現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > よい子は絶対まねしちゃダメ! 走行中にギアをPやRに入れたらどうなるの?

ここから本文です

よい子は絶対まねしちゃダメ! 走行中にギアをPやRに入れたらどうなるの?

掲載 11
よい子は絶対まねしちゃダメ! 走行中にギアをPやRに入れたらどうなるの?

 AT車において、シフトをR(リバース)やP(パーキングレンジ)に入れる際は、クルマが完全停止をしたあとで操作するのが基本。教習所でもそのように習ってきたことだと思う。これは、クルマがまだ動いているときにPやRに入れると、ミッションを破損してしまう恐れがあるためだ。

 しかし昨今は、機械的に繋がりのない電制シフター(シフトバイワイヤ)が急速に普及してきており、その事情は変わっているはず。実際に試みることは断じて推奨しないが、はたして、走行中にギアをPやRに入れるとどうなるのか?? 従来型のシフトとの違いを紹介しよう。

よい子は絶対まねしちゃダメ! 走行中にギアをPやRに入れたらどうなるの?

文/吉川賢一、写真/AdobeStock(トップ画像=wolf0724@AdobeStock)

ミッション破損のリスクを排除するために生まれた「電制シフター」

ギアが回転しているときにPレンジに入れ、ギアにツメがはまってしまうとロック機構が破損してしまう恐れがある(Kanazawa photo base@AdobeStock)

 「Pレンジ」は、オートマチックトランスミッション(以下AT)ギアボックス内部のギアシャフトがそれ以上回転しないよう、ギアにツメがはまり込むことでロックされる状態のこと。

 クルマが完全停止する前、ギアが回転しているときにPレンジに入れ、ギアにツメがはまってしまうと、「ガッガッ」という大きな衝撃と、「ダダダ、ガリガリ」といった機械を叩くような音とともに、ロック機構が破損してしまう恐れがある。

 ワイヤーやロッドとトランスミッションがつながっている従来シフトのAT車では、クルマが完全停止する前でも、誤ってPレンジに押し込む操作ができてしまったため、ドライバーが誤ってシフト操作をしたことで、ミッションが破損してしまうことが多くあった。

 自動車メーカーとしても、誤操作を防止するためにシフトゲートに段差を付けたり、ロックピンやトランスミッションの耐久性を確保したり、誤操作によって(タイヤがロックすることで)スピン事故になることを防止するため、誤操作した際は、あえてロックピンが破損するような構造にしていた。

 また、Rレンジに入れたあとにリバースギアがかみ合うまで数秒のラグを設ける(駐車場での切り返しで、Rレンジを急ぐユーザーが多かった)といった対策を織り込んでいたりしたが、それでもミッションを壊してしまうユーザーは少なくなかった。

 誤操作によってトランスミッションを破損するリスクを排除するため、シフトチェンジを電気信号(シフトバイワイヤ)でやり取りするようにしたのが、「電制シフター」だ。

電制シフターでは誤操作でミッションが壊れることはまずない

シフトチェンジを電気信号でやりとりする電制シフターは機械的に繋がっているわけではないため、誤操作での破損はほぼ心配ない(pp1mbp@AdobeStock)

 機械的に繋がっていない電制シフターは、ギアセレクトができる機構があればセレクターはどのようなかたちでも問題ないため、各メーカーから様々なギアセレクターが登場している。

 プリウスをはじめとするトヨタ車や日産車などでは、セレクトレバー式のギアセレクターが採用されている。上下や左右に動かしてシフトポジションを選び、手を離すと元の位置へと戻る構造で、シフトポジションはメーター内のデジタル表示で把握する(セレクトレバーに表示されるものもある)。

 また、ホンダ車では、プッシュ式のギアセレクターが採用されているモデルがある。NSX(2016~2022年式)、レジェンド(2015~2022年式)、インサイト(2018年式~)、ステップワゴン(2022年式~)は、プッシュ式セレクターだ。

 ほかにも、スバル ソルテラ、トヨタ bZ4Xや、シトロエン ベルランゴ、プジョー リフターなどでは、ダイヤル式セレクターを採用している。

 これらの電制シフターも、ロックピンの構造自体は従来のシフトと変わらない。

 だが、ロックピンの作動が電制化されているため、ドライバーの誤操作で走行中(完全停止前)にPレンジに入ったとしても、システムが「誤操作」と判断し、走行を続けたまま誤操作を知らせるアラームが鳴るなどで、ギアがロックされることはない。

 プッシュ式電制シフターの場合、仮にPレンジとRレンジ、Dレンジのスイッチを同時押しするような誤操作をしても、システム側がシフトチェンジ信号を受け付けないようだ。

 ちなみにパワートレイン開発の現役エンジニアに取材したところ、今のクルマでシフトの誤操作をしたとしても、ロックピン破損はまずない、とのことだった。自動車メーカーでは、想定されるあらゆる操作に対して、対策をしているようだ。

それでもPやR操作は停止時に行うべき!

 ちなみに、停車をしたあとにサイドブレーキを引かずにPレンジへ入れると、クルマが前後へ若干動くことがあるが、これはロックギアに遊びがあるため。電制シフター車でも機構的には同じで、Pレンジのみの操作では、クルマを前後に押すか引くかをすれば、若干(2~3センチ)は動きます。

 「PやRは完全停止したあとに操作」だとわかっていても、うっかり間違えてしまうことは誰にでもあります。そのうっかりで高額な修理代となるミッションの破損が起きないよう、自動車メーカーが対策をしているわけだが、ただ、機械が賢くなりすぎることは、人間をダメにしていくことでもある。

 電制シフターによって、ドライバーが誤操作をしてもすぐに壊れないようにはなっているが、推奨されるルール通りに扱うよう心掛けたいものだ。

こんな記事も読まれています

【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
AUTOSPORT web
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN

みんなのコメント

11件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村