現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ネイルをしたままバイクの免許を取りたい! 爪の長さに規定ってあるの?

ここから本文です

ネイルをしたままバイクの免許を取りたい! 爪の長さに規定ってあるの?

掲載 更新 17
ネイルをしたままバイクの免許を取りたい! 爪の長さに規定ってあるの?

爪が長すぎると教習を受けられない!ネイルも要注意

 仕事や趣味などで、普段から爪先の手入れを欠かさずにおこなっている女性は少なくありません。現在ネイルを楽しんでいる女性の中には、バイクの免許を取得したいと考えている人もいるのではないでしょうか。ただ、ここで気になるのは、ネイルをしたままでも教習所へ入校できるのかというところ。

【画像】爪の長さに教習所の規定はあるのか画像で見る(10枚)

 実際、ネイルをしたまま入校し、教習所へ通っている間に爪を伸ばすことや、新たにネイルをすることは可能なのでしょうか。

 まず爪の長さに関しては具体的に何mmという規定まではないようですが、爪の長さを出すスカルプチュアネイルや、ネイルチップを取り付けたままの教習を禁止している教習所がほとんどのようです。

 爪が短いことが前提であれば、マニキュアやジェルネイルをしていても注意されないというケースもあるようです。しかし、基本的には爪先にお洒落を施していること自体、NGとしている教習所が多いようです。

 なお爪が長いかどうかは教官によって判断が異なるようなので、注意されないよう、しっかりと短くしておくと安心だと言えそうです。

 また、「グローブを着けるし、バレなければ大丈夫」とネイルをしたまま教習所に行った場合、入校前や教習前にチェックされ、教習できないと判断を下されて帰されてしまうケースもあるようです。入校する前だけでなく、教習所に通い始めた後も、途中で爪が長くなった場合はそのままにせず、短く手入れをしておくことが大切です。

 一方、近年では教習の待ち時間にネイルのサービスをおこなっている教習所も登場しているそうです。そのため、ネイルをしたまま入校したいと考えている人は、爪の長さやネイルの規定を入校予定の教習所に確認しておくと安心です。

 ただし合宿免許の場合は、長い爪のまま参加することが禁止されているだけでなく、ネイル自体NGであることがほとんどのようです。合宿での免許取得を考えている場合は、合宿中に爪が長くなる可能性もあるため、爪切りを用意して合宿に参加することが望ましいと言えます。

 このように、長い爪で教習を受けることを禁止しているのには、安全にバイクに乗るためという理由があります。もし爪が長いままバイクに乗ると、グローブの指先に爪が当たることでバイクの操作がしづらくなり、余計な力が入ることで手が疲れやすくなります。こうなってしまうと、反応が遅れて事故に巻き込まれてしまう危険性も出てきます。

 また、バイク操作によって爪が割れてしまうことがあるだけでなく、転倒などの衝撃で思わぬ怪我をしてしまう恐れも出てきます。もちろん、ネイルチップを取り付けてバイクを運転した場合も同様で、運転途中でチップが外れてバイク操作に支障が出る恐れがあるため、教習所では禁止しているようです。

バイクに乗るなら!控えめに楽しむ必要があるアクセサリー類とは

 免許を取得してからネイルを楽しむ場合でも、前述のように長い爪だけでなく、ネイルに大きめのパールやストーンをつけて運転することも避けたほうがよいでしょう。なぜなら、グローブにストーンが引っかかったり、グローブをはめることができたとしても、抜けなくなってしまう可能性があるためです。時には、そもそもグローブが付けられなくなってしまうことも。

 そのため、免許取得後も教習所の規定同様に爪はできるだけ短くし、シンプルなデザインのネイルにしておくとよいでしょう。教習所で禁止されていることを守ることで、安全運転へと繋がります。

 ちなみにイヤリングやピアスをつけたまま教習を受ける場合、過度なものはNGとしている教習所がほとんどのようです。

 つまり、小ぶりでシンプルなものであれば安全性に問題ないとされているため、注意されることは少ないようですが、入校時の写真撮影では外すように言われることもあるようです。

 小さなピアスが問題ないとされていても、ヘルメットを被ることができない、又は被るのに苦戦したり痛みを伴うようなものは、安全性の面からも避けておくことがよさそうです。

