現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ昔の内装は「豪華」だった? ソファ並の後席備えた「ハイソカー」多数登場も! 現代の高級車トレンドはなんなのか?

ここから本文です

なぜ昔の内装は「豪華」だった? ソファ並の後席備えた「ハイソカー」多数登場も! 現代の高級車トレンドはなんなのか?

掲載 28
なぜ昔の内装は「豪華」だった? ソファ並の後席備えた「ハイソカー」多数登場も! 現代の高級車トレンドはなんなのか?

■「ワインレッドに染められたフカフカのモケットシート」はなぜなくなった?

 1980年代に一世を風靡したいわゆる「ハイソカー」では、「ワインレッドに染められたフカフカのモケットシート」に代表される豪華な内装が大きな特徴でした。
 
 しかし、そうした内装が近年のクルマに採用されることはまずありません。そこにはどんな理由があるのでしょうか。

【画像】これは懐かしい! かつて憧れた豪華内装! モケットシート&ハイソカー「ソアラ」の実車を見る!(65枚)

 クルマは移動のためのツールであるだけでなく、家族や友人たちと過ごす空間、あるいはひとりで落ち着くことのできるプライベートな空間という側面も持っています。

 そのため、程度の違いこそあれ、どんなクルマでも乗員が心地よい空間を過ごせるようにさまざまな工夫がなされています。

 ただ、どちらかというと近年のクルマは、シンプルでスッキリとしたデザインの内装が多く、かつてのように見るからにゴージャスな内装を持つクルマは少なくなりました。

 例えば、1980年代に一世を風靡したいわゆる「ハイソカー」と呼ばれるモデルは、いずれも「走る応接間」と呼べるような内装を持っていました。

「ハイソカー」の代表であるトヨタ「ソアラ」や「マークII」そして「クレスタ」などのモデルは、いずれもフカフカのソファのようなモケットのシートを持ち、毛の長いカーペットが一面に敷き詰められていました。

 さらに、往々にして「赤(ワインレッド)」のインテリアカラーが好まれていました。

 一方、現代の日本を代表する高級サルーンであるレクサス「LS」や、16代目へと進化したトヨタ「クラウン」などでは、かつての「ハイソカー」のようなゴージャスさはあまり感じません。

 もちろん、LSやクラウンの内装自体は優れた素材が用いられた非常に上質なものであることはいうまでもありませんが、「ワインレッドに染められたフカフカのモケットシート」のような世界観とは似ても似つかないものです。

 クルマの内装が大きく変化した背景は、いくつかの視点から分析することができます。

 自動車メーカーの視点でいえば、当時の「ハイソカー」のほとんどは日本国内限定モデルであり、日本人の趣味嗜好にピンポイントで合わせたクルマづくりが可能だったという事情があります。

 一方、現代では多くのモデルが海外でも販売されるグローバルモデルとなっているため、世界中の市場のトレンドにマッチする最大公約数的なデザインになりやすく、特定の国や地域に合わせたデザインを採用しにくいのが実情です。

 加えて、より高品質な素材が多く登場したことや加工技術が進歩したことで、モケットのような当時の素材を使い続ける必要がなくなったということもひとつの理由です。

 そして、ユーザー視点でいえば、当時の人々が高級車に対して見るからにゴージャスなものを求めていたという事情があります。

 そもそも、「ワインレッドに染められたフカフカのモケットシート」のような世界観は、1960年代から1970年代にかけてのアメリカのラグジュアリーの影響を色濃く受けています。

 さらに元をたどれば、それは英国王室に代表される欧州的ラグジュアリー感へとつながります。

 高度経済成長期を経て、いよいよバブル期を迎えようとしている当時の日本では、海外旅行がブームになるなど、欧米への憧れが高まっていた時代でもありました。

 そのため、クルマでもキャデラックやロールスロイス、ベントレーといった欧米の超高級車のような内装が好まれるようになったといえます。

■高級車の内装は「アナログとデジタルの融合」がテーマに?

