現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 現存「わずか5%未満」!? 激レアすぎる「ナンバープレート」ってナニ? 「目撃談」すら話題になる“当時モノナンバー”とは

ここから本文です

現存「わずか5%未満」!? 激レアすぎる「ナンバープレート」ってナニ? 「目撃談」すら話題になる“当時モノナンバー”とは

掲載 26
現存「わずか5%未満」!? 激レアすぎる「ナンバープレート」ってナニ? 「目撃談」すら話題になる“当時モノナンバー”とは

■最低でも「四半世紀以上」 廃車を逃れた「レアナンバー」とは

 クルマに必ず取り付けられているナンバープレートですが、その中にも全体の5%にも満たない「レア」なナンバーがあります。
 
 一体何が珍しいのでしょうか。

【画像】「えっ…」 これが「激レアすぎるナンバー」です! 画像で見る(31枚)

 クルマのナンバープレートは正式名称を「自動車登録番号標」といいます。道路運送車両法施行規則第8条の2で取り付けることが義務付けられており、同じ番号は存在しません。

 このナンバープレートの情報は「自動車登録ファイル」に登録されているので、そこから所有者や車両情報などを照会することができます。

 1951年に道路運送車両法によるクルマの登録制度が確立され、その後1962年8月16日から現在のフォーマット(書式)になっています。

 表示される内容はクルマの使用の本拠を示す「品川」「大阪」といった地名に加え、「305」や「580」などといったクルマの種類などを示す「分類番号」、そして「お」「し」「へ」「ん」を除いたひらがなと、1から9999までの「一連指定番号」が記載されています。

 また、ナンバープレートの色も複数あり、自家用自動車では「白地に緑文字」、事業用自動車では「緑地に白文字」、軽自動車では「黄色地に黒文字」、事業用軽自動車では「黒地に黄色」と、クルマの使われ方に応じて区別されています。

 このうち、右上の「分類番号」の上1桁はそのクルマの大きさや用途が分かるものです。

 トラックなど普通貨物自動車の場合は「1」、バスなど普通乗合自動車は「2」、普通乗用自動車は「3」、小型貨物自動車は「4」「6」、小型乗用自動車と乗合自動車は「5」「7」です。

 また緊急車両や教習車、キャンピングカーなどの特種用途自動車は「8」、大型特殊自動車は「9」、建設機械に該当する大型特殊自動車は「0」から始まります。

 現在交付されるナンバーは、地域により番号の進み具合が異なるものの、共通して3桁となっており、例えば「305」「501」「800」などとなっています。

 しかし、実は「33」「78」など、分類番号が2桁のナンバープレート、いわゆる「2桁ナンバー」のクルマも存在します。

 さらに、「5」「3」など、分類番号が1桁の「シングルナンバー」というのも存在します。

 これは登録制度の開始当初、まだクルマの台数が少なく、分類番号は1桁でも十分足りていました。

 その後マイカーブームなどにより自家用車が増加。番号が足らなくなるおそれから、1967年9月25日に2桁になっています。

 さらに、1999年5月14日には普通・小型自動車(先行地域では1998年5月から)が、2005年1月には軽自動車の分類番号が3桁へと変化するとともに、希望ナンバー制度が開始されました。

 このように、分類番号が2桁のクルマは登録から少なくとも25年が経過しており、1桁のクルマは57年もの間、当時の状態で残っていることを意味しているのです。

 SNSなどでも、「横浜5のハコスカだ!」「33の2桁すげー」といったコメントが投稿されており、旧車とともに当時のナンバーを珍しいと感じる人も少なくないようです。

 一般財団法人自動車検査登録情報協会の資料によると、2023年3月までに登録されている乗用車の台数は3888万2417台ですが、そのうち、分類番号2桁以前となる1999年3月以前までに登録されているクルマは188万6736台。

 全体のうち約5%にも満たないため、数字で見ても極めて珍しいことがわかります。

 ちなみに、こうした古いナンバーは手にすることは難しく、単に古いクルマを購入したとしても必ずしも入手できるものではありません。

 なぜならば、ナンバーは通常クルマのオーナーが変わったり、住所が変わるなどで「使用の本拠地」に変更があると、新しい3桁のナンバープレートが交付されるためです。

 古いナンバーが装着されたクルマは、その土地に長らく存在し続けているという証拠でもあるのです。

 2度と同じ番号が発行されないナンバーですが、今後さらに経年劣化による廃車などが進み、より「レア」なナンバーになっていくといえるでしょう。

※ ※ ※

 なお、中古車などでは2桁ナンバーや1桁ナンバーが貴重なものとしてセールスポイントになることもあり、買い替えなどでの査定時にはプレミアが付与されることもあります。

 もし中古車を探している場合、運良く2桁ナンバーや1桁ナンバーが装着されているクルマがあれば、そのナンバーと同じ表示地域内で登録すると、この当時のナンバーを引き継げる可能性があります。

