中国製BEVが日本に入ってくる?
BEV販売台数が伸びている欧州に中国製BEVが輸出されている。しかし、EU(欧州連合)の認証を取得している例は、筆者が調べたかぎりではゼロだ。アメリカのFMVSS(連邦自動車安全基準)取得例が第一汽車の「紅旗」には存在するが、これ以外ではBYDの「e6」が「もしかしたら取得済みか」と思われる程度である。EU向けは少数台数によるスポット輸出であり、EU認証ではなく国別認証でナンバーを取得している。このほうが、はるかに条件が緩いためだ。
実力で掴み取らなければ日本車の居場所はなくなる。国産メーカーはもう安穏とはしていられない!【難波治のカーデザイナー的視点 “MY STYLE” Vol.04】
中国製BEVの国際競争力 評価は過大か、それとも正当か「中国は欧米向け輸出に自信がない」世界はいま、安価なBEV(バッテリー・エレクトリック・ビークル=電気自動車)を求めている——これは間違いない。そのため中国製品への注目度が高まった。果たして中国製BE…motor-fan.jp第一汽車(FAW)の紅旗H9欧州各国は「自作車(いわゆるキットカー)」を認めており、国別認証がこれに対応している。普通に道路を走れる4輪車なら、まず間違いなく国別認証はパスできる。それくらい緩いのが実情だ。ちなみに日本は自作車の類は認めていない。
2020年5月に中国国営の上海汽車は、パリにショールームを開設した。扱う車種はMGであり、これは英・MGローバーが経営破綻した際に知的財産を上海汽車が買い取ったといういきさつからの実現だった。
欧州でのMGブランドは年配者を中心に知名度が高く、中国ブランドよりずっとビジネスはやりやすい。上海汽車はイギリス国内の旧MGローバーの開発拠点と工場、スタッフをそのまま買収したため、資金を投じて新型車の開発を行なってきた。現在はBEV商品群の拡充を進めており、ASEAN(東南アジア諸国連合)でのMGブランド展開にも着手した。欧州でのBEV販売台数は「近い将来に年間10万台レベルにする」という。
MGブランドのBEVがEUあるいはFMVSSの認証と取得しているのであれば、日本でもナンバーを取得できる。しかしMGは日本にはまだ入って来ない。
自動車の基準認証は、アメリカのFMVSSが商品発売後に当局が市場から抜き取り調査を行なうという事後認証である以外は、日本、EU、インドなどほぼすべての国が事前認証制を敷く。当局に書類または現物車両を提出し、製造・販売の認可を得るという方法だ。中国も事前認証制である。
中国はGB(Guo jia Biao zhun=国家標準)という日本のJISに相当する規格を制定しており、そのなかに自動車が含まれている。GBは中国国内で販売されるあらゆる商品について「これを守りなさい」と規定している。自動車についての基準内容はまるごとEU基準のコピーであり、その点では「中国でナンバーを取得できるクルマは日本でのナンバーを取得できるはず」なのだが、そうはなっていない。
EUで「このクルマは社会的性能を満たしています」「排ガスも衝突安全性も充分なレベルです」と認められたクルマは、ECE(国連欧州経済委員会)の1958年協定に加盟している国同士なら無条件で可能だ。しかし中国、アメリカ、インドは1998年協定だけしか批准していない。なので、中国とインドのローカルメーカーが日本に完成車輸出を行なう場合は、あらためて調整が必要になる。
アメリカは1958年協定を批准していないが、日本の自動車産業にとって重要な地位を占めるため、日本は運輸省の時代から国内基準である「道路運送車両の保安基準」の微調整を行ない、日米間の完成車輸出入はスムーズに行なわれている。中国とインドはそれぞれまるごとECE基準を採用しているが、国際条約の性格上、1958年協定批准国と同じ扱いにするわけにはいかない。
中国の場合、衝突安全基準については、正面衝突基準はGB11551-2014、側面衝突基準は車両対車両を想定した自走台車直角衝突試験がGB20071-2006、電柱や木立を想定した斜めポール衝突試験がGB/T37337-2019にそれぞれ試験内容と「満たすべき性能」が定められている。その中身はEU基準と同じだ。しかし、中国車を日本に輸入しナンバーを取得するためには「中国のこの基準はEU基準のこれを同じです」という基準のすり合わせ作業をしなければならない。これを「読み替え」と言う。
