現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 50年以上経っても「魂」は残ってる? 「シビック」「クラウン」「スカイライン」の初代と現在を比べてみた

ここから本文です

50年以上経っても「魂」は残ってる? 「シビック」「クラウン」「スカイライン」の初代と現在を比べてみた

掲載 更新 27
50年以上経っても「魂」は残ってる? 「シビック」「クラウン」「スカイライン」の初代と現在を比べてみた

 この記事をまとめると

■全長3.4m、2ドアハッチバックが大成長していたシビック

40~50年前の激レアな旧車は普通のクルマとして普段使いできるのか?

■最初は1.5リッター観音開きドアだったが国産高級セダンという立ち位置は不変のクラウン

■プレミアム系セダンの基本は不変? じつは正しく進化していたスカイライン

 50年経てば赤児が大人になるように大きく成長したシビック

 先日、フルモデルチェンジを果たしたホンダ・シビック。ずいぶんと大きくなってしまったと言われることもあるが、初代シビックの誕生は1972年と約半世紀も前の話で、それだけの時間が経てば大きくイメージチェンジしてしまうのも当然という見方もできる。

 そんな約半世紀の歴史を持つ日本車3台をピックアップ。どのように変化してしまったのか、それとも初代とさほど変わっていないのか確認してみよう。

 1)ホンダ・シビック

 まずは冒頭でも記したシビックから。初代モデルはハッチバックのように見えるが、テールはトランