現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「オラ系」顔で人気を博した日産の「ライダーシリーズ」がほぼ消滅! キャラバンだけになった理由とは

ここから本文です

「オラ系」顔で人気を博した日産の「ライダーシリーズ」がほぼ消滅! キャラバンだけになった理由とは

掲載 更新 14
「オラ系」顔で人気を博した日産の「ライダーシリーズ」がほぼ消滅! キャラバンだけになった理由とは

ビレット風グリルが特徴的なカスタムモデル

 軽自動車からミニバン、ワンボックスカーまで、かつて日産車のさまざまなモデルに設定があったカスタムカーブランドの「Rider(ライダー)」。メッキ加工が施されたビレット風フロントグリルなどでイカつさと存在感を創り出し、ディーラーで買える日産カスタムカーの中でも人気のシリーズなのだが、現行モデルではNV350キャラバンのみにしか設定がないのが寂しいところ。そこで今回は特に人気を誇った1990年代後半から2000年初頭に登場したライダー・シリーズについて振り返ってみよう。

改めて見るとオーテックの攻めっぷりが半端ない! 強烈だけど名車すぎるカスタムモデル5台

初代は1998年の「キューブ・ライダー」

 まずは、ライダーとはどんなブランドなのか簡単に説明しよう。製作を担当するのは、日産車のワークスカスタムカーや特装車などを手掛ける「オーテックジャパン」。ライダーの歴史は古く、初代は1998年に登場した「キューブ・ライダー(Z10型)」だ。

 当初から、現在のNV350キャラバンライダーにも通じるビレット風グリルを装備し、その個性的フォルムが大きな人気を得る。その後、ミニバンのセレナやエルグランド、SUVのエクストレイル、軽自動車のデイズやデイズルークスなど、さまざまな車種に設定が拡大される。

 いずれのモデルも存在感のあるフロントマスクやスタイリングが好評で、オーテックが製作する日産カスタムカーの代表的シリーズに成長。2016年にはエルグランドとセレナのライダーに、オーテック創立30周年を記念した特別仕様車も発売された。

 多くの日産車に設定されたイメージのあるライダーだが、じつは採用される車種には一定の基準もあった。オーテックジャパンの広報&デジタルマーケティンググループによると「ライダーのコンセプトに合致し、なおかつビレット風グリルと相性の良いデザインの車種をベース車として選定しました」とのこと。実際セダンやスポーツ&スペシャリティの車種には設定実績がないが、これは恐らくそれらモデルに設定すると、その特徴的なフロントグリルの個性が強すぎてしまうためだろう。

 またグリル形状は、キューブなどに投入した当初は1本1本が細めのデザインを採用していた。だが、その後は太めの形状にするなど、時代や流行、ベース車のフォルムといったその時々の変化に対応し、さまざまなデザインのグリルを採用している。

 ちなみに、フロント部に日産エンブレムを装備しない(いずれのモデルもリアには日産エンブレムを装着)のも歴代ライダーの特徴だが、それは「ベース車のイメージをより大きく変えるため(前出広報担当者)」といった理由だ。

「Rider」から「AUTECH」へ

 かつて大人気だったライダーに変化が起きたのは2017年。オーテックジャパンではこの年、プレミアムスポーティをコンセプトとし、社名と同じ名前の新ブランド「AUTECH(オーテック)」を設立する。翌2018年には、その第1弾として「セレナAUTECH」を発売すると同時に、セレナライダーを生産終了とした。

 また、その後も「デイズ・ライダー」、「デイズ・ルークスライダー」、「キューブ・ライダー」、「エルグランド・ライダー」などが次々と生産中止に。

 一方でエルグランドやエクストレイル、新型のルークスなどは、セレナに続き新しくAUTECHを設定(ほかにノートやリーフもある)。前述のとおり、現在ライダーはNV350キャラバンのみの設定となっている。

 ライダーはAUTECHに入れ替わってしまうのだろうか。この点をオーテックは「AUTECHブランドとして訴求できる車種についてはAUTECHブランドに統合していくというのが、大きな方向性になっています」という。その背景には、近年メーカー直系のサブブランドが増加していることが挙げられる。

 オーテックジャパンは、1990年代からイチ早くディーラーで購入でき、保証も受けられる日産車のカスタムカーを手掛けてきた企業だが、最近では他メーカーでも同様のカスタムモデルが増え、多様化してきている。そこで、それらと差別化し、より魅力的な商品を提供するために、同社ではあえて人気があるライダーの設定車種を減らし、新しいAUTECHブランドへより注力する方針にしたのだ。

 ただし、NV350キャラバンに関しては「ライダーとしてカスタムするほうが“似合っている”、“お客様の期待に沿っている”という車種」ということで、ライダーを継続。2020年9月には、ベースモデルの一部変更に合わせ、「キャラバン・ライダー」もエンジンの環境性能を向上させる改良が施されている。

「ライダー」が復活する時は来る?