※ ※ ※

 ネイルをしたり、ピアスなどを着けたりしてお洒落をしたままで教習所に通いたいと考えている人は多いのではないでしょうか。しかし、教習所は安全に運転をするために交通ルールや運転技術を教えてもらう場所。安全運転に支障が出るようなネイルやピアスなどのアクセサリーは、基本的に禁止されているようです。

 そのため免許取得までの間だけでなく、免許取得後にバイクに乗る際も、ネイルやピアスなどは控えめに楽しむとよいでしょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

近づく梅雨!バイク乗りが気をつけたいことって?
近づく梅雨!バイク乗りが気をつけたいことって?
バイクのニュース
借りた電動キックボードを他の人に又貸し…これってOK?
借りた電動キックボードを他の人に又貸し…これってOK?
バイクのニュース
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
バイクのニュース
バイクがスピード違反で捕まるのは基本的に現行犯のみ?怪しいウワサの真偽とは
バイクがスピード違反で捕まるのは基本的に現行犯のみ?怪しいウワサの真偽とは
バイクのニュース
どうすればいいか知ってる? メッキの輝きを保つお手入れ方法
どうすればいいか知ってる? メッキの輝きを保つお手入れ方法
バイクのニュース
どうすればいい? バイクに屋根を付ける方法とは
どうすればいい? バイクに屋根を付ける方法とは
バイクのニュース
「サンデードライバー」とは?「サンデーライダー」はないの?
「サンデードライバー」とは?「サンデーライダー」はないの?
バイクのニュース
愛車のスペアキー、持ってますか? 合鍵は簡単に作れるのか?
愛車のスペアキー、持ってますか? 合鍵は簡単に作れるのか?
バイクのニュース
5月は自動車税シーズン!そういえば電動キックボードにも税金がかかるのか?
5月は自動車税シーズン!そういえば電動キックボードにも税金がかかるのか?
バイクのニュース
自転車の構造を再確認! 根っこにあるものだからこそ奥が深いフレームの世界
自転車の構造を再確認! 根っこにあるものだからこそ奥が深いフレームの世界
バイクのニュース
今のバイクはこんなに便利! 昔のバイクにはない機能
今のバイクはこんなに便利! 昔のバイクにはない機能
バイクのニュース
子供から大人まで魅了するデザインが素敵! ホンダの原付二種レジャーバイク『ダックス125』に試乗します~小野木里奈の○○○○○日和~
子供から大人まで魅了するデザインが素敵! ホンダの原付二種レジャーバイク『ダックス125』に試乗します~小野木里奈の○○○○○日和~
バイクのニュース
すごいバンク角!! MotoGPのコーナリングシーンには驚くばかり
すごいバンク角!! MotoGPのコーナリングシーンには驚くばかり
バイクのニュース
[5年間無事故無違反の証] ゴールド免許の維持に影響しない軽微な交通違反×5件
[5年間無事故無違反の証] ゴールド免許の維持に影響しない軽微な交通違反×5件
WEBヤングマシン
説明できる? オイルメンテで欠かせないフィルターの役割とは
説明できる? オイルメンテで欠かせないフィルターの役割とは
バイクのニュース
ホンダの人気バイク「カブ」シリーズ! 共通点と違いとは
ホンダの人気バイク「カブ」シリーズ! 共通点と違いとは
バイクのニュース
答えられる? 高速の50km/h規制区間の最低速度
答えられる? 高速の50km/h規制区間の最低速度
バイクのニュース
[ツーリング中に冷や汗] 旅先でバイクが故障した。他メーカーのディーラーでも修理してもらえるの?
[ツーリング中に冷や汗] 旅先でバイクが故障した。他メーカーのディーラーでも修理してもらえるの?
WEBヤングマシン

みんなのコメント

17件
  • oya******
    コケた時に生爪剥いで血まみれになりながら激痛にのたうち回りたいのならご自由にどうぞ。

    爪を伸ばしたままバイクに乗る女はどうせグローブなんかしないだろうし。
  • tak********
    無謀すぎる。(二輪)免許を舐めるな
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村