 近年では高級車における内装のトレンドもさらに変化を見せつつあります。

 例えば、LSでは日本的な美を表現したインパネに12.3インチの大型ディスプレイが配されるなど、最先端のデジタル装備も大きな魅力のひとつとなっています。

 また、LSのライバルであるメルセデス・ベンツ「Sクラス」のインテリアには、大面積のトリムと大型メディアディスプレイというアナログとデジタルが調和したデザインが採用されています。

 このように、最新の高級車では、最先端のデジタル装備をいかに既存のインテリアに融合させるかがひとつのテーマとなっています。

 こうした背景には、クルマの基本性能がすでに一定以上のレベルにあることが関係しています。

 例えば、「走る・曲がる・止まる」といったクルマの基本的な機能や信頼性、耐久性については、かつてほどメーカーごと、モデルごとの差がなくなっており、競合モデルとの差を出しにくい時代となっています。

 一方、最先端のデジタル装備に関しては、まだまだ発展途上にあり、それはつまり競合モデルとの差別化を図る重要な要素となることを意味しています。

 そして、その代表格である大きなディスプレイやスイッチ類などがマッチするのは、やはり「ワインレッドに染められたフカフカのモケットシート」よりも、洗練された現代的なインテリアといえます。

※ ※ ※

 このようにユーザーのトレンドの変化やメーカーの都合などから、「ハイソカー」に見られるような内装は、近年ではあまり見られなくなりました。残念ではありますが、これも時代の変化ということなのかもしれません。

こんな記事も読まれています

ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
グーネット
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
AUTOCAR JAPAN
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
Auto Messe Web
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
AUTOSPORT web
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
AUTOSPORT web
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
motorsport.com 日本版
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
乗りものニュース
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
AUTOSPORT web
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
乗りものニュース
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
くるまのニュース
メルセデスF1はついに殻を破った? ハミルトン悩ませた予選での苦戦原因を解明か。マシンよりも「単にタイヤの問題」
メルセデスF1はついに殻を破った? ハミルトン悩ませた予選での苦戦原因を解明か。マシンよりも「単にタイヤの問題」
motorsport.com 日本版
DSオートモビルの旗艦セダン『DS 9』に“エスプリ・ド・ボヤージュ”シリーズの最後を飾る特別仕様車
DSオートモビルの旗艦セダン『DS 9』に“エスプリ・ド・ボヤージュ”シリーズの最後を飾る特別仕様車
AUTOSPORT web
低調なペレスを擁護するレッドブルF1代表。一方で「今年の序盤の状態に戻る必要がある」と奮起を望む
低調なペレスを擁護するレッドブルF1代表。一方で「今年の序盤の状態に戻る必要がある」と奮起を望む
AUTOSPORT web
本家が作らない「トラック仕様」ディフェンダー オランダ発の高度な改造車、約3000万円で登場
本家が作らない「トラック仕様」ディフェンダー オランダ発の高度な改造車、約3000万円で登場
AUTOCAR JAPAN
「ル・マン24時間レース」が超人気のワケとは? 街あげての一大フェスの主役は昨年に続きフェラーリでした【みどり独乙日記】
「ル・マン24時間レース」が超人気のワケとは? 街あげての一大フェスの主役は昨年に続きフェラーリでした【みどり独乙日記】
Auto Messe Web
トヨタのクックが“7台ごぼう抜き”で移籍後初勝利。最終周の逆転劇でBMWヒルは5勝目/BTCC第5戦
トヨタのクックが“7台ごぼう抜き”で移籍後初勝利。最終周の逆転劇でBMWヒルは5勝目/BTCC第5戦
AUTOSPORT web
ベントレー史上もっともパワフルな新型『コンチネンタルGTスピード』発表。海底トンネルでの世界最速記録
ベントレー史上もっともパワフルな新型『コンチネンタルGTスピード』発表。海底トンネルでの世界最速記録
AUTOSPORT web
ウイリアムズF1育成のブラウニングが初ポールポジション獲得|FIA F3レッドブルリンク予選
ウイリアムズF1育成のブラウニングが初ポールポジション獲得|FIA F3レッドブルリンク予選
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

28件
  • 今の人は貧しくなったから。
    実質給与は下がるばかり、だから地味な内装じゃないと合わない。

    一番の問題は気持ちがさもしくなった。
    だからガワだけでかいアホファードみたいな商業トラックで煽り運転するヤツが爆増。
  • 3枚目の230ローレル、こんなブルーメタリックがあったとは知らなかった。白かマルーンの印象が強いけど、良い色じゃないか。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村