■軽バンの広い車内を活用して快適車中泊!
昨今、アウトドアや旅のスタイルとして、クルマの中で寝泊まりする「車中泊」が注目されています。
後席を倒して荷室とつなげて就寝スペースを確保すれば、足を伸ばして車中泊することが可能になりますが、なかには車中泊することを前提としたモデルも存在。
その一例として挙げられるのが、ダイハツの軽ワンボックスカー「アトレー」です。
【画像】カッコいい! これが車中泊仕様の「アトレー」です! 画像を見る
初代アトレーは1981年に登場。もともとはダイハツの軽貨物車である「ハイゼット」の乗用車モデルとしてデビューしました。
6代目となる現行モデルは2021年12月に発売。17年ぶりのフルモデルチェンジがおこなわれました。そこで軽商用車に規格が変更されて、商用仕様のアトレーが復活した形です。
現行アトレーのコンセプトは、「クルマが新しい居場所になる、マルチに楽しめる軽RV」。
ボディサイズは、軽規格いっぱいの全長3395mm×全幅1475mm×全高1890mmとし、荷室も全長1820mm×全幅1410mm×全高1215mm(2名乗車時)と非常に広く、なかでも荷室幅は軽自動車最長を誇ります。
最大積載量は350kgとし、商用車ならではの広大な荷室空間は多機能な造りとなっており、オフィスやキャンプ、スタジオなど、さまざまな使い方が可能です。
荷室には、荷物を固定するのに便利な荷室ナット(ユースフルナット)やマルチフックが設けられたほか、汚れたキャンプ用品やサーフボードを積んでも掃除が簡単なイージーケアマットが設置されるなど、ユーザーの使い勝手を考慮した設計がなされています。
そんなアトレーには、車中泊を快適に楽しめる純正アクセサリーが用意されているのですが、一体どのようなアイテムがあるのでしょうか。
車中泊をする時に便利なアイテムとして「収納式デッキボードセット」があります。
車中泊でフラットな寝床を確保できる収納式デッキボードセットですが、走行時は格納し、使用するときに展開。広大な荷室にすっぽり収まる、長さ1750mm×幅1110mm×ボード下高さ440mmという大きなデッキボードが広がります。
最大積載荷重は200kgと、大人2名が就寝するのに十分なスペースが生まれることに加え、ボードの下には高さ440mmの空間があり、ここに荷物を収納することが可能。
なお、格納時は、幅・高さは変わらず、長さは880mmと約半分のサイズまで小さくすることができます。
収納式デッキボードセットの価格は20万6712円(標準取り付け費・消費税込)。車中泊をするなら、ぜひ揃えておきたいアイテムのひとつといえるでしょう。
※ ※ ※
ほかにも、アトレーの純正アクセサリーとして、カーテンやフロントプライバシーシェード、天井付近に取り付けられるハンガーバーなど、車中泊で便利に使える各種アイテムがラインナップされています。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
日英伊の次世代戦闘機←南アジアの大国「仲間に入れて!」ロシア製戦闘機いっぱい持つ国の思惑とは?
スバル新「ステーションワゴンSUV」がスゴイ! 水平対向エンジン搭載&「“日本”に適したサイズ」採用! 初の“黒モデル”もイイ「レヴォーグ」が販売店でも話題に
格闘家の皇治選手、高級外車を乗り捨て!? 当て逃げ容疑で書類送検! 本人謝罪も批判相次ぐ
満タン後「継ぎ足し給油」は「絶対NG」! 禁止の理由は? 「今までやってた」「知らなかった…」の声も!? “習慣的”にやりがちな「危険すぎる行為」 どんなリスクがあるのか
中国軍の「しっぽが長~い異形機」自衛隊が撮影!防衛省が画像を公開 沖縄本島と宮古島の間を往復
格闘家の皇治選手、高級外車を乗り捨て!? 当て逃げ容疑で書類送検! 本人謝罪も批判相次ぐ
トランプ大統領「日本でアメ車が全然走ってない」と発言も過去にはスマッシュヒットを連発したクルマも
トレノもカリブも知ってるけど「シエロ」……そんなのあったっけ? クルマ好きでも知らないスプリンター兄弟の超マイナー車
トランプ氏の「米国車が日本で売れてない!」発言が波紋… 実際「アメ車」は日本にアンマッチなのか? 過去には「日本特化モデル」導入で失敗も どうあるべきなのか
【米国】トヨタ新「マーク5」発表! MTもある「FRスポーツカー」! 迫力エアロ&豪華内装の「スープラ」!日本円で約1000万円の“ファイナルエディション”登場
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
その上、リンク先の本記事の画像を閲覧するのも「いちいち」かったるい仕様になっている。
何年もこのままだし、改善する気も無いという事なのだろう。