現在位置: carview! > ニュース > イベント > 六本木に伝説的マクラーレン集結 「FOREVER FORWARD」マクラーレン60周年記念イベント なぜ日本で開催? 聞いてみた

ここから本文です

六本木に伝説的マクラーレン集結 「FOREVER FORWARD」マクラーレン60周年記念イベント なぜ日本で開催? 聞いてみた

掲載 1
六本木に伝説的マクラーレン集結 「FOREVER FORWARD」マクラーレン60周年記念イベント なぜ日本で開催? 聞いてみた

マクラーレンが歩んだ60年をプレイバック

ニュージーランド出身のレーシングドライバーであったブルース・マクラーレンが自らのチームであるブルース・マクラーレン・モーターレーシングを1963年に設立してから今年でちょうど60年という節目の年となる。

【画像】六本木まで行けないアナタ……残念ですが、写真でお楽しみください【圧巻! 伝説のマクラーレン】 全76枚

ブルース・マクラーレンは1937年にニュージーランドで生まれた。幼いころから父のガレージで自動車と触れ合って育ち、13歳のブルースは父が買ってきたボロボロの1929年型オースチン・アルスターから初のレースカーを制作し、15歳にして初レースに出場。見事優勝した。それからイギリスへ留学し1959年からF1に出場、そして1963年に現在のマクラーレンの基となるブルース・マクラーレン・モーターレーシングを設立した。

1970年6月2日、英グッドウッドサーキットにおいてCan-Amレース用マシン、マクラーレンM8Dのテスト中に事故に遭い、ブルースは32歳という若さでこの世を去ってしまう。ブルースの亡きあともマクラーレンの従業員、エンジニアたちは一丸となってブルースのスピリットを60年たった今でも継承し、モーターレーシングの最先端を走り続けている。

ブルースの夢、幻のマクラーレンM6GT

今回のイベントではマクラーレンの歴史を彩るロードカーとしてF1やMP4/12C、最新鋭のモデルとしてアルトゥーラやGT、レーシングカーではアイルトン・セナが搭乗したMP4/4、MP4/5Bなどが展示されていた。そのなかでもひときわ目を引いたのはブルース・マクラーレンの夢を乗せた幻のコンセプトカーM6GTであった。

このM6GTは1969年にブルース・マクラーレンが自身のドライバー、メカニックとしてのノウハウをふんだんに用いて設計した究極のロードカーである。シボレー製のレーシングユニットを搭載し0-160km/hまでわずか8秒で到達するというレーシングカーに引けを取らない性能を有しつつも安全性までもが考慮されておりブルースはこれを日常の足として愛用していたというから驚きだ。

マクラーレンはこのM6GTを年間250台生産するプロジェクトを想定していたが1970年6月、ブルース・マクラーレンの死とともに計画は立ち消えてしまった。しかし、このロードカーにおける設計思想はマクラーレンの中で脈々と生き続け、23年後の1993年にマクラーレン・F1として究極のロードカーは実を結んだ。

マクラーレンのロードカー象徴である軽量なボディとハイパワーなエンジンによる優れた動力性能、卓越したハンドリング、安全性、シンプルで上品なデザインなどの全てはブルースのM6GTの頃と何一つ変わることなく現在へ脈々と受け継がれているということを実感した。

マクラーレンと日本の切っても切れない関係

マクラーレンのブランドアンバサダーであるアダム・リーブスに今回このような催しを東京で開催した理由を尋ねた。

日本とマクラーレンのつながりはレース部門においてはホンダエンジンを積んだMP4/4がアイルトン・セナやアラン・プロストの活躍によりマクラーレン史上最も成功したフォーミュラーカーであったことや1995年のル・マンにおいて総合優勝したマクラーレンF1を関谷正徳選手もドライブしていたことなど密接なかかわりが存在し、ロードカー部門にとっても非常に重要なマーケットであるため今回このような催しを東京で開くに至ったという。

また今後の日本市場におけるマクラーレンの展望としては次世代のアルトゥーラやGT、今年の春に発表された750Sなどの最新モデルをもっと日本で前面に売り出していきたいとのことで720Sの日本におけるセールスがとても好調であったことから見ても720Sの後継モデルである750Sの需要はあると考えられるので期待していると語った。

なおこれらの車両は2023年7月8日、9日に六本木ヒルズ 大屋根プラザにて11:00~20:00まで一般展示される。

展示車両詳細

・マクラーレンMP4/4
・マクラーレンM6GT
・マクラーレンF1
・マクラーレンMP4-12C
・マクラーレンGT
・マクラーレン・アルトゥーラ

こんな記事も読まれています

フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
AUTOCAR JAPAN
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
AUTOSPORT web
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
AUTOSPORT web
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
ベストカーWeb
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
AUTOSPORT web
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
グーネット
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
AUTOCAR JAPAN
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
Auto Messe Web
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
AUTOSPORT web
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
driver@web
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞

みんなのコメント

1件
  • 今のF1マシンを展示出来ないのが痛いね。
    過去の栄光にしがみついてたら先は無いよ。
    今のロードカーは乗り心地も良くて速いのにあんまり目立てないしね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1640.03258.0万円

中古車を検索
GTの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1640.03258.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村