現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ポルシェ「911」シリーズ60周年記念の展示は「ナロー」「959」「カレラGT」! オートモビルカウンシルでの美車を一挙紹介します

ここから本文です

ポルシェ「911」シリーズ60周年記念の展示は「ナロー」「959」「カレラGT」! オートモビルカウンシルでの美車を一挙紹介します

掲載 7
ポルシェ「911」シリーズ60周年記念の展示は「ナロー」「959」「カレラGT」! オートモビルカウンシルでの美車を一挙紹介します

祝ポルシェ911シリーズ60周年

幕張メッセで行われ、盛況のうちに終幕したAUTOMOBILE COUNCIL 2023。自動車メーカーや外国車のインポーター、そしてヘリテージカーの販売店のブースは見るだけでも楽しい、ファンにとっては別天地でもあるのですが、イベントの見どころとして主催者が立てたテーマに沿って展示車両を集めた主催者テーマ展示も毎回、見どころのひとつとなってきました。今回のテーマ展示、そのひとつ目はポルシェ。911シリーズが誕生して2023年でちょうど60周年。そのメモリアルイヤーに合わせて4台が展示されていました。

およそ1400万円! 空冷最後のポルシェ「911」はいまが買い時!? フルオリジナル美車の相場は高値安定

ポルシェ911(1966年式)

それでは年代順に1台ずつ紹介していきましょう。最初の1台は、最も古く長い歴史を持った1台です。911シリーズは1963年に登場していて、最新モデルでも車名としては911ですが、ほぼ毎年のように改良が加えられ、車両型式やシリーズ名が変わっていきます。

展示されていたモデルは車両の型式でいうならTyp 901(Typは英語でいうところのType)となって、ハイパフォーマンスな911Sや廉価版の911Tなどが登場する前、1966年のおそらく前期モデルでした。メカニズム的にはリアエンジンのリアドライブ(RR)で搭載されるエンジンは2Lの空冷フラット6。

最高出力は130psでした。1963年から1968年7月までに生産されたモデルは全幅1610mmで“ナロー”と呼ばれて今も根強い人気を誇っていますが、個人的に最も強く印象に残っているタイプです。というのも中学校に入学して英語を習うようになり、嬉しくてポルシェの本社に「カタログをください」と手紙を送ったところ、カタログではなく広報写真(ポストカード?)が送られてきて感激した思い出があるのです。

広報部、もしくは総務部だったかもしれないですが、驚いたことでしょう。たどたどしい英語……辞書で調べて単語を並べただけの文面で、極東の島国からクルマ好きの中学生がカタログを申し込んできたのだから。ともかくそんな思い出深い“ナロー”な1台です。

ポルシェ911カレラRS 2.7(1973年式)

続いては、これも根強い人気を誇るモデルで“ナナサン・カレラ”の愛称を持つ1973年式のポルシェ911 Carrera RS 2.7です。“競争”という意味を持つCarreraを謳うのは市販車ベースでGTレースに参加するようなハードなモデルに限られています。しかもRSはRennSport(レンシュポルト・ドイツ語でレーシングカーの意)の略ですから、これはもうネーミングを聞いただけでハイパフォーマンスなモデルだと想像できます。

実際にエンジンはベースモデルの2.4Lフラット6から2.7Lまで排気量を拡大し、2.4Lの911S(190hp)からさらに20hpもチューンナップされていました。しかも太いタイヤを履かせるためにフェンダーは大きく張り出されていましたが、シャシー自体も軽量化が施され、さらにダックテール一体型のエンジンフードをFRP製にするなどして軽量化が追求され、車両重量は1075kgと911Sに比べて35kgも軽量に仕上げられていました。GTレースに参加するためのホモロゲーションモデル(のロードバージョン)なので当然といえば当然ですが、その高いパフォーマンスはドライバーを驚かせるに十分だったようです。

ポルシェ959(1993年式)