国土交通省は中国に対し「基準読み替え作業にはいつでも応じる」と通知しているが、中国側がまだ動かない。「読み替え」作業さえ終われば、日本がアメリカ車を「ほぼアメリカ基準のまま」で輸入しているのと同じことが実現する。
そもそも、中国が自動車の国内基準を作る準備を始めたのはWTO加盟前の2000年だった。重要なのは「排ガス」と「衝突安全」なので、この部分は日本が基準づくりに協力した。日本自動車研究所や自動車事故対策センターなどが試験設備の作り方、測定機材の購入、試験実施時の留意点などを指導した。経験豊富なOBも派遣し協力した。そのころの話は、筆者も実際に担当者から聞いている。
BYD AutoのTang EVいっぽう、中国は排出ガス規制と衝突安全基準をすべて欧州式にすることを最初から考えていた。日本側もそれは内々に聞いていた。当時、日本が率先して進めていた基準認証の国際統一運動は進展を見せており、いずれ日本とEUの基準は同じになるから、中国がEU基準を導入しても不都合はない、という判断が国交省にはあった。中国側も日本が音頭を取っている基準の世界統一を支持することを日本側に伝えていた。
しかし、実際にはまだ、中国のGBと日本の「道路運送車両の保安基準」は読み替えが行なわれていない。その一方で、部分的にFMVSS認証を取得している「紅旗」は少数が日本に輸入され始めた。BYDもおそらくこれに続くだろう。ただし、いかにFMVSSをパスしていても、日本への輸入は並行輸入または少数台数輸入制度(PHP)の適用までだ。1車種で年間5000台以上を輸入する場合にはPHP適用外となり、日本の型式認証または型式指定を取得しなければならない。
ヒョンデのクルマはほぼすべてFMVSSをパスしている。だから日本でもナンバープレートの交付を受けられる。では、それ以外は?
その話は次回に。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“生産版”「“R36”GT-R」公開に反響絶大! 日産の「旧車デザイン」採用&4.1リッター「V6」搭載で「借金しても欲しい」の声! 1000馬力超えもあるArtisan「“和製”なスーパーカー」が話題に
オヤジむせび泣き案件!! ホンダの[デートカー]が帰ってくるぞ!! 新型[プレリュード]は究極のハイブリッドスポーツだ!!!!!!!!!
トヨタ新型「ミニアルファード」登場は? 「手頃なアルファードが欲しい」期待する声も!? 過去に"1代で"姿消した「ミドル高級ミニバン」があった!? 今後、復活はあるのか
「黄信号だ。止まろう」ドカーーーン!!! 追突されて「運転ヘタクソが!」と怒鳴られた…投稿に大反響!?「黄信号は止まるの当たり前だろ」の声も…実際の「黄信号の意味」ってどうなの?
三重県の「北勢バイパス」、2024年度内に四日市の中心部まで開通! 通勤ラッシュの緩和にも期待。 【道路のニュース】
「高いのはしゃーない」光岡の55周年記念車『M55』、800万円超の価格もファン納得の理由
「すごい衝突事故…」 東富士五湖道路が一時「上下線通行止め!」 ミニバンが「横向き」で“全車線”ふさぐ… 富士吉田で国道も渋滞発生中
オヤジむせび泣き案件!! ホンダの[デートカー]が帰ってくるぞ!! 新型[プレリュード]は究極のハイブリッドスポーツだ!!!!!!!!!
超クラシック! ホンダが新型「ロードスポーツ」発表で反響多数! ロー&ワイドの「旧車デザイン」に「スタイル最高」の声! 女性にも人気らしい新型「GB350 C」が話題に
「子供が熱を出したので障害者用スペースに停めたら、老夫婦に怒鳴られました。私が100%悪いですか?」質問に回答殺到!?「当たり前」「子供がいたら許されるの?」の声も…実際どちらが悪いのか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
大量のバッテリーとモーターが有れば、一応形になるので、国を挙げて推進しているが、もうすぐ行き詰まる。
大量の電気エネルギーを抱えて走行する形態そのものが、車には不適。