現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「目新しさナシ」とか言われて43年存続!? 「ヤマハを代表するバイク」SR400は何がスゴかったのか?「え、もう作ってないの?」

ここから本文です

みんなのコメント

31件
0/400文字
この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
文字数がオーバーしています。
利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
  • ble********
    10年前のヤマハは本当にラインナップが豊富だった。

    今や大型は09と07のファミリーだけ、
    R1とR6はレース専用。
    セローもSRもVMAXもXJRもFJRもいない。
    選択と集中はわかるけどさあ。
      • 0/400文字
        この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
        文字数がオーバーしています。
        利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
    • zuq********
      1978年に登場、ZやCBが現役の頃から大きく変わらず2021年まで生産という事が素晴らしい。SRの魅力は空冷単気筒のシンプルさと、やや女性的な曲線が美しいスタイルと丁寧な仕上げ、周囲を威嚇するような大きさやスピードを競わず雰囲気とファッションを楽しめる、ユーロで勝手に決めた排ガス規制が無ければと生産中止が惜しまれる。
        • 0/400文字
          この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
          文字数がオーバーしています。
          利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
      • *****
        昨年、キャブのバイクを仕入れておきたいと思って、値段が上がってきましたがドラムのフルノーマルを購入しました。
        なんて言うか、楽しいバイクですよ。金属部品が多めなので押し引きはまぁまぁ重いですが眺める楽しみもあります。
        SS乗ってスピード出しまくるとか、もっと格上の車輌を見て羨む様な世界とは無縁で本当に1人で楽しめますよ。
          • 0/400文字
            この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
            文字数がオーバーしています。
            利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
        • dar********
          1978年は400クラスで四気筒エンジンの新車は無かった。ホンダのCB400フォアは生産中止になっていて、ホンダの400クラスの主力は二気筒のホークⅡだった。他のメーカーでも400は二気筒で、四気筒のZ400FXがデビューするのは翌年の1979年の春だった。
            • 0/400文字
              この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
              文字数がオーバーしています。
              利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
          • kaz********
            ’85年にドラムブレーキの成ったのは、SRX-4&6がデビューしたのが大きかったかと。
            スポーツのSRX、古き良きシングルなSR、と棲み分けが成されましたからね。
            SRはその後も何度かのブームを経ながらカタログに残っていましたが、国内モデルに関しては排ガスや騒音規制に引っ掛かり終了しましたが
            世界各地への仕様地向けには生産が継続されているんでしたか…?
              • 0/400文字
                この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                文字数がオーバーしています。
                利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
            • hechin
              30年前に一度、最近また乗り始めました。振動は酷いし、高速は100k/h以上で巡行は無理。趣味で乗るつもりでないと持っていても意味はないです。
                • 0/400文字
                  この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                  文字数がオーバーしています。
                  利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
              • kra********
                弄り倒した個体が、哀れに腐食して店舗裏やバックヤード片隅に鎮座してると悲しくなる・・・ノーマルがこれほど素性のいい単車は無い。
                  • 0/400文字
                    この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                    文字数がオーバーしています。
                    利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                • uma********
                  10年くらい乗ったけど、ノーマルマフラーでポンポン鳴らしながらゆっくり走るのが楽しい単車
                  雨の日に乗るとドラムブレーキがやたら扱いにくいし、サスがフニャフニャだからコーナーでスピードも出せないから走りはイマイチ
                  スーフォアのが全然楽しかった
                    • 0/400文字
                      この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                      文字数がオーバーしています。
                      利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                  • dag********
                    バイクでいいペースで山へ行って…
                    なんて人には向かないバイクだね
                    まずキックスタートでエンジンが…
                    かからない事は日常茶飯事です
                      • 0/400文字
                        この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                        文字数がオーバーしています。
                        利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                    • hatiken9222
                      ヤマハの第1号機、YA1通称「赤トンボ」のイメージを引いていた、エンジ色のカラーが。
                      メーカーにとっては森永ミルクキャラメルか明治の板チョコみたいなものだった。
                      改造の余地がたっぷり有ってアフターパーツも豊富、先ずマフラーをキャブトンタイプに変えるユーザーが多かった。ノートンのタンクとかダウンのセパハンも。
                        • 0/400文字
                          この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                          文字数がオーバーしています。
                          利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                      ※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。
                      本文に戻る

                      こんな記事も読まれています

                      ヤマハが謎のコンセプトバイクを電撃公開、『セロー』以来のオフ回帰!? その正体は…大阪モーターサイクルショー2025
                      ヤマハが謎のコンセプトバイクを電撃公開、『セロー』以来のオフ回帰!? その正体は…大阪モーターサイクルショー2025
                      レスポンス
                      なぜスズキ『DR-Z4S』と『DR-Z4SM』にバイクファンは熱狂するのか? 唯一無二である理由とは…大阪モーターサイクルショー2025
                      なぜスズキ『DR-Z4S』と『DR-Z4SM』にバイクファンは熱狂するのか? 唯一無二である理由とは…大阪モーターサイクルショー2025
                      レスポンス
                      近日発売【ヤマハ YZF-R9】の実車にまたがった!触った!「足つきや純正アクセサリーパーツをチェックしたぞ」
                      近日発売【ヤマハ YZF-R9】の実車にまたがった!触った!「足つきや純正アクセサリーパーツをチェックしたぞ」
                      モーサイ

                      査定を依頼する

                      あなたの愛車、今いくら?

                      申込み最短3時間後最大20社から
                      愛車の査定結果をWebでお知らせ!

                      あなたの愛車、今いくら?
                      ※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
                      メーカー
                      モデル
                      年式
                      走行距離

                      おすすめのニュース

                      愛車管理はマイカーページで!

                      登録してお得なクーポンを獲得しよう

                      マイカー登録をする

                      おすすめのニュース

                      おすすめをもっと見る

                      あなたにおすすめのサービス

                      あなたの愛車、今いくら?

                      申込み最短3時間後最大20社から
                      愛車の査定結果をWebでお知らせ!

                      あなたの愛車、今いくら?
                      ※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
                      メーカー
                      モデル
                      年式
                      走行距離

                      新車見積りサービス

                      店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

                      新車見積りサービス
                      都道府県
                      市区町村

                      あなたの愛車今いくら?