関連タグ

こんな記事も読まれています

罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
くるまのニュース
「中古の教習車」一体だれが買う? 特殊な「助手席ブレーキ」「補助ミラー」はどうするの? “引退した教習車”の意外な事実とは?
「中古の教習車」一体だれが買う? 特殊な「助手席ブレーキ」「補助ミラー」はどうするの? “引退した教習車”の意外な事実とは?
くるまのニュース
古い「ETC」使えなくなるってマジ!? 「勘弁して」と嘆きの声も! 使用不可な「車載器」の見分け方は?「10年以上使用」は要注意か
古い「ETC」使えなくなるってマジ!? 「勘弁して」と嘆きの声も! 使用不可な「車載器」の見分け方は?「10年以上使用」は要注意か
くるまのニュース
道路にある「謎のカメラ」一体何してる? ピカッと光る「オービス“そっくり”」だけど…何が違う? 両者の見分け方とは
道路にある「謎のカメラ」一体何してる? ピカッと光る「オービス“そっくり”」だけど…何が違う? 両者の見分け方とは
くるまのニュース
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
トヨタ「“大人気”カクカクSUV」に大反響!「“昭和レトロ顔”ランクル」に“リスク懸念”も? 誕生40周年の「ナナマル」ってどんなクルマ?
トヨタ「“大人気”カクカクSUV」に大反響!「“昭和レトロ顔”ランクル」に“リスク懸念”も? 誕生40周年の「ナナマル」ってどんなクルマ?
くるまのニュース
「覆面パトカー」どうやって見分ける? 「クラウン」だけではない!? 「走り方」や「ナンバー」にも注目! 共通する特徴とは
「覆面パトカー」どうやって見分ける? 「クラウン」だけではない!? 「走り方」や「ナンバー」にも注目! 共通する特徴とは
くるまのニュース
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい!  幻の「ちびメリ」とは?
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい! 幻の「ちびメリ」とは?
くるまのニュース
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
くるまのニュース
シングルナンバーのダットサン「ブルーバード」を発見!「ゴーイチマル」の2ドアクーペとセダンの2台の愛車は誰から受け継いだ?
シングルナンバーのダットサン「ブルーバード」を発見!「ゴーイチマル」の2ドアクーペとセダンの2台の愛車は誰から受け継いだ?
Auto Messe Web
一桁ナンバーのダットサン「フェアレディ2000」に遭遇! 33年がかりで前オーナーを口説いて手に入れた2代目の個体のオリジナル度がハンパありませんでした
一桁ナンバーのダットサン「フェアレディ2000」に遭遇! 33年がかりで前オーナーを口説いて手に入れた2代目の個体のオリジナル度がハンパありませんでした
Auto Messe Web
日産「すごいキューブ」実車展示! 斬新“ブルーバード顔”&金色グリル、2台現る!? 公式イベントに登場した驚きの個体とは
日産「すごいキューブ」実車展示! 斬新“ブルーバード顔”&金色グリル、2台現る!? 公式イベントに登場した驚きの個体とは
くるまのニュース
無事故無違反です。「なんで保険料が値上がりするのですか?」 3年連続で引き上げ!? どんな背景があるのですか? 不正請求受け、疑問視する声も
無事故無違反です。「なんで保険料が値上がりするのですか?」 3年連続で引き上げ!? どんな背景があるのですか? 不正請求受け、疑問視する声も
くるまのニュース
読めたら「1031(天才)」!? 解読したくなる「語呂合わせナンバー」5選! 伝説の“358”はなぜ人気なのか?
読めたら「1031(天才)」!? 解読したくなる「語呂合わせナンバー」5選! 伝説の“358”はなぜ人気なのか?
くるまのニュース
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
2人乗りの斬新「和製スーパーカー」実車展示! 全長5mのエアロデザインがスゴい!? 謎の「VEGA」 今夏正式発表へ
2人乗りの斬新「和製スーパーカー」実車展示! 全長5mのエアロデザインがスゴい!? 謎の「VEGA」 今夏正式発表へ
くるまのニュース
現行型カローラセダンの査定額が急落との噂で調査を開始! 鍵は海外の中古車市場で超絶人気の「プレミオ&アリオン」の後継となれるかどうか
現行型カローラセダンの査定額が急落との噂で調査を開始! 鍵は海外の中古車市場で超絶人気の「プレミオ&アリオン」の後継となれるかどうか
WEB CARTOP
スズキ製!? 斬新「ミニ Gクラス」登場!? 高級オフロードSUV風デザインだけど… 違和感“無さ過ぎ”な正体とは
スズキ製!? 斬新「ミニ Gクラス」登場!? 高級オフロードSUV風デザインだけど… 違和感“無さ過ぎ”な正体とは
くるまのニュース

みんなのコメント

26件
  • mas********
    漢字1文字、数字も1文字
    年に1回くらいは見かけるかな
    頭が下がります
    どうぞ、いつまでも
  • 藍流頓瀬奈
    たとえ親子の間柄でも、相続・引継ぎ時に地域を跨げば新しい3桁ナンバーになってしまう。
    古い車が元気で走っていればたとえナンバーが3桁でも立派なこと。
    それが1桁となると…継続がいかに難しいか想像を絶する。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村