■まさかのタンデム仕様! スズキ「ミサノ」とは
ホンダ、スズキ、BMW、これら3メーカーに共通することは何でしょうか。答えはクルマもバイクも製造していること。世界には多くの自動車メーカーがありますが、バイクも手がけているメーカーは意外と少ないのが現状です。
【画像】超カッコイイ! スズキの”タンデムスーパーカー”「ミサノ」を画像で見る(20枚)
トヨタ「2000GT」をはじめとするエンジンの開発に携わったヤマハ発動機ですら、クルマ製造事業への参入を断念したほどです。ホンダ、スズキ、BMWは、クルマとバイクの開発を両立させた稀有なメーカーといえます。
なかでもワンオフのコンセプトモデルながら「クルマとバイクの融合」を試みたのがスズキです。2021年4月29日、イタリアで発表したEVオープンスポーツカー「ミサノ(Misano)」がそれにあたります。
イタリア・ミサノワールドサーキットの名を冠したこのモデルは、欧州最大のデザイン学校「IED」とのコラボ作品であり、先進的なスタイリングとユニークなアイデアで脚光を浴びました。
ボディサイズは全長4000mm×全幅1750mm×全高1000mm。四輪という点ではクルマですが、運転席と乗員1名分を前後配置、いわゆるタンデムとしたところがバイクに通じるところで、加えてウインドシールドやバーハンドル風のコントロールスティックなど、バイクからインスピレーションを得たギミックが随所に盛り込まれています。シートは片側に寄せられ、空いた側はバッテリーやトランクのスペースとして活用されています。
フロントマスクにはスズキの頭文字「S」を描く大胆なデザインのLEDヘッドライトを装備。サイドに配した2つの台形メッシュは空気をスムーズにリアへと流し、優れたエアロダイナミクスを実現するとともに、優雅な造形にも貢献しています。リアには大きなディフューザーと3D形状のテールランプ。足もとにはOZレーシングの大径ホイールを装着し、圧倒的な存在感を演出しています。
クルマとバイクにはそれぞれ異なる魅力があります。風雨も関係なく快適な環境でドライビングを楽しめるクルマ、ワインディングでの人馬一体のライディングはバイクならではのもの。甲乙つけがたいそれぞれの魅力を満喫するため、クルマとバイクを所有する「六輪生活」を楽しむ人もいます。
1981年、ホンダは初代「シティ」と同時に車載を前提に開発した原付バイク「モトコンポ」を発表し、六輪生活の先駆けとして注目を集めました。今回紹介したスズキ・ミサノは、それとは別の視点からクルマとバイクの融合を文字通り追求したものです。市販化に向けた動きはないようですが、一度は乗りたい、見たいという人は多いのではないでしょうか。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
ホンダ新型「プレリュード」初公開! 2ドアクーペの「スペシャリティカー」発売へ! “復活宣言”かつてのオーナーはどう思う?
トヨタ新型「ハイラックス チャンプ」発表! アンダー200万円で5速MT設定あり! 全長5m超えの「IMV 0」タイで受注開始
斬新すぎる「和製スーパーカー」出現! 全幅2m超え&「ヘビ顔」採用の“超激レア”モデルが英で落札
押したこと無い!“クルマが踊ってる絵”が描かれた「謎のスイッチ」押しても良いの? みんな意外と知らない「使い方」とは
CX-5にGR86……せっかく新車買うなら長く乗りたいよね!!! 「10年乗っても飽きない」国産車7選
みんなのコメント
市販する気があればこうはならんやろね
市販して欲しい。