3台目は1986年に登場したポルシェ959です。これを911シリーズに編入させるべきかは意見の分かれるところですが、911のようなシルエットを持ったボディのリアにフラット6を搭載していることから911ファミリーと呼ぶには異論はないはずです。

911シリーズと異なっているのはドライブトレイン。911シリーズがリアエンジン・リアドライブなのに対して959はリアエンジンの4輪駆動(4WD)だったのです。1970年代後半から4WDの研究を進めてきたポルシェは、世界耐久選手権(WEC)や世界ラリー選手権(WRC)に参戦を目指し、959がグループBとしてホモロゲーション(車両公認)を獲得できるように200台の959を生産することになりました。

しかし実際には市場の反響も大きく、結果的には283台が生産されたようです。残念ながらWRCにおいてはグループB車両によるアクシデントが続発し、危険であるとの判断からグループBが廃止となりました。ですが、WRCに代わるフィールドとしてダカール・ラリーに参戦し1984年に開発車両でデビューウィンを飾ると959の市販モデルをベースに競技車両を仕立てて参加した1986年にも圧倒的な強さで優勝を飾っています。

またレースにおいても発展モデルの961で1986年のル・マン24時間にデビュー。格違いのグループCに割って入る恰好で総合7位、IMSA-GTXクラスでクラス優勝を飾っています。ちなみに959のベースモデル(市販モデル)のスペックを紹介しておくとフラット6の排気量は2848cc。これにツインターボを組み込むと最高出力は450psで最高速300km/h以上に。911がベースで狭いながらも後席があり、世界最速の4人乗り、との評価が生まれていました。

ポルシェ カレラGT(2006年式)

4台目は、カーボン製のモノコックでミッドシップにサブフレームを介してV10を搭載した2006年のポルシェ カレラGT。さすがにこれは911シリーズと呼ぶには抵抗がありますが、それでも、959の後継に位置づけられるグループGT1規定のポルシェ911GT1の、そのまた後継としてル・マン24時間制覇を目指したクルマ(展示モデルはそのロードバージョン)と考えれば、911シリーズに同席することに異論はないでしょう。

搭載したエンジンは5733ccのV10で最高出力は612ps。驚くべきは軽量さで、大排気量のV10エンジンを搭載しているにも関わらず車両重量は1380kgに収まっていて、0−100km/hの発進加速はわずか3.8秒という韋駄天ぶりを発揮していました。世界生産は当初1500台限定とされていましたが、約5000万円という高価格が影響したか、1270台が生産されるに留まったようです。

