現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【賢者の選択】走りにこだわるモータージャーナリストがオススメする1台は、2代目BMW 1シリーズの後期型!

ここから本文です

【賢者の選択】走りにこだわるモータージャーナリストがオススメする1台は、2代目BMW 1シリーズの後期型!

掲載 5
【賢者の選択】走りにこだわるモータージャーナリストがオススメする1台は、2代目BMW 1シリーズの後期型!

モータージャーナリストとして活動する傍ら、自動車メーカーが主催するセーフティドライビングのインストラクターの講師も務める、萩原秀輝氏に注目している中古車を紹介してもらった。ぜひ、次の愛車選びの参考にしてほしい。 

絶対の自信を持ってオススメする1台はプライベートで乗るBMW 1シリーズ

カーセンサーEDGE.netはこちら

2代目にあたる先代のBMW 1シリーズ(F20型)が、自分としてのイチオシである。何といったって自分の愛車は118dファッショニスタ、カミさん号は118iスタイルという2台持ち。カミさん号の走行距離が延びてきたので、ホンキで再びF20型への乗り替えをもくろんでいるほどだ。

もちろん、F20型なら何でもアリというわけではない。フェイスリフトを終えた後期型で、インパネまわりを一新した2017年8月以降のモデルがいい。だって、インテリアの質感がそれ以前のモデルよりも大幅に上乗せ(特にスタイルと後に追加されるファッショニスタ)されているからね。今でも他ブランドの現行型Cセグハッチと真っ向勝負ができる。

しかも走りの質感も高い。ハッキリいって、FFがベースになった現行型の1シリーズ(F40型)に優っている。ステアリングの切れ味なんか超スムーズ。ピカピカに磨き上げられたギアが音もなく噛み合う様子が伝わってくるようだ。この切れ味は、F40型だけではなく、フロントタイヤが駆動輪の役目も果たすFFのCセグハッチでは実現不可能だ。 F20型がFRだからというだけではなく、ボディ剛性の高さも現行型のCセグハッチに追い越されていない。荒れた路面でボディに微振動が残るとかザラついた路面でロードノイズが響くとか、そんな反応を気にせずにすむ。

エンジンは、実用性能重視なら118iが積む1.5Lの直列3気筒ターボでも満足度が高い。最高出力は136psと控えめだけれど、吹け上がりが軽快なのだ。それだけに、積極的にアクセルを踏みたくなるし、刺激は物足りなくても気持ちのいい加速が楽しめる。

118dが積む2Lの直列4気筒ディーゼルターボは、最大トルクが320N・mに達するから日常的な場面でも力強さに余裕がある。エンジン回転数にかかわらず、アクセルの踏み具合だけで期待どおりのパワーが立ち上がる。より正確にいえば、期待を絶妙な加減で超える力強さだ。このあたりがBMWのウマいところで、もっとアクセルを踏み込んで走りを楽しみたいという気分を盛り上げてくれる。

という感じで自分的には不満はないが、まぁ、カミさんにいわせると「ディーゼルはエンジン音も吹け上がりも重い感じがするし……」とのこと。ペダル操作やステアリング操作に対する応答性が軽やかな118iが、カミさんは大のお気に入りなのだ。

ただ、118dの燃費には嫉妬しているようだ。日常の足として使っても、累積の燃費で16km/L台の半ばを維持。軽油とハイオクの価格差を考えれば、118dの経済性は118iを圧倒。なので、カミさんに118dを譲り、自分が新たなF20型に乗り替えようとしていることを察しても文句はないようだ。

さてと、狙いは118dのMスポーツ エディションシャドー。さらに、初期限定車のコニャックレザー装備モデル。インテリアがブラックというのは、自分の好みではないもんで……。インテリアにこだわれば、所有後の満足度の持続が長いというのが持論だしね。 BMW 1シリーズ(2代目)の中古車を探す▼検索条件BMW 1シリーズ(2代目) × 全国文/萩原秀輝、写真/ビー・エム・ダブリュー

