現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 12年レース参戦するダイハツ「ミラ」がいまだ現役! なぜ不利な車両で「東北660選手権」を走り続けるのか?

ここから本文です

12年レース参戦するダイハツ「ミラ」がいまだ現役! なぜ不利な車両で「東北660選手権」を走り続けるのか?

掲載 15
12年レース参戦するダイハツ「ミラ」がいまだ現役! なぜ不利な車両で「東北660選手権」を走り続けるのか?

主を変えて参戦し続けるマシンが存在

13年目を迎えた東北660選手権。今もなおエントリーが増え続けている人気イベントだが、初年度の開幕戦(2011年7月23日)から現在まで、毎シーズン欠かさず参加しているマシンが存在する。オーナーが変わったりフル参戦しない年こそあるものの、1年目からずっと走り続けている車両は他にいないはず。それが2023年シーズンの開幕戦でポールポジションを獲得し、決勝でも2位の好成績を残したL250V型ダイハツ「ミラ」だ。

なぜドリフトドライバーがスズキ「アルト」で軽カーレースに参戦!? 「東北660シリーズ」が新たな展開に向かうか

コツコツと熟成を重ねて戦闘力を高めた

東北660選手権の主力といえば古くはHA23型スズキ「アルト」、今はL275型ミラやHA36型アルトが真っ先に思い浮かぶ。L250はツインカムエンジンのEF-VEを搭載した車両の生産台数が非常に少なく、載せ替え(エンジン型式が同じなので車両規則はOK)が前提となりマイナーな存在だ。

2代前のオーナーである菅野一平さんがドライブした初年度の開幕戦は、載せ替えが間に合わず非力なシングルカムエンジンEF-SEのまま走行することになり、10%という急勾配で知られるスポーツランドSUGOの最終コーナーで苦戦。ツインカムに変更した次戦では見違える走りだったと記憶している。

そこから今はL275で参戦する桜井晋吾さんを経て、2020年からこのL250を所有しているのは金野 智さん。参戦1年目から上位グループの一角を走ってはいたが、2023年5月7日の開幕戦で念願の初表彰台をゲットした。

孤軍奮闘するL250のポテンシャルを金野さんはこう語る。

「エンジンはライバルと遜色ないと思います。とくに高回転のパンチは同じダイハツKFより上で、ストレートの長いSUGOでは強い武器になるはずです。最大の泣きどころはボディが重いことで、エンジンが鋳鉄ブロックのせいもあり、軽量化してもレース前の車検では728kgありました(ライバルの多くは600kg台)。

あとは専用パーツが少ないのも難点でしょうか。L275などダイハツ車から多く流用できるとはいえ、適合するか調べたりセッティングするのがひと苦労。それでもFRPボンネットのような軽量パーツは皆無で、エンジンの強みがスポイルされていると感じます」

同じ車種に乗る選手がいないためセッティングのデータを共有できない、という点もレースにおいてはウィークポイントかもしれない。ただしそこは歴代のオーナーが12年かけてコツコツと煮詰めており、熟成し尽くしたと言い換えることもできる。

まだまだやれることはある!

金野さんによると「まだまだ足まわりは改善の余地があるし、自分の走りも成長できると思っています」とのこと。開幕戦で初めて表彰台に立てたのはもちろん喜ばしいが、予選からひとつポジションを落とし2位となったのは反省材料だろう。6月25日に開催される第2戦では優勝を目指すと同時に、シリーズ争いでもライバルたちをリードしたいところ。東北660選手権の歴史とともに歩んできた百戦錬磨のL250ミラ、毎年ごとに違うヒーローが出現する3クラスの目玉になることは確実だろう。

こんな記事も読まれています

[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
レスポンス
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
レスポンス
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
バイクブロス
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
Merkmal
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
WEB CARTOP
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
レスポンス
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
月刊自家用車WEB
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
月刊自家用車WEB
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
バイクブロス
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
レスポンス

みんなのコメント

15件
  • 岡山トゥデイだけじゃない、全国に猛者がいる。
    積み重ねたノウハウで新型車を迎え撃つってのはカタルシスがあるね。
  • こういう、車の性能じゃなく腕でタイムを出す感覚がいいですね。
    タイヤの限界値をスレスレで攻め続けるレースが一番楽しくエキサイティングだと思います。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村