現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > デビュー10周年を迎えたマクラーレンのハイブリッドハイパーカー「P1」の魅力

ここから本文です

デビュー10周年を迎えたマクラーレンのハイブリッドハイパーカー「P1」の魅力

掲載 更新 2
デビュー10周年を迎えたマクラーレンのハイブリッドハイパーカー「P1」の魅力

マクラーレンは、McLaren P1のプロダクションバージョンを発表してから10周年を迎えた。2013年にジュネーブ・モーターショーでベールを脱いで以来、高性能ハイブリッドカーの先駆け的なモデルとして広く認められている。その進化は、革新的な最新モデルのMcLaren Arturaが示すとおりだ。

「McLaren P1」10の真実

150台限定!BMWが新型「7シリーズ」THE FIRST EDITIONの先行予約をオンラインで開始

1.McLaren P1は、静止状態から300km/h(186mph)まで、わずか16.5秒で到達。伝説のMcLaren F1の記録を5.5秒も短縮

2.McLaren P1™は、排出量ゼロの完全なEVモードで、短距離の市街地走行が可能

3.McLaren P1のレースモードでは、車高が50mm下がり、スプリング・レートが300%上昇して、2Gを超えるコーナリングが可能に

4.McLaren P1の可動リアウィングは、ボディワークからの距離が公道では最高120mm、サーキットでは最高300mm延長

5.McLaren P1は炭化ケイ素を含浸させたカーボン・セラミック・ディスクブレーキにより、100km/h(62mph)からの制動距離わずか30.2mを実現

6.McLaren P1のエグゾーストは、F1スタイルのインコネル製で、エンジンからテールに向けて最短距離をたどり、重量わずか17kg

7.McLaren P1のステアリングホイールは、マクラーレンのレーシングドライバーが使うものと同様の技術で直径を精密に計算。その開発では、マクラーレンの歴代F1チャンピオンが使ったグリップをCADシステムでモデリングし、スキャンして正確なレプリカも製作

8.McLaren P1は、82人の技術者によるチームが4段階の組立工程ですべてカスタムビルド。組立開始から完成までの所要時間は、1台につき17日

9.開発プログラムにおいて、McLaren P1がテストで走行した距離は、地球15周分を超える620,000km(385,250マイル)以上

10.車名の由来は、F1レースで先頭グリッドを指す「P1」から。またMcLaren F1が当初「プロジェクト1」あるいは「P1」と呼ばれていたという歴史的意義も

McLaren P1は、「公道とサーキットの両方で世界最高のドライバーズカー」となることを目指して誕生し、この大きな目標を実現する理想的なモデルとして、デザインと技術仕様が決められた。2013年には、名高いニュルブルクリンクのノルトシュライフェで走行するなど、一連のテストと開発作業を行い、その間に残した記録によって、性能は実証された。

3.8リッターのM838TQ型ツインターボV8エンジンは、最高出力737PS(727bhp)を誇り、軽量エレクトリック・モーターの最高出力179PS(176bhp)と合わせると、総出力は916PS(903bhp)に達する。

100km/h(62mph)加速は2.8秒、0-200km/h(124mph)加速は6.8秒、そして0-300km/h(186mph)加速は16.5秒と、伝説のMcLaren F1の記録を5秒以上も短縮した。

加えて350km/h(217mph)の最高速度もMcLaren P1の魅力と名声を高めたが、何といっても、瞬時のスロットル・レスポンスとトルクギャップを埋める効果こそ、電動化によって現代ターボ・パワートレインの強化が可能だということを証明した。

さらに、ガソリンと電気によるハイブリッド・パワートレインでベンチマークを築いただけでなく、このアルティメット・ハイパーカーは、マクラーレンの代名詞である2つの強み、軽量化と卓越したエアロダイナミクスにも支えられた。

McLaren P1のコアは、ルーフも含むカーボン・ファイバー製モノコックの「モノケージ」で、マクラーレンのスーパーカー12Cで使われた構造「モノセル」の発展形。これが重量最適化の鍵となって、最小乾燥重量1,395kg(3,075ポンド)、DIN重量1,490kg(3,285ポンド)が達成された。

軽量化の飽くなき追求は、今もマクラーレンの優先事項の1つとなっている。2023年、同じく高性能ハイブリッドのArturaは、極限を追求した限定生産ハイパーカーに比べて、より装備の充実したシリーズ生産スーパーカーでありながら、DIN重量1,498kg(3,303ポンド)を達成している。