こんな記事も読まれています

【MotoGP】オランダGPスプリントで転倒のアレイシ・エスパルガロ、決勝レースを欠場。回復を優先へ
【MotoGP】オランダGPスプリントで転倒のアレイシ・エスパルガロ、決勝レースを欠場。回復を優先へ
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「セダン“SUV”」発表! 斬新サメ顔の“3BOX”モデル! 340馬力超えハイブリッド搭載の「クラウン」アルゼンチンで発売へ
トヨタ新型「セダン“SUV”」発表! 斬新サメ顔の“3BOX”モデル! 340馬力超えハイブリッド搭載の「クラウン」アルゼンチンで発売へ
くるまのニュース
折りたためる二段ベッドが便利すぎる! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
折りたためる二段ベッドが便利すぎる! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
全長4.2mのコンパクトSUV アルファ ロメオ新型「ジュニア」に280馬力のホットバージョン「ヴェローチェ」まもなく登場
全長4.2mのコンパクトSUV アルファ ロメオ新型「ジュニア」に280馬力のホットバージョン「ヴェローチェ」まもなく登場
VAGUE
ICOMA「タタメルバイク」の新たな提案! アウトドア・イメージを強めた特別仕様車も登場
ICOMA「タタメルバイク」の新たな提案! アウトドア・イメージを強めた特別仕様車も登場
バイクのニュース
[アルト]は新車で約100万円!! しかもリッター25km超え! コスパ最強のクルマ3選
[アルト]は新車で約100万円!! しかもリッター25km超え! コスパ最強のクルマ3選
ベストカーWeb
最近の自動車ディーラーは、顧客の利益を考えて販売しているのか? YouTube「マツダディーゼル動画」騒動から考える
最近の自動車ディーラーは、顧客の利益を考えて販売しているのか? YouTube「マツダディーゼル動画」騒動から考える
Merkmal
『Motor Magazine』2024年8月号は4輪駆動車を大特集! 「GR-DAT」を搭載したGR ヤリスの実力もチェック!
『Motor Magazine』2024年8月号は4輪駆動車を大特集! 「GR-DAT」を搭載したGR ヤリスの実力もチェック!
Webモーターマガジン
レッドブル&HRC密着:マシンストップでガレージに緊張感。幸運も味方につけ復活の初日“全セッショントップタイム”
レッドブル&HRC密着:マシンストップでガレージに緊張感。幸運も味方につけ復活の初日“全セッショントップタイム”
AUTOSPORT web
ヒョンデ3台がパイクスピークを完走! 驚異的なタイムにみた高性能EVの可能性
ヒョンデ3台がパイクスピークを完走! 驚異的なタイムにみた高性能EVの可能性
THE EV TIMES
ウイリアムズF1育成ブラウニング、ポール・トゥ・ウィンでランキング首位浮上|FIA F3シュピールベルグ フィーチャーレース
ウイリアムズF1育成ブラウニング、ポール・トゥ・ウィンでランキング首位浮上|FIA F3シュピールベルグ フィーチャーレース
motorsport.com 日本版
あおり運転被害72.5%に増加…チューリッヒ保険調査
あおり運転被害72.5%に増加…チューリッヒ保険調査
レスポンス
【MotoGP】「オランダのバニャイヤは別レベル」スプリント2位のマルティン、今回は白旗? 路温次第ではタイヤでチャンスも
【MotoGP】「オランダのバニャイヤは別レベル」スプリント2位のマルティン、今回は白旗? 路温次第ではタイヤでチャンスも
motorsport.com 日本版
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-6「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-6「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
ホンダから「新型軽バン」登場で注目! 「ホテル代が浮くしサイコー!」な車中泊… 1番寝るのに適した軽キャンモデルは?
ホンダから「新型軽バン」登場で注目! 「ホテル代が浮くしサイコー!」な車中泊… 1番寝るのに適した軽キャンモデルは?
くるまのニュース
【角田裕毅F1第11戦展望】「僕に責任がある」限界を超えた結果のフロア損傷を自責。RBの“単純ではない”戦い方もプレッシャーに
【角田裕毅F1第11戦展望】「僕に責任がある」限界を超えた結果のフロア損傷を自責。RBの“単純ではない”戦い方もプレッシャーに
AUTOSPORT web
【MotoGP】マルケス「縁石で跳ねてしまった。避けるべきだったミスは腹立たしい」転倒リタイアにフラストレーション溜める
【MotoGP】マルケス「縁石で跳ねてしまった。避けるべきだったミスは腹立たしい」転倒リタイアにフラストレーション溜める
motorsport.com 日本版
元ジェイ・ケイのBMW「3.0CSLバットモービル」はプレ値がつく!? ル・マン・クラシックで2連勝した個体でも3000万円ほどだった理由とは
元ジェイ・ケイのBMW「3.0CSLバットモービル」はプレ値がつく!? ル・マン・クラシックで2連勝した個体でも3000万円ほどだった理由とは
Auto Messe Web

みんなのコメント

7件
  • 栄光のルマンのオープニングの911も渋かった
  • ナローの911に乗ってる人にNSX売りつけようとしたホンダ社員がいた
    クルマの事を何も分かってないんだと思った
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1694.02615.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

220.07250.0万円

中古車を検索
911の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1694.02615.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

220.07250.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村