現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > Vツインエンジンのパワーや楽しさを味わえる、スズキのミドルクラスのロードスポーツSV650に乗ってみた!~夜道雪のちょっと寄り道~

ここから本文です

Vツインエンジンのパワーや楽しさを味わえる、スズキのミドルクラスのロードスポーツSV650に乗ってみた!~夜道雪のちょっと寄り道~

掲載 10
Vツインエンジンのパワーや楽しさを味わえる、スズキのミドルクラスのロードスポーツSV650に乗ってみた!~夜道雪のちょっと寄り道~

シンプルなデザインで「ザ・バイク」を感じるスズキのSV650!

 お前ら夜道に気をつけろ! どうも夜道雪です。今回はスズキのSV650に乗っていきたいと思います。

【画像】これはカッコイイ!スズキのロードスポーツ「SV650」の画像を見る(20枚)

 まずは見てほしい! このルックス。「ザ・バイク」という感じ。645ccの水冷V型2気筒エンジンをアルミトラスフレームに搭載した、スタンダードなネイキッドスタイルのロードスポーツモデルです。

 同じ日にSUZUKIのGSX-8Sにも試乗したのですが、600~900ccくらいのミドルクラスの排気量でありながらも、見た目からわかるこのキャラクター性の違い。GSX-8Sはもうたたずんでいるだけで「俺は他とは違うんだぜ!」と言いたげな顔をしていますが、SV650は「僕バイクです!」って感じ。

 バイクに詳しくない人が、バイクをイメージするときに思い描くような王道デザインがよいよね。

 SV650は長く愛されているモデルなので、派手さこそはないけれどオーソドックスかつシンプルなデザインで、大事に長く乗りたい人にとっては飽きのこない上品なバイクだと思う!

 ちなみにSV650の歴史は1999年から! なので夜道雪と同い年。世紀末生まれってことに、なんだか運命感じちゃった! ありがとうノストラダムス!

コンパクトでスリム、足つきがよさに、扱い切れる安心感

 まずはシート高。カタログ値は785mm。これ、本当にありがたい数値ですね。

 ミドルクラスを選ぶ人の中には、リッターモデルだと取りまわしがツラいし、かといって大型免許所持してるのに中型を乗り続けるのはなあ…。なんて人って一定数いると思うので、中型並みの足つきのよさは本当に助かる!

 車両重量は199kgと、まあミドルクラス相応の重さだと思うけれど、なによりこの足つきのよさがあれば、ある程度は重くてもしっかり踏ん張れるよ。

 ちなみにGSX-8Sはシート高810mmで車両重量は202kgだったから軽そうな見た目のイメージとは違って、ちゃんと排気量相応の数値だから慣れてない人は気をつけないとね!

 あと個人的にSV650は、2022年モデルのブリリアントホワイトのカラーが好きかも。深めの赤色でフレームとホイールを統一していているのがちょっぴり外車チックでオシャレ。都会の街並みが似合いそうで女の子が乗ってたらカワイイかも。

 私が乗ったのは リフレクティブブルーメタリックだけれど、こちらは少し渋めな殿方が似合いそうね。道の駅の駐車場で「姉ちゃん、ハジッコ使えてないネ」と指摘してこなさそうな優しい殿方に乗っていてほしいカラー。

 他にもグラススパークルブラックがあるけど、こっちは若いちょっとだけヤンチャなあんちゃんが似合うんじゃないかしら?

 青梅街道とか走ってると、今となっては絶滅危惧種のような暴走族が2~3台でブンブンしていたりしますが、たまにその中に、完全にノーマルの新型車だろみたいなバイクいません? めちゃくちゃ浮いてる、絶対に暴走していないようなお利口バイク。

 多分、バイク乗りってだけで、そこに仲間入りさせられてるであろう若者…いますよね? なんか、そんな感じの若者が乗っていそうです、知らんけど(笑)。

 そしてSV650はVツインエンジンが特徴的。近年、国産メーカーではVツインのバイクがどんどん減ってきてしまって、国内でVツインのロードスポーツを生産しているのはスズキのみと言われているのです。

 Vツインのパワーや美しさの魅力をライダーに届け続けてくれているスズキさんには感謝しかないよね!

