現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > アウディ Q6 e-tron スニークプレビューとIAAモビリティ2023「OLEDライトが最大8種類の表示能力を持つ」

ここから本文です

アウディ Q6 e-tron スニークプレビューとIAAモビリティ2023「OLEDライトが最大8種類の表示能力を持つ」

掲載
アウディ Q6 e-tron スニークプレビューとIAAモビリティ2023「OLEDライトが最大8種類の表示能力を持つ」

アウディのIAAモビリティ2023の主役は偽装したまま姿を現したQ6 e-tronだった。PPEの初採用、革新的なライト技術など見るべきところも多い。このモデルの詳細とフォクスクワーゲンメディアナイトのレポートをここではお届けする。(Motor Magazine2023年11月号より)

街中のオープンスペースでの展示が賑わいを見せたIAA
ミュンヘン開催のIAAモビリティ2023は、フランクフルトからミュンヘンに場所を移して2回目の開催だ。さてどのようなイベントなのかと興味津々だった。コロナ禍後、リアルなイベントが見直されているのも事実だが、果たして新時代のモーターショーを見せてくれたのか。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

IAAは、これまでのようにイベントホールでの車両や技術展示に加え、ミュンヘンの街中を使ったオープンスペースでの展示があった。そして見るべきところがこの街中での展示だった。

マリオン広場やオデオン広場といったミュンヘンの街の中心地が開放され、そこで各ブランドが個性ある展示ブーズを構えるのである。入場料は無料。車両の乗り入れは禁止、つまり歩行者天国なのである。

誰でも気軽にイベントに参加できるのだ。取材した日は、平日だったにもかかわらず大人ばかりか子供も含め多くの人で賑わっていた。今日は日曜日だったかな?と錯覚するほどである。街中展示は大成功、と言っていい。

ところでIAAと言えば、欠かせないのがフォルクスワーゲングループナイトである。フォルクスワーゲン、アウディ、ポルシェ、ランボルギーニ、ベントレーなと多くのブランドを抱えるフォルクスワーゲングループは、IAAで見せる新型車やコンセプトモデルをいち早くここでメディアに公開する。

なかにはIAAではなく、ここでだけ見せるようなモデルもあり、とても重要なイベントである。たとえば今回も、ランボルギーニ ランザドールは、ここでしか見られなかった。

今回の注目は、フォルクスワーゲンID.6、アウディQ6 eトロン、ポルシェはミッションX、ランボルギーニはランザドールである。中でもQ6 eトロンはIAA前にスニークプレビューがあり、そこで詳しく取材ができた。

アウディのeトロンシリーズはこれまで、eトロン、eトロンGT、Q4 eトロンが揃っていた。それにこのQ6 eトロンが加わることになり選択肢が増えることなる。また、改良とともにeトロンは名称がQ8 eトロンに変更されている。つまり、このQ6は、Q4とQ8の間というポジショニングである。

個性的なアレンジが施された展示車のエクステリアデザインやインテリアデザイン、そして採用された技術を見ると、アウディの新世代Qシリーズに今後採用されるようなところが随所に見られた。

デジタルOLEDパネルは第一世代より飛躍的に進化
まずはエクステリアから見ていきたい。ひと目でアウディの製品だとわかるデザインはさすがだが、グリルの形状やリアセクションのデザインが新しくなっている。Cピラーの角度やリアウインドウを寝かせたクーペスタイルSUVのスポーツバックも、もちろん今後ラインナップに加わる。

ヘッドライトとテールライトユニットはさまざまな表現ができるようになった。その種類は8パターンあり、個性を主張するだけでなく、最新のOLED技術を使い、車外の人とコミュニケーションできるようになったのである。

Q6 eトロンのリヤライトに採用されるデジタルOLEDパネルのセグメント数は、第一世代の6から60へと飛躍的に進化した。それが6枚使用されているのでセグメント数は360である。これをコンピューター制御することで、さまざまな表示が可能になっているわけだ。

BEVの場合、エンジン音がないため、周辺にいる人がクルマの接近に気が付くように擬似的な音を出しているのだが、それに合わせてヘッドライトやOLED技術を採用したテールライトユニットでクルマの接近などの注意喚起ができるというわけだ。

たとえば故障や事故のときも、このテールライトの表示技術を使って後続車に危険を報らせることが可能になる。そして今後、さらに表示できるセグメント数が増えることでテールライト部分をディスプレイとして使い、より多くの表示が可能になるという。

インテリアでは、大型の湾曲したディスプレイが採用されている。これはアウディ初採用装備だ。11.9インチのドライバーディスプレイと中央の14.5インチのMMIタッチ式パノラマディスプレイの2枚を組み合わせた。ちなみにこの形状はアウディのアイコンであるシングルフレームグリルを彷彿とさせるデザインである。

さらに助手席にも、専用の10.9インチMMIディスプレイが装備され、ここで動画コンテンツなどが見られるようになっている。ただ、運転中はドライバーの気が散らないよう、安全に配慮し5km/h以上になるとシャッター技術を備えたアクティブプライバシーモードとなり、運転席からは見られないような工夫がされている。

こうしたディスプレイの中に多くの機能を集約することで、物理スイッチを少なくでき、センターコンソールまわりがすっきりし、収納スペースも増えているのもQ6 eトロンの特徴である。

AR(拡張現実)ヘッドアップディスプレイ(HUD)が採用されるなどMMIナビゲーションシステムも進化した。ここには速度、交通標識、ADAS関連の表示のほかに、目的地を設定するとHUDが曲がる方向などをよりわかりやすく表示するようになった。違和感のない表示位置は、ドライバーの視点から2.2m先の対角線に相当しているのだという。

Q6 eトロンが使うプラットフォームは、PPE(プレミアムプラットフォーム エレクトリック)である。フォルクスワーゲングループが電気自動車専用に開発したものだが、グループではこのQ6 eトロンに初めて使われた。今後はポルシェにも展開され、マカンのBEVにも、このプラットフォームが使われるはずだ。

センタートンネルがないためフロアは広くフラットなのも特徴と言えるだろう。当然、リアシート中央の席も快適な居住性が約束される。ラゲッジルーム容量は名乗車時で526Lを確保、40対20対40の分割可倒式の後席を倒すことで最大1529Lにまで拡大する。さらにフロントフード下にもいわゆるフランクと呼ばれる収納スペースが用意される。ここの容量は64Lなので充電用ケーブルなどの収納にも便利だろう。

Q6 eトロンのワールドプレミアや日本発表はまだ先だが、アウディはモビリティのあり方やデザインをこのクルマで見せている。今後、アウディが市販モデルに採用する技術やデザイン言語などQ6 eトロンから始まることも多い。このクルマは、エポックメイキングな存在になるだろう。(文:Motor Magazine編集部 千葉知充/写真:アウディジャパン)

[ アルバム : アウディ Q6 e-tron スニークプレビューとIAAモビリティ2023 はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
motorsport.com 日本版
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
グーネット
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
AUTOCAR JAPAN
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
Auto Messe Web
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
AUTOSPORT web
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
AUTOSPORT web
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
motorsport.com 日本版
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
乗りものニュース
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
AUTOSPORT web
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
乗りものニュース
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
くるまのニュース
メルセデスF1はついに殻を破った? ハミルトン悩ませた予選での苦戦原因を解明か。マシンよりも「単にタイヤの問題」
メルセデスF1はついに殻を破った? ハミルトン悩ませた予選での苦戦原因を解明か。マシンよりも「単にタイヤの問題」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1088.01365.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

477.01099.9万円

中古車を検索
Q8の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1088.01365.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

477.01099.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村