現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > これぞ世界最高級EV?? ロールス・ロイス 新型「スペクター」2023年冬登場!! 名門の意地と伝統が詰まった超弩級クーペとは?

ここから本文です

これぞ世界最高級EV?? ロールス・ロイス 新型「スペクター」2023年冬登場!! 名門の意地と伝統が詰まった超弩級クーペとは?

掲載 1
これぞ世界最高級EV?? ロールス・ロイス 新型「スペクター」2023年冬登場!! 名門の意地と伝統が詰まった超弩級クーペとは?

 長年、ラグジュアリーカーブランドの頂点に君臨する「ロール・スロイス」。伝統のあるこのメーカーから、2023年冬に新型電気自動車「スペクター」が発売される予定だ。さらに2030年までにすべてのモデルを完全電動化することを発表しており、期待が高まる。

 そこで、本稿ではロールス・ロイス第1弾のEV「スペクター」を解説。そして、名門メーカーならではのEV、クルマに対する意志についてひも解いていく。

これぞ世界最高級EV?? ロールス・ロイス 新型「スペクター」2023年冬登場!! 名門の意地と伝統が詰まった超弩級クーペとは?

文/大音安弘、写真/ロールスロイス

ロールス・ロイスならでの秘話がここに

 英国のロールス・ロイスといえば、長年、ラグジュアリーカーの頂点として君臨し、多くの政府要人や富豪たちの絶大な信頼を得てきた。それを物語るロールス・ロイスの有名なエピソードがある。

 ある紳士が愛車であるロールス・ロイスで旅を楽しんでいたところ、プロペラシャフトが破損し、立ち往生してしまった。困った紳士は、ロールス・ロイス社に連絡をすると、なんと修理スタッフがヘリで駆けつけ、その場で修理を完了。

 無事、紳士は、旅行を終えることができたが、いつになっても修理の請求書が届かない。そこでロールス・ロイス社に問い合わせると、「ロールス・ロイスがそんな故障をするはずがありません。何かの間違いでしょう」と返答されたという。

 そんな事実があったかは別として、ロールス・ロイスが徹底したクルマ作りとサービス体制を敷いてきたことを示すものといえる。

2023年冬 ロールスロイス新EV登場!! 厳しい走行テストの内容とは

冬季テストを行うロールス・ロイスの新型EV「スペクター」

 そんなロールス・ロイスも2030年までに、すべてのモデルを完全電動化し、そのときまでに内燃機関を搭載する製品の製造と販売から撤退することを発表している。つまり、いかなる要求にも応えられる完璧なEVの開発に乗り出すことを公言したのだ。

 その第一弾となるモデルが、2021年9月29日に、存在が明かされた「スペクター」だ。このEVである大型2ドアクーペは、コンセプトカーではなく、2023年第4四半期(編注:1月~3月)には、最初の顧客への納車も予定されているという。

 ただ現時点で公表されている情報は、極めて限定的だ。プラットフォームは、現行型ロールス・ロイス同様に、オールアルミニウム製スペースフレームアーキテクチャーを採用。この現行型プラットフォームは、全てのロールス・ロイスに使われるだけでなく、電動化にも対応できるように設計されているという。

 そのデザインは、ファントムクーペを始めとする歴代大型クーペのサイズや情緒性を意識したもので、ファストバックのシルエットとファントムクーペの特徴であるスプリッドヘッドライトも継承している。

 空力特性にも優れており、Cd値(空気抵抗係数)は、わずか0.26にすぎない。足音を彩るアルミホイールには、クーペモデルとしては、1926年以来となる23インチを装着しているという。まだテスト車は、完全なカモフラージュが施されており、ディテールの細部を知ることは出来ず、サイズや性能などの情報についても、一切公表されていない。

 その市販化に向けたテストプログラムは、ロールス・ロイス史上最も厳しいもので、総走行距離数は250万kmにも及ぶもの。この壮大な距離を必要とする理由は、この新世代を担うロールス・ロイスが400年以上使用されることを想定したものだという。ちなみに、新世代のEVたちが将来的に部品を交換して、乗り続けられる体制の準備も進められているというから驚きだ。

 その最初のテストが、終了を宣言したウィンターテストである。北極圏からわずか55kmの地点にあるスウェーデン・アリエプローグの特設施設は、冬期シーズンでは外気がマイナス40度まで低下する極寒の地である。ただ冬期からスタートするロードテストは、ロールス・ロイスの新型モデルのお約束であり、EVに特化したことではないとのこと。

 厳しい条件下で、さまざまな機能や耐久性を確かめるのはもちろんだが、雪や氷などのトランクションをかけにくい路面で走行させることで、意図的に車両を不安定な状態にすることで得られるデータも重視しているためだ。