McLaren P1のカーボン・ファイバー製ボディパネルは、1つの大きなクラムシェルを構成。一体成形のフロントパネルとリアパネルが中央のモノケージに取り付けられ、残りは リアの小型アクセス・フラップ2枚、フロント・ボンネット、そして2枚のドアとなっている。

ボディパネルの総重量はわずか90kgで、驚くほど薄いと同時に、極めて高い強度を誇る。ハイブリッド・バッテリーは、カーボン・ファイバー製モノケージ内部の低い位置に搭載され、重量わずか96kg。重量を最大限に削減するこの哲学も今日まで受け継がれ、細部にまで注意を払う同様の手法がArturaでも生かされた。

なお、McLaren P1にはフロア・カーペットが存在しない。軽量化に不利と判断されたためである。

また遮音材もない。ガラスは、軽量化のため新たに開発。ルーフの超軽量ガラスは、化学的処理による強化で、2.4mmの薄さを実現。フロントガラスは、中間層のプラスチックを含めて厚さわずか3.2mmで、12Cの4.2mmのフロントガラスに比べて、3.5kgの軽量化を成し遂げた。

そして、McLaren P1の大型リアウィングは、最適なエアロダイナミクスを実現するよう、自動で調整される。サーキットでは最大300mm、公道では120mmまで後方へ伸びる。

これはマクラーレンのF1チームと同じソフトウェアと手法を駆使して開発された。またMcLaren P1のデザインにはDRS(ドラッグ・リダクション・システム)が取り入れられ、ダウンフォースを抑えて直線スピードを高める。これを、取り外し可能なフラップを使うのではなく、リアウィングの角度によって達成した。

加えて、CFD(数値流体力学解析)による空力モデリングと、風洞で空力パフォーマンスに多くの時間を費やした結果、最高速度より大幅に低い車速でも、600kgのダウンフォースを実現した。

McLaren P1は、発表と同時に大変な人気を呼び、発表からわずか数ヶ月で限定375台すべてが完売した。この375台のMcLaren P1プロダクションモデルのうち、最初の1台はアイス・シルバーのカラーで仕上げられ、2013年9月に完成。

そしてカスタマーオーダーの最後の1台は、2015年12月に完成した。このとき使われた鮮やかなパールセントオレンジは、独特の着色工程によって作り出され、「ヴォルケーノ・オレンジ」として、他のマクラーレンモデルでも指定できるようになった。

ジュネーブ・モーターショーでの登場から10年が経ち、今年はブルース・マクラーレンが会社を設立してから60周年の節目にあたるが、McLaren P1は今も、公道とサーキットの両方で、信じられないほどエキサイティングで、完成度の高いダイナミクスを誇る名車であり続けている。

先進技術とドライバー中心の理念を生かしたマクラーレンの歴代モデルの中でも、P1はアイコニックな存在だが、そのレガシーはさらに広く長期にわたって受け継がれている。

ドライビングの一体感を電動化によって成し遂げた先駆けとして、EV技術の印象を刷新し、画期的なスーパーカーのArturaが誕生。刺激的なパフォーマンスとドライビング・ダイナミクスにEV走行能力を上乗せする、というこの優れた組み合わせは、McLaren P1が切り開いたものである。