 強面(こわもて)なオラオラ顔が一斉を風靡したライダー。今のクルマの多くが大型で特徴的なフロントグリルを採用するが、その先駆けともいえるモデルといえるだろう。では、なぜ設定車種が激減したか。これはあくまで私見だが、今のクルマにライダーのグリルはやや強烈すぎるのかもしれない。前述のブランド戦略も理由のひとつだろうが、デザイン自体が時代に合わなくなってきていることも、設定車種数に現れているのではないだろうか。

 もしそうだとしても、かつて人気だったデザインが、数年の時を経て再び人気となることは、クルマだけでなくファッションの世界などでもよくある。再びライダーの過激ともいえるイカつさがマッチする時代が訪れ、復活することに期待したい。

こんな記事も読まれています

VWの大型商用バン改良新型、受注開始…内装に『ID.Buzz』のモチーフ採用
VWの大型商用バン改良新型、受注開始…内装に『ID.Buzz』のモチーフ採用
レスポンス
これは助かる!「車検」が2か月前から受けられるように! 2025年4月から延長へ。改正前後で何が変わる?
これは助かる!「車検」が2か月前から受けられるように! 2025年4月から延長へ。改正前後で何が変わる?
くるくら
日産、プレミアムSUV「インフィニティQX80」7月末に米国で発売 価格は1300万円から
日産、プレミアムSUV「インフィニティQX80」7月末に米国で発売 価格は1300万円から
日刊自動車新聞
「アップガレージ秋田店」が7/12リニューアルオープン!/アップガレージライダースを新たに併設
「アップガレージ秋田店」が7/12リニューアルオープン!/アップガレージライダースを新たに併設
バイクブロス
アルピーヌF1、ピエール・ガスリーと2025年以降の長期契約を締結
アルピーヌF1、ピエール・ガスリーと2025年以降の長期契約を締結
motorsport.com 日本版
ホンダ新型「フリード」6月27日デビュー! ポップなメロディーに乗せた「ウェブ動画」初公開! どんなモデル?
ホンダ新型「フリード」6月27日デビュー! ポップなメロディーに乗せた「ウェブ動画」初公開! どんなモデル?
くるまのニュース
新店舗「アップガレージライダース東岡山店」が8/1グランドオープン!
新店舗「アップガレージライダース東岡山店」が8/1グランドオープン!
バイクブロス
スマホカメラで映すとわかる! KINTOが「これなにガイド」開始、AR技術を活用…プリウスから
スマホカメラで映すとわかる! KINTOが「これなにガイド」開始、AR技術を活用…プリウスから
レスポンス
トヨタ・デンソー・豊田自動織機、保有するアイシン株を売却 グループで持ち合い見直し成長投資へ
トヨタ・デンソー・豊田自動織機、保有するアイシン株を売却 グループで持ち合い見直し成長投資へ
日刊自動車新聞
高性能ブレーキの新たなる地平、ブレンボジャパンの現在と未来。CEO アレクサンダー・グラマティコフ氏インタビュー
高性能ブレーキの新たなる地平、ブレンボジャパンの現在と未来。CEO アレクサンダー・グラマティコフ氏インタビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
BMWが世界初、レベル2/3の自動運転システムを同一車両に搭載…『7シリーズ』
BMWが世界初、レベル2/3の自動運転システムを同一車両に搭載…『7シリーズ』
レスポンス
ミセスの新曲が聴ける! HONDA新型フリードのCMにMrs.GREEN APPLEの書き下ろし楽曲「FAMILIE」を採用
ミセスの新曲が聴ける! HONDA新型フリードのCMにMrs.GREEN APPLEの書き下ろし楽曲「FAMILIE」を採用
月刊自家用車WEB
ホンダ「N-BOX」に「クーペ仕様」が存在!? 非スライドドア&巨大ウーハー搭載! 斬新すぎる「軽ハイトワゴン」とは?
ホンダ「N-BOX」に「クーペ仕様」が存在!? 非スライドドア&巨大ウーハー搭載! 斬新すぎる「軽ハイトワゴン」とは?
くるまのニュース
VIPシートを備えたラグジュアリーな仕上がり! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
VIPシートを備えたラグジュアリーな仕上がり! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
「誰もが知るスクーター」のスポーティモデルに“精悍な新色”が登場! 光沢あるグレーが演出する“スタイリッシュで力強いルックス”が魅力です
「誰もが知るスクーター」のスポーティモデルに“精悍な新色”が登場! 光沢あるグレーが演出する“スタイリッシュで力強いルックス”が魅力です
VAGUE
レーシングドライバーの“本気”トレーニング、体験してみる? フォーミュラE戦うバード流の特別クラスがロンドンで開講
レーシングドライバーの“本気”トレーニング、体験してみる? フォーミュラE戦うバード流の特別クラスがロンドンで開講
motorsport.com 日本版
三井化学グループの新素材がトヨタの高機能コンセプトカーに採用…炭素繊維や3Dプリントなど
三井化学グループの新素材がトヨタの高機能コンセプトカーに採用…炭素繊維や3Dプリントなど
レスポンス
データシステム、NV200用のハイマウントリアカメラキットを発売。高い位置から後方確認できる
データシステム、NV200用のハイマウントリアカメラキットを発売。高い位置から後方確認できる
driver@web

みんなのコメント

14件
  • オラオラ系とかの表現付けるの止めない?
    これ乗ると自分が強くなったと勘違いして煽り運転する輩が減らないから。
    昔は趣味の一つして個性を出す為にこういう車が流行ったけど、 今は威張るためとストレスを発散する道具になったからね。ほんと・・・幼稚なヤツが増えたよ。
  • 若者が中古のアリストやシーマに手を出してた世代ですが…(恥)
    『エルグラのライダー欲しい』って言ってる奴が当時は多かったのを思い出したよ。若い世代は『アルファードよりエルグランド』って時代だったね。

    今じゃ信じられないくらいアルファードに大差をつけられたが…
    また日産には頑張ってほしいな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村