
ニュルとスパ、サーキットをハシゴしてモータースポーツが楽しめる!?
バイクのニュース
アルピーヌ、新型『A290』の日本導入を検討。高性能、俊敏性、軽量を備えたブランド初のスポーツEV
アルピーヌ、新型『A290』の日本導入を検討。高性能、俊敏性、軽量を備えたブランド初のスポーツEV
AUTOSPORT web
“スポンジバリアNG”のFIA新基準。スーパーフォーミュラ開催直前にSUGOで行われた大規模作業と今後の課題
“スポンジバリアNG”のFIA新基準。スーパーフォーミュラ開催直前にSUGOで行われた大規模作業と今後の課題
AUTOSPORT web
ジャムテックジャパンのジェットヘルメット「72JAM」にストリートグラフィックモデル4タイプが新登場!
ジャムテックジャパンのジェットヘルメット「72JAM」にストリートグラフィックモデル4タイプが新登場!
バイクブロス
カスタム文化をミックス、ロイヤルエンフィールドの新型「ショットガン650」受注開始
カスタム文化をミックス、ロイヤルエンフィールドの新型「ショットガン650」受注開始
レスポンス
「中古の教習車」一体だれが買う? 特殊な「助手席ブレーキ」「補助ミラー」はどうするの? “引退した教習車”の意外な事実とは?
「中古の教習車」一体だれが買う? 特殊な「助手席ブレーキ」「補助ミラー」はどうするの? “引退した教習車”の意外な事実とは?
くるまのニュース
テラチャージが東京西徳洲会病院にEV充電器を導入予定 2024年秋
テラチャージが東京西徳洲会病院にEV充電器を導入予定 2024年秋
レスポンス
アキバ・スクエアでバイクイベント「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY」を8/19開催!
アキバ・スクエアでバイクイベント「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY」を8/19開催!
バイクブロス
今週は湖に繰り出す気マンマンだった……オジェの代役で急遽ラリー・ポーランド参戦のロバンペラ、準備不足は否めず「かなり厳しい」
今週は湖に繰り出す気マンマンだった……オジェの代役で急遽ラリー・ポーランド参戦のロバンペラ、準備不足は否めず「かなり厳しい」
motorsport.com 日本版
いまハイエースを売ったらいくらになる!? 2024年6月の買取相場
いまハイエースを売ったらいくらになる!? 2024年6月の買取相場
月刊自家用車WEB
3年ぶり刷新! 日産「新型“小さな”高級車」初公開! クラス超え「上質オシャレ内装」×斬新グリル&ホイール採用! 新型「ノートオーラ」改良のポイントとは
3年ぶり刷新! 日産「新型“小さな”高級車」初公開! クラス超え「上質オシャレ内装」×斬新グリル&ホイール採用! 新型「ノートオーラ」改良のポイントとは
くるまのニュース
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-3「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-3「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
Auto Messe Web
VW『ジェッタ』に改良新型、表情変化…米国発表
VW『ジェッタ』に改良新型、表情変化…米国発表
レスポンス
ハミルトンに対するチームの陰謀を主張するメールがF1関係者に届く。メルセデスは捜査を依頼も、警察は犯罪行為を否定
ハミルトンに対するチームの陰謀を主張するメールがF1関係者に届く。メルセデスは捜査を依頼も、警察は犯罪行為を否定
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

588.8800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

23.9528.0万円

中古車を検索
GSの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

588.8800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

23.9528.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村