現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 和製高級車の誇り──新型レクサスLC500コンバーチブル試乗記

ここから本文です

和製高級車の誇り──新型レクサスLC500コンバーチブル試乗記

掲載 23
和製高級車の誇り──新型レクサスLC500コンバーチブル試乗記

マイナーチェンジを受けたレクサス「LC500」コンバーチブルに、小川フミオが試乗した。優雅な和製オープンカーの魅力に迫る!

全天候型としての完成度が高い

進化したレクサスRXがやってくる!──GQ新着カー

優雅で、かつファン・トゥ・ドライブなオープンモデル……そんなクルマを愛するひとは洋の東西を問わず多い。しかし今は貴重な存在だ。でも、大丈夫! レクサスがLC500コンバーチブルを用意してくれている。

レクサス車のすばらしいところは、つねに改良を怠らない姿勢だ。2023年6月に何度目かの改良を受けたLC500コンバーチブルに乗って、あらためて、「これはとてもいいクルマですよ」と、伝えたくなる。

どこがいいか? というと、もちろん、最大の魅力はスタイリッシュで、かつオープンドライブが出来る点だ。

ウインドシールドが乗員の頭上近くまでくるので、風の巻き込みは少なく、太陽はたっぷり浴びられる。

センターコンソールの小さなリッドを開けると、ソフトトップの開閉ボタンがある。たとえば、木立のなかの道など、速度を落とすか、一瞬停車してオープンにして走りだすと、オープンエアモータリングの醍醐味が味わえる。

夏でも、シートにそなわるベンチレーション機能を使うと効果的で、意外なほど冷涼感を得られる。ソフトトップを上げて高速を走っても、風が幌を叩く音はかなり低く抑えられているし、ようするに全天候型としての完成度が高い。

魅力的なエンジンフィールそして、もうひとつ、改良を受けたLC500コンバーチブルの魅力は、しっかりした操縦感覚にある。

無理にどこかを突出させたりしない。やたら元気なエンジンとか、するどいいっぽうのステアリングとか、そういうのはない。じつはそこがよい。

私がいいなぁと思ったのは、エンジンのフィーリングだ。

351kWの最高出力が7100rpmで、540Nmの最大トルクが4800rpmで出るという、高回転型のV8エンジンだ。魅力は、アクセルペダルの踏み込み加減と、それに対してパワーの出方の絶妙なチューニングである。

もちろん、踏めば踏むほどパワーが湧き出てくるエンジンだが、つねに、ドライブしている自分が求めるだけの力が、ちょうどいい具合に得られる。

言葉にするとなかなか難しいのだけれど、制御が見直されたというオートマチック変速機のおかげだろうか、踏めばどこからでも加速という表現よりも、欲しいだけの加速をきちんとしてくれる、乗るひととクルマとの一体感を与えてくれる。

エンジンのもつポテンシャルをうまく使って、洗練された走行フィーリングを味わえるのだ。

ふと、最近、アストンマーティンが発表した「DB12」を私は連想した。V8エンジンで後輪駆動、2プラス2のパッケージ、という点では成り立ちがLC500コンバーチブルとちょっと近い。

DB12は、カリカリのスーパースポーツというのでなく、ゆったり走りたいときはゆったりと、とドライバーの気持ちをうまくすくいあげてくれる洗練度の高いモデルだ。

最新のLC500コンバーチブルも負けていない。アストンマーティンみたいに、たいへん好ましく変わった。言葉にしにくい改良だけれど、ゆえにたいしたもんだと思う。

うまく操縦性を全方位的にまとめてあげているといえばいいだろうか。考えてみると、これは最近、改良を受けたレクサス車と共通するフィーリングかもしれない。

「レクサスならではの乗り味を深化させる」というコンセプトにもとづいた改良。たしかに新車時、「もう少しここがよくなっていればなぁ」と、思う点があったとすると、それがどんどん改善されていくのだ。

そのクルマのエンジニアが目指す完成形があって、それを、円にたとえるとすると、かつてはでこぼことした多角形だったクルマの状態が、どんどん真円に近づいているような。

従来型のオーナーが知ったら、けっこう悔しがるんじゃないだろうか? そう思わせるほどの内容といってもよい。

LC500コンバーチブルならではの魅力改良版のLC500では、クーペ/コンバーチブル問わず、サスペンションシステムやATシフトスケジュール、エンジンマウント特性などに手が入れられている。

さらにコンバーチブルでは、トンネルと床下に補強用のブレース追加など、ボディ剛性向上の手立てが講じられている。

ホイールの締結には、従来のボルトとナットに代わり、ダイレクトな操舵感覚を生むハブボルトが、最近のレクサスモデルに準じて採用された。

サスペンションシステムのコイルスプリング、スタビライザー、ダンパーも改良され、接地感や、ハンドルを切ったときの操舵応答性の向上を謳う。

さらに、オートマチック変速機の制御が見直され、アクセルペダルへの応答性が高められている。変速機にはオイルクーラーが追加されて、サーキットでの油温上昇を抑制するとされる。

もともとLC500には、良い印象が強かった。“鋭くて優雅”というレクサスによるコンセプトが、ホントにうまく活きているなと思ってきた。スタイリッシュながら、サーキットでもけっこう速い。

LC500コンバーチブルは、ウエストラインを低めに設定したスタイリッシュなフルオープンボディだけに、クーペモデルほどの剛性感はないかもしれない。

とくに路面がやや荒れた個所などでは、少しだけ車体がわなわなっとする印象も。そりゃあ、2プラス2のフルオープンなんだから、少しぐらいはしょうがない。

しかしあえていえば、自動車メーカーの多くはつねに“高剛性命”と謳う傾向があるけれど、それだけがクルマのすべてではない。そう思わせてくれるのも、LC500コンバーチブルゆえの魅力だと私は思う。

そうそう、ひとつつけ加えておくと、ボイスコントロールの精度が上がっている。聞き取りの性能が向上して、的確に対応してくれるのが嬉しかった。インフォテインメント面もいい方向へ進化してますな。

文・小川フミオ 写真・安井宏充(Weekend.) 編集・稲垣邦康(GQ)

こんな記事も読まれています

井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
motorsport.com 日本版
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
グーネット
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

23件
  • 道ですれ違うと、ほんとにほれぼれする。
  • フラッグシップの割に特徴ないんだよね。
    エンジンも共有してるし車体デザインもイマイチ高級感ないし、スポーツ系でもない。
    良くも悪くもトヨタの80点主義を継承している。
    テールの構造は昭和感が強いしウィンカーもプリウスの様な縦型だし、レクサスとしての基準が未だにない。
    だから印象にもあまり残らないのだろうね。
    歴史もないし。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1400.01760.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

550.02100.0万円

中古車を検索
LCの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1400.01760.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

550.02100.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村