現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > じつはメガネレンチにも種類があった!? サイズと形状を適材適所で使いこなせばDIYがもっとはかどる!【DIY派はこれを揃えてお工具! 第7回】

ここから本文です

じつはメガネレンチにも種類があった!? サイズと形状を適材適所で使いこなせばDIYがもっとはかどる!【DIY派はこれを揃えてお工具! 第7回】

掲載
じつはメガネレンチにも種類があった!? サイズと形状を適材適所で使いこなせばDIYがもっとはかどる!【DIY派はこれを揃えてお工具! 第7回】

力をかけやすいメガネレンチはぜひ揃えておきたい工具

最初のレンチとしてコンビネーションレンチ(以下、コンビレンチ)を選んだ人でも、DIY作業に慣れてくると次第にメガネレンチが欲しくなるだろう。たしかに、コンビレンチは片目片口構造なので、スパナ(オープンエンドレンチ)とメガネ(ボックスエンドレンチ)の役割を1本で賄えるスグレモノだ。だが、1本でどちらの機能を持つコンビネーションレンチは、逆に言えば、どちらの機能も中途半端になる。

スパナとメガネを揃えるのは大変! でも「コンビネーションレンチ」なら1本で2度おいしい! 【DIY派はこれを揃えてお工具! 第5回】

メーカーや製品によっても長さは異なるが、総じて言えばコンビレンチはスパナより長く、メガネより短い。すなわち、メガネとして使うときには、その短さからボルトやナットを回すのに余計な力が必要になる。錆びついて固着したボルトにアクセスする場合、コンビレンチのリング部分では固くて回らないこともあるだろう。そうしたシチュエーションでは、やはり全長が長く、トルクをかけやすいメガネが光り輝く。

あわせて読みたい スパナとメガネを揃えるのは大変! でも「コンビネーションレンチ」なら1本で2度おいしい! 【DIY派はこれを揃えてお工具! 第5回】

工具店に行けばさまざまな種類のレンチが並んでいる。その中からもっともベーシックなものを選ぶと…

メガネレンチの3つの種類「ストレート」「セミディープ」「ディープ」

一般的にコンビレンチのオフセット角度は15度となるが、メガネにはストレート(0度)、セミディープ(15~45度)、ディープ(60~75度)の3種類が用意されている。
・ストレートは回転軸となるボルトと力点となる持ち手が直線上に並ぶので、バイクのアクスルシャフトへのアクセスなどの障害物がない作業環境で使用したい。
・セミディープは柄の部分に手を入れるスペースがあり汎用性が高い。
・ディープは障害物を避けて奥まったボルトにアクセスしやすい。
といった形で、作業内容に応じて異なるオフセット角度が選べるのもメガネならではのメリットだ。

なお、メーカーによってセミディープとディープのメガネレンチのオフセット量は若干異なる。
一般的にセミディープは45度、ディープは75度とされているが、Snap-on(スナップオン)のように、それぞれを15度と60度とした製品も存在する。柄の太さや形状、鏡面仕上げか梨地仕上げかのメッキ処理の違いなどを含めて使う人の好みもあるので、工具店で実際に手にとって相性の良い製品を選んでほしい。

最初に選ぶべきメガネレンチはセミディープ!

さて、メガネについてのあらましは解説した。それでは初めて買う人はどのメガネを選べば良いのだろうか?
筆者が最初のメガネにオススメするのはセミディープだ。理由は汎用性が高く、使い勝手に優れるからだ。おそらく、ストレート、セミディープ、ディープの3種類の中ではもっとも手に取る回数が多いだろう。

セミディープメガネに関して言えば、オフセット部分が45度の角度で立ち上がり、柄がリング部分と並行になっているタイプと、立ち上がり角が45度であることに変わりはないが、柄の部分が6度程度の浅い角度で斜めに伸びているタイプがある。
前者は古くからあるメガネで、後者はKTCの高級工具ブランドのneprosが初めて採用し、狭い場所での作業が多いオートモーティブ(自動車)用として近年広く普及したメガネだ。