 低ミュー路(編注:滑りやすい路面)であれば、通常は高速走行でしか発生しないダイナミックな状況を低速域で作り出せる。そこで得られたデータをパラメーター化することで、操縦性や安定性、挙動の予測、ロールス・ロイス特有の浮遊感のある乗り味などの作り込みに活かしているという。

 つまり、厳しい条件下のテストは、極寒での信頼性や耐久性だけなく、その後のチューニングの土台にもなるということなのだ。このウィンターテストでは、50万kmを超える走行テストが終了しており、計画するテストプログラムの25%を終了したことになるという。

ロールス・ロイス創業者の理想がついに現実のものに!!

 ロールス・ロイスのEVは、クルマ好きからみると、一つの時代の終焉という寂しさを感じるが、同社にとっては、長年の理想の実現でもあるという。ロールス・ロイス社を設立者の一人であるヘンリー・ロイス卿は、元々、電気技師であり、発電機や電動クレーン用モーターの開発と製造で成功を収め、自動車に関心を持ち、開発と製造を手掛けた人物であった。

 そして、共同創業者であるチャールス・ロイス卿は自動車販売業を手掛けていたビジネスのプロであり、1900年に「コロンビア」と名付けられた初期の電気自動車を体験し、電気駆動こそクルマの理想であると公言していたという。

 さらにロイス卿は、「電気自動車は、音もなくクリーンな乗り物。匂いもせず、振動もない。定置式の充電ステーションが整備されれば、かなり便利になるだろう。しかし、今はあまり役に立たないだろう。使い物になるまでには、少なくとも何年もかかるだろう」との見解を示しており、電気自動車の可能性を見抜いていたようだ。

 電動機を知り尽くした男と、電動車の可能性に夢を感じていた二人が手を組んで生まれた自動車メーカー「ロールス・ロイス」は、常に最高の自動車を目指してきたメーカーだけに、技術的に電動化が可能となった今、この流れは必然的といえるようだ。

 それを示すように、2011年には、フルEVとなったファントム「102EX」を、2016年には、フルEVのコンセプトカー「103EX」を発表している。

BMW i7で推測!! ロールス・ロイス新型EV スペクターの性能とは

BMWが2022年4月20日に発表した新型7シリーズの電気自動車モデル「i7」

 さて気になるのは、スペクターの性能だ。先にも述べたが、現時点での具体的な情報はないが、その推測に最適なモデルが存在する。それが「BMW i7」だ。皆さんのご存じのとおり、現在のロールス・ロイス社は、BMW傘下にあり、その最高潮となる技術を共有している。

 そこで詳細が発表されている大型電動セダン「i7」の情報を探ってみると、2023年後半の投入が予告されるフラグシップ「xDrive70」は、前後にモーターを搭載する4WD車で、トータル最高出力600ps越え、最大トルクは1000Nm越えと予告。

 BMWの公道向けモデルのなかでは最もパワフルなモデルとなるという。その実力は、0-100km/h加速は、4.0秒以下と、スーパーカー並みだ。航続距離については、不明だが、既に情報が公開されている1つ下となるグレード「i7 xDrive60」では、101.7kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載し、航続距離は590~625km(WLTP)とされている。このため、モーター性能は、i7 xDrive70と同等以上。航続距離に関しては、「i7 xDrive60」と同等付近と予測する。

 正直、EVにはデメリットもあるのが現実。特に充電管理は、オーナーの面倒な仕事のひとつであるが、そこはショーファードリブンでもあるロールス・ロイスである。多くのユーザーは、愛車の日常的な運航や管理を先任者に任せていることも多い。また出向くラグジュアリーな施設でも、富裕層EVオーナーの快適性を高めるべく、今後、快適な充電サービスなども用意されることも予想される。 エグゼクティブな人々に愛されるロールス・ロイスだけに、おもてなしがしっかりしたEV環境が展開されれば、電動化はユーザーに恩恵しか生まないのかもしれない。