カーセンサーEDGE.netはこちら

関連タグ

こんな記事も読まれています

ホンダ「ダックス125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ホンダ「ダックス125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
セミダブルのマットで寝られる広さが魅力! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
セミダブルのマットで寝られる広さが魅力! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
今こそ再販してほしいのが日産[R32]スカイラインクーペタイプM! 元オーナーとして熱望するベストバランス[FRスポーツ]よもう一度!!
今こそ再販してほしいのが日産[R32]スカイラインクーペタイプM! 元オーナーとして熱望するベストバランス[FRスポーツ]よもう一度!!
ベストカーWeb
FP1は大雨の影響で不完全燃焼なセッションに。なおもマクラーレンのノリスが最速。角田裕毅12番手|F1カナダGP
FP1は大雨の影響で不完全燃焼なセッションに。なおもマクラーレンのノリスが最速。角田裕毅12番手|F1カナダGP
motorsport.com 日本版
F1カナダGP FP1速報|今週末は連日雨模様に!? 直前の大雨に翻弄されたFP1はノリスが首位。角田裕毅は12番手
F1カナダGP FP1速報|今週末は連日雨模様に!? 直前の大雨に翻弄されたFP1はノリスが首位。角田裕毅は12番手
motorsport.com 日本版
井戸田潤、即決レベルのクルマ登場に大興奮!即購入で番組終了か!?
井戸田潤、即決レベルのクルマ登場に大興奮!即購入で番組終了か!?
グーネット
三菱「ミニキャブ トラック」日本カーシェアリング協会へ3台寄贈 能登半島地震復興を支援
三菱「ミニキャブ トラック」日本カーシェアリング協会へ3台寄贈 能登半島地震復興を支援
グーネット
前まで白が多かったのに……レクサスみたいなディーラー増えてない? [自動車ディーラー]がこぞって黒っぽくなる理由が納得すぎた
前まで白が多かったのに……レクサスみたいなディーラー増えてない? [自動車ディーラー]がこぞって黒っぽくなる理由が納得すぎた
ベストカーWeb
いつも心にスポーツマインドを。ホンダ シビックの歩み【名車の生い立ち】
いつも心にスポーツマインドを。ホンダ シビックの歩み【名車の生い立ち】
グーネット
アウディ 新型EV「Q6 e-tron」後輪駆動モデルを追加 航続距離は最大641km
アウディ 新型EV「Q6 e-tron」後輪駆動モデルを追加 航続距離は最大641km
グーネット
新型ホンダ「WR-V」純正ナビにぴったりサイズ 液晶保護フィルム 反射防止で見やすさアップ
新型ホンダ「WR-V」純正ナビにぴったりサイズ 液晶保護フィルム 反射防止で見やすさアップ
グーネット
RVパークで車中泊!絶景のサンセットタイムが魅力の“夕日海岸”など 5施設がオープン!
RVパークで車中泊!絶景のサンセットタイムが魅力の“夕日海岸”など 5施設がオープン!
グーネット
新型「コルベットE-Ray」国内初披露にファンが沸いた!シボレーファンデイ2024開催
新型「コルベットE-Ray」国内初披露にファンが沸いた!シボレーファンデイ2024開催
グーネット
中古車・既販車への載せ替えに!ホンダ純正「8インチディスプレイオーディオ」適用拡大
中古車・既販車への載せ替えに!ホンダ純正「8インチディスプレイオーディオ」適用拡大
グーネット
ボルボ 新型「EX90」生産スタート 航続距離600kmのフラッグシップ電動SUV
ボルボ 新型「EX90」生産スタート 航続距離600kmのフラッグシップ電動SUV
グーネット
シートの後ろを有効活用!車載用シートフック登場 耐荷重8kg、片手に収まるコンパクトサイズ
シートの後ろを有効活用!車載用シートフック登場 耐荷重8kg、片手に収まるコンパクトサイズ
グーネット
不変の人気、AE86を着る!トヨタ公認デザインTシャツ発売 キャムショップ
不変の人気、AE86を着る!トヨタ公認デザインTシャツ発売 キャムショップ
グーネット
トヨタのマイク・コンウェイ、サイクリング中の事故でル・マン欠場へ。代役は昨年までドライブのロペス
トヨタのマイク・コンウェイ、サイクリング中の事故でル・マン欠場へ。代役は昨年までドライブのロペス
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

5件
  • 確か、カーグラの田辺さんの愛車ですね。
    松任谷さんも、オーナーだったような。
    結局、このサイズが一番使い勝手がいいのかも知れませんね。
  • 正解
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2550.02800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索
ターボの車買取相場を調べる

ベントレー ターボの中古車

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2550.02800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村