関連情報:https://cars.mclaren.com/jp-ja

構成/土屋嘉久

こんな記事も読まれています

琴電の「悪名高い踏切」解消へ!? 「高松環状道路」計画拡大で「本町踏切」立体交差化へ加速
琴電の「悪名高い踏切」解消へ!? 「高松環状道路」計画拡大で「本町踏切」立体交差化へ加速
乗りものニュース
小林可夢偉がトップタイム。プルシェールは午前に続きルーキー最上位の6番手|スーパーフォーミュラ合同/ルーキーテスト:2日目午後タイム結果
小林可夢偉がトップタイム。プルシェールは午前に続きルーキー最上位の6番手|スーパーフォーミュラ合同/ルーキーテスト:2日目午後タイム結果
motorsport.com 日本版
FIAがF1およびウォルフ夫妻の秘密保持違反の疑いについて調査へ。メルセデスとF1は完全否定
FIAがF1およびウォルフ夫妻の秘密保持違反の疑いについて調査へ。メルセデスとF1は完全否定
AUTOSPORT web
オコン、2024年は”戦闘モード”切り替えを誓う「今年は他のドライバーと比べて、リタイアが多すぎた」
オコン、2024年は”戦闘モード”切り替えを誓う「今年は他のドライバーと比べて、リタイアが多すぎた」
motorsport.com 日本版
スズキ、新型『スイフト』を発売。CVT車は12月13日、5速マニュアルは2024年1月から
スズキ、新型『スイフト』を発売。CVT車は12月13日、5速マニュアルは2024年1月から
AUTOSPORT web
【NEXCO西日本】年末年始期間における高速道路の渋滞予測を発表
【NEXCO西日本】年末年始期間における高速道路の渋滞予測を発表
バイクブロス
4車線バイパスをもう1本! 国道112号「山形南道路」の“大まかなルート”決定 採用案への反響は
4車線バイパスをもう1本! 国道112号「山形南道路」の“大まかなルート”決定 採用案への反響は
くるまのニュース
「ミウラ」には遠く及ばず…4台しかないフェラーリ「デイトナ」でも約8900万円で落札! 英国貴族をときめかせたストーリーとは
「ミウラ」には遠く及ばず…4台しかないフェラーリ「デイトナ」でも約8900万円で落札! 英国貴族をときめかせたストーリーとは
Auto Messe Web
スズキのコンパクトカー日本代表「スイフト」ついに新型発売へ 若者に向け「脱・走りのスイフト」7年ぶり5代目 172.7万円から!
スズキのコンパクトカー日本代表「スイフト」ついに新型発売へ 若者に向け「脱・走りのスイフト」7年ぶり5代目 172.7万円から!
乗りものニュース
スバル レガシィ アウトバック【1分で読める国産車解説/2023年版】
スバル レガシィ アウトバック【1分で読める国産車解説/2023年版】
Webモーターマガジン
アウディA3 セダン/スポーツバックに「シグネチャー・エディション」 シックにスポーティに
アウディA3 セダン/スポーツバックに「シグネチャー・エディション」 シックにスポーティに
AUTOCAR JAPAN
ロレンソ vs ロッシの激しいバトル!「GRAND PRIX 2009 総集編」がウィック・ビジュアル・ビューロウから12/22発売
ロレンソ vs ロッシの激しいバトル!「GRAND PRIX 2009 総集編」がウィック・ビジュアル・ビューロウから12/22発売
バイクブロス
ロゴスのおトクなアウトドアグッズセット第二弾「2024年新春“ハッピーバッグ”」が数量限定で発売!
ロゴスのおトクなアウトドアグッズセット第二弾「2024年新春“ハッピーバッグ”」が数量限定で発売!
バイクブロス
メンテナンス時の手を護る! ZETA 「メカニックグローブ」がダートフリークから発売
メンテナンス時の手を護る! ZETA 「メカニックグローブ」がダートフリークから発売
バイクブロス
軽・コンパクトカーでも乗せ降ろしやすい低座面設計チャイルドシート 「クルムーヴ R129 エッグショック CA」 2023年12月下旬発売
軽・コンパクトカーでも乗せ降ろしやすい低座面設計チャイルドシート 「クルムーヴ R129 エッグショック CA」 2023年12月下旬発売
カー・アンド・ドライバー
【伝説のバトル】この映画ぜったいに日本でも公開してほしい!!! WRCの伝説の死闘 アウディ クワトロ対ランチア037ラリー
【伝説のバトル】この映画ぜったいに日本でも公開してほしい!!! WRCの伝説の死闘 アウディ クワトロ対ランチア037ラリー
AutoBild Japan
トヨタ『ハイラックス』、日本にない48Vマイルドハイブリッド搭載…欧州仕様
トヨタ『ハイラックス』、日本にない48Vマイルドハイブリッド搭載…欧州仕様
レスポンス
いまや9億円で取引される「デイトナクーペ」にもっと乗っておけばと後悔! 最後はキャロル・シェルビー御本人がお買い上げ【クルマ昔噺】
いまや9億円で取引される「デイトナクーペ」にもっと乗っておけばと後悔! 最後はキャロル・シェルビー御本人がお買い上げ【クルマ昔噺】
Auto Messe Web

みんなのコメント

2件
  • ギョーザライトがどうにも好きになれないんだよなぁ。
  • マクラーレンなんか全然良くない。
    やはりフェラーリとランボルギーニが双璧。
    マクラーレンは頭二つくらい下だな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

12401.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索
P1の買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

12401.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村