こんな記事も読まれています

効果絶大ってマジ?! 見た目も変わんないけど…ドアスタビライザーで激変するってガチ? 
効果絶大ってマジ?! 見た目も変わんないけど…ドアスタビライザーで激変するってガチ? 
ベストカーWeb
【試乗】BYDの「真打ち」スポーツセダンが日本上陸! 激安「SEAL」の走りを徹底チェックした
【試乗】BYDの「真打ち」スポーツセダンが日本上陸! 激安「SEAL」の走りを徹底チェックした
WEB CARTOP
【SHOEI】「X-Fifteen DAIJIRO」は加藤大治郎選手のレプリカモデル!カラフルなデザインで、2024年9月発売!   
【SHOEI】「X-Fifteen DAIJIRO」は加藤大治郎選手のレプリカモデル!カラフルなデザインで、2024年9月発売!   
モーサイ
「GT-Air3」シリーズに「NILE」が追加! エジプト文明がモチーフ!ちょっとダークにカッコよくデザイン  
「GT-Air3」シリーズに「NILE」が追加! エジプト文明がモチーフ!ちょっとダークにカッコよくデザイン  
モーサイ
バイク用ドラレコ「MiVue M802WD」が手頃な40,700円で発売開始!記録保全や耐候性、搭載性などは高性能!  
バイク用ドラレコ「MiVue M802WD」が手頃な40,700円で発売開始!記録保全や耐候性、搭載性などは高性能!  
モーサイ
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカー"FIA-F4"を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカー"FIA-F4"を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
【宮田莉朋F2密着】無線で黒白旗を伝えられず。ペナルティで表彰台を逃した土曜日/第6戦レビュー前編
【宮田莉朋F2密着】無線で黒白旗を伝えられず。ペナルティで表彰台を逃した土曜日/第6戦レビュー前編
AUTOSPORT web
リカルド15位「新パッケージには足りないものがある」:RB/F1第10戦決勝
リカルド15位「新パッケージには足りないものがある」:RB/F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
全長4.1m級の日産「超“コンパクト”GT-R」!? 600馬力の「V6ツインターボ」搭載! 5000万円超えで「市販化」しちゃったヤバすぎモデルとは
全長4.1m級の日産「超“コンパクト”GT-R」!? 600馬力の「V6ツインターボ」搭載! 5000万円超えで「市販化」しちゃったヤバすぎモデルとは
くるまのニュース
495万円からの衝撃、BYDがEVスポーツセダン『シール』日本発売 航続640km、テスラ標的に
495万円からの衝撃、BYDがEVスポーツセダン『シール』日本発売 航続640km、テスラ標的に
レスポンス
1000台限定・導入記念特別価格を見逃すな!「BYDシール」日本での正規販売開始、”e-スポーツセダン”ジャンル確立を目指す
1000台限定・導入記念特別価格を見逃すな!「BYDシール」日本での正規販売開始、”e-スポーツセダン”ジャンル確立を目指す
LE VOLANT CARSMEET WEB
セバスチャン・オジェ、レッキ中の交通事故でラリー・ポーランド欠場。ロバンペラが代役出場へ
セバスチャン・オジェ、レッキ中の交通事故でラリー・ポーランド欠場。ロバンペラが代役出場へ
motorsport.com 日本版
アルボン「昨年と比べるとクルマは大幅に進歩し、レースを通じて正しい選択と判断ができた」:ウイリアムズ F1第10戦決勝
アルボン「昨年と比べるとクルマは大幅に進歩し、レースを通じて正しい選択と判断ができた」:ウイリアムズ F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
スタイリッシュな新型「4ドアセダン」発売! 1000台限定で「495万円から!?」 日本の道で試したBYD「SEAL」の実力とは
スタイリッシュな新型「4ドアセダン」発売! 1000台限定で「495万円から!?」 日本の道で試したBYD「SEAL」の実力とは
くるまのニュース
10年ぶりの勝利を目指すチームWRT、スパ24時間で使用するBMWのマシンカラーリングを公開
10年ぶりの勝利を目指すチームWRT、スパ24時間で使用するBMWのマシンカラーリングを公開
AUTOSPORT web
周冠宇「13位は僕らの望める最善の結果。これまでよりドライブが楽で、大きな前進だ」:キック・ザウバー F1第10戦決勝
周冠宇「13位は僕らの望める最善の結果。これまでよりドライブが楽で、大きな前進だ」:キック・ザウバー F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
【跳ね馬4ドアモデルが受賞】 工業デザイン分野の権威ある賞に「フェラーリ・プロサングエ」
【跳ね馬4ドアモデルが受賞】 工業デザイン分野の権威ある賞に「フェラーリ・プロサングエ」
AUTOCAR JAPAN
隣に座る「トナラ―」被害、なんと海外でも多発していた! 「臭いものでブロック」というノウハウも
隣に座る「トナラ―」被害、なんと海外でも多発していた! 「臭いものでブロック」というノウハウも
Merkmal

みんなのコメント

1件
  • ロールスロイスがスラム街のグラフィティみたいな目に…
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1554.01588.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

56.81530.0万円

中古車を検索
7シリーズの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1554.01588.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

56.81530.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村