心地よさと扱いやすさを合わせ持つ、白米のような王道バイク

 それでは早速乗ってみましょう! これでいいのよ! これこれ! いや、これがいいのよ!! 走行時の頭の中に、こんなイメージが沸きました。

 左手には、茶碗にふわっとよそわれた白米と、その右にはお豆腐とわかめの入ったお味噌汁。そして少しのお漬物。

 普通? 平凡? 何をいう。

「これでいいんだよ!」とブチ切れながら言ってやりました。和食を馬鹿にするんじゃねえ。SV650を馬鹿にするんじゃねえ!と。

 私も11月で24歳になります。皆さんがイメージする、SNSで、あーでもない、こーでもない、あんなこといいな、こんなこといいな、と騒いでた10代の夜道雪はもういないのです。

 確かにあの頃の私は1人でバイクに乗り、夜な夜な毎日飽きもせずマックやらラーメンやらを頬張っていた。

 でも、今はどうか。今は何を食べたいか。そう、和食です。白米、お味噌汁、お漬物。これで充分。いや、これが最高なワケです。

 SV650はまさに和食的な乗り心地。

 Vツインエンジンの心地よい鼓動感。スタートからしっかりトルクで押し出すような加速感。軽くてコンパクトなので操作しやすくて、大型バイクならではの安定感もあるのです。

 アップハンドルなライディングポジションは、腰痛持ちの夜道雪にはとてもありがたい。ニーグリップがしやすく挟み込みやすいタンクの形状は、筋力が落ちた足と腹筋にとても親切。ブレーキもアクセルもレスポンスがよくて、動体視力や反射神経が落ちた夜道雪にはとてもありがてえ。

 柔らかすぎず、硬すぎずなシートが長時間走行のお尻を労ってくれる。夜道雪が大人になった今、思うことは、何事も柔らかすぎちゃいけないということだ。

 柔らかければいいというものではないのだ。バイクのシートも、お布団も枕も、お米も、そして、人生もだ。大人の皆さん、わかりますよね?

 数多のバイクに乗って、所有して、走ってきた夜道雪は最近思うの。SV650のように、当たり前にスッと走り、スッと曲がり、スッと止まる。乗り終えた時には、「よし」と思える。これがどれだけ素晴らしいことか。

 確かにSV650は派手な乗り心地ではない。けれどもとにかく、無心で乗らせてくれる。

「キャッホー!」と興奮させるわけでもなく、「ん? なんか今のイマイチだな」とモヤッとさせることもなく、ただ「走っている」という気持ちだけを味あわせてくれる、そんな優等生なバイク。でも、スズキらしい個性もちゃんと感じるのです。

 これをみた皆様も、SV650を初めて乗ったら「うん、いいバイクだな」で終わるかもしれない。けれど、長時間、長期間、乗ってみたら「SV650がいいんだ!」となっているはず。

 そして、1999年から今日に至るまでSV650が愛されている理由はきっとそこにあると思う。乗れば乗るほど大好きになる、そんなバイクだからだ!

 それではまた、次回のコラムでお会いしましょう。

 この記事は、夜道雪が白米大盛りをモサモサ食べながらお送りました!

■SUZUKI SV650 ABS

全長×全幅×全高:2,145×760×1,090mm軸距:1,450mm最低地上高:135mmシート高:785mm車両重量:199kgエンジンタイプ:水冷4ストロークDOHC4バルブV型2気筒総排気量:645cc内径×行程:81.0mm×62.6mm圧縮比:11.2:1最高出力:53kW(72PS)/8,500rpm最大トルク:63N・m(6.4kgf・m)/6,800rpm始動方式:セルフ式燃料タンク容量:14Lタイヤ:前 120/70ZR17M/C(58W)、後 160/60ZR17M/C(69W)ブレーキ形式:油圧式ダブルディスク(ABS)、 油圧式シングルディスク(ABS)懸架方式:前 テレスコピック式、後 スイングアーム式フレーム形式:ダイヤモンド

■メーカー希望小売価格:80万3000円(税込)

こんな記事も読まれています

『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
レスポンス
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
バイクブロス
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
Merkmal
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
WEB CARTOP
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
レスポンス
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
月刊自家用車WEB
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
月刊自家用車WEB
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
バイクブロス
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
レスポンス
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
くるまのニュース

みんなのコメント

10件
  • sou********
    良いバイクなんだから、もう少しカッコよく乗って欲しいと願う。
    それと画像がバイクを見せたいのか、リポータを強調したいのか不明。

    どこかの高級四輪を複数所有してドヤ顔している若い女性YouTuberと同じニオイがする。
  • ga.
    この方、仕事が順調になった瞬間に今までコラボしてた人を切り離したのが分かりやすくてエグかったなー。

    なんで、そんな事をしたんだろ?
    今や芸能人とYouTuberのコラボ、交流なんて当たり前なのに??
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村