前者は柄とリング部分と並行になっていることから力をかけやすいというメリットがあるが、オフセット部分に高さがあることから狭い場所でレンチを回すときに周辺の障害物と接触しやすく、小さなサイズのレンチだと手を入れすスペースが確保しにくく掴みにくいというデメリットがある。
そうしたことから後者が誕生し、現在ではセミディープメガネのスタンダードとなった。とくに理由がなければ、作業性を考えて45度+浅い角度で柄が斜めに延びるタイプを選べば問題はないだろう。

セミディープメガネを使っていてアクセスできないボルト&ナットが頻繁に登場するようならディープメガネを追加購入すれば良いし、エンジンのベルト交換などで、奥まった場所にあるボルト&ナットを回したり、障害物のない場所で力を逃すことなくボルトを回したりする機会が多いのならストレートタイプのロングもしくは超ロングを使用すれば作業がはかどる。

また、安価な工具は強度を持たせるためにどうしても肉厚になり、上質工具は優れた素材を使用しているため薄くても強度が出せる。この違いがボルト&ナットへのアクセス性に影響するため、予算の都合が許すなら一流メーカーの製品を揃えたいところ。

メガネレンチで揃えるべきサイズは?

なお、メガネはスパナと同じく、異なるサイズの組み合わせが基本となる。
DIYなどの軽整備を念頭に置くとするならば、一般的には日本車に多く使用されている 以下の5本を用意すれば良いとされる(ダブルナットやボルトをナットで固定しているパーツへのアクセスを考えて、同じサイズが重複するように揃えるのが基本だ)
8×10mm
10×12mm
12×14mm
14×17mm
17×19mm
だが、近年では自動車産業のグローバル化に伴い、日本車にも11mm、13mm、15mm、16mm、18mmのボルト&ナットが採用されることも少なくなく、これから工具を揃える人は以下のサイズのメガネも併せて購入しておくと、作業を中断し、慌てて工具店に走ることがなくなるだろう。
11×13mm
13×15mm
15×16mm
16×18mm
なお、エンジンや足回りの作業も考えている人は、21×23mmや22×24mmなどの大きなサイズも揃えておくことをオススメする。

あまり良い写真ではないが、ストレート・セミディープ・ディープの3種類のメガネレンチのボルトへの掛かりの違いを比較するため、愛車のスーパーカブ110に取り付けている出前機の固定ボルトにメガネレンチを掛けてみた。
手前に障害物(この場合、リヤキャリアの外枠)がある場合にはセミディープやディープが有効だが、障害物がない作業環境では力が掛けやすく、作業のコントロールしやすいストレートが便利だ。

よく使うサイズの組み合わせか? 1mm刻みの組み合わせか?

筆者はセミディープメガネはPROTO(プロト)、ディープはDewalt(デウォルト)の製品を愛用している。どちらもアメリカ製工具のため10×11mm、12×13mmのように1mm刻みとなる。旧来の日本車のように決まったサイズを多く使う作業では、1本のメガネで済む場合でも2本のメガネを用意しなければならないが、慣れてしまえば痛痒さは感じない。

筆者が所有しているアルファロメオやジャガーの場合、10mmや12mmに混じって11mmや13mmのボルト&ナットも頻繁に登場するので、かえって1mm刻みの組み合わせは都合が良かったりもする。このあたりは作業する車種に応じて製品を選べば良いと思う。

こんな記事も読まれています

新型「ミニ・クーパー5ドア」登場 4車種揃った“新世代ミニ”はどう違う? 似ているようで異なるそれぞれの個性とは
新型「ミニ・クーパー5ドア」登場 4車種揃った“新世代ミニ”はどう違う? 似ているようで異なるそれぞれの個性とは
VAGUE
日産「すごいキューブ」実車展示! 斬新“ブルーバード顔”&金色グリル、2台現る!? 公式イベントに登場した驚きの個体とは
日産「すごいキューブ」実車展示! 斬新“ブルーバード顔”&金色グリル、2台現る!? 公式イベントに登場した驚きの個体とは
くるまのニュース
遂に来た…..ボーナスの季節!! ここらで一度、ボーナス払いを見直してみませんか?
遂に来た…..ボーナスの季節!! ここらで一度、ボーナス払いを見直してみませんか?
ベストカーWeb
BMWのヒストリック・レーシングカーも多数参加! 2024年「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」
BMWのヒストリック・レーシングカーも多数参加! 2024年「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」
LE VOLANT CARSMEET WEB
【河口湖自動車博物館・飛行舘】が8月1日~31日に開館!展示はT型フォード、チゼータV16T、タイレルP34など!  
【河口湖自動車博物館・飛行舘】が8月1日~31日に開館!展示はT型フォード、チゼータV16T、タイレルP34など!  
モーサイ
【先代よりも価格はおおよそ17万円ほどアップ!】 それでも新型フリードが”買い”な理由とは?
【先代よりも価格はおおよそ17万円ほどアップ!】 それでも新型フリードが”買い”な理由とは?
月刊自家用車WEB
フェルスタッペン、レッドブル・ホンダRB16Bでグッドウッド初参戦へ。僚友ペレスやホーナー代表らも出走
フェルスタッペン、レッドブル・ホンダRB16Bでグッドウッド初参戦へ。僚友ペレスやホーナー代表らも出走
motorsport.com 日本版
BYD シールの日本販売を2024年6月25日から開始。フラッグシップの登場で、さらなる認知とイメージの向上を図る
BYD シールの日本販売を2024年6月25日から開始。フラッグシップの登場で、さらなる認知とイメージの向上を図る
Webモーターマガジン
タフすぎるトヨタ「SUVミニバン」あった!? “両開き”「斬新ドア」×超タフ仕様がカッコイイ! めちゃ使えそうな「クロスバンギア」 市販化すれば人気必至か
タフすぎるトヨタ「SUVミニバン」あった!? “両開き”「斬新ドア」×超タフ仕様がカッコイイ! めちゃ使えそうな「クロスバンギア」 市販化すれば人気必至か
くるまのニュース
MIDLAND インカムの立体音響を体験して Amazon ギフトカードが当たる!「立体音響エクスペリエンスキャンペーン」を2りんかん店頭にて実施中
MIDLAND インカムの立体音響を体験して Amazon ギフトカードが当たる!「立体音響エクスペリエンスキャンペーン」を2りんかん店頭にて実施中
バイクブロス
メルセデスベンツが小型商用EV『eシタン Mixto』を発表…LWBの広い空間
メルセデスベンツが小型商用EV『eシタン Mixto』を発表…LWBの広い空間
レスポンス
豊田章男会長の報酬は16億円! 佐藤社長は6億円! トヨタの利益5兆円なのに16億って少なくね?
豊田章男会長の報酬は16億円! 佐藤社長は6億円! トヨタの利益5兆円なのに16億って少なくね?
ベストカーWeb
96%の会社が赤字! 路線バスが生き残るには、もはや「異業種参入」しかないのか?
96%の会社が赤字! 路線バスが生き残るには、もはや「異業種参入」しかないのか?
Merkmal
『ヴィーマックRD320R(2002年)』GT300を変えたレーシングスポーツ【忘れがたき銘車たち】
『ヴィーマックRD320R(2002年)』GT300を変えたレーシングスポーツ【忘れがたき銘車たち】
AUTOSPORT web
SBI損保、イドムの修理工場に新システム導入 顧客が進捗をスマホで確認
SBI損保、イドムの修理工場に新システム導入 顧客が進捗をスマホで確認
日刊自動車新聞
ホンダアクセス、新型フリード用の純正アクセサリーを発売 クロスターとエアーのキャラクターに合ったアイテムをラインナップ
ホンダアクセス、新型フリード用の純正アクセサリーを発売 クロスターとエアーのキャラクターに合ったアイテムをラインナップ
月刊自家用車WEB
恐怖の逆走車に「連携プレー」で立ち向かう! トラックと周囲車の”とっさの機転”に称賛の声「反応がすごい」「なぜ逆走した?」白昼の伊勢湾岸道で「一部始終」映像が公開
恐怖の逆走車に「連携プレー」で立ち向かう! トラックと周囲車の”とっさの機転”に称賛の声「反応がすごい」「なぜ逆走した?」白昼の伊勢湾岸道で「一部始終」映像が公開
くるまのニュース
注目のe:HEV車の価格は285万7800円から! 大進化した新型フリード、発売開始
注目のe:HEV車の価格は285万7800円から! 大進化した新型フリード、発売開始
月刊自家用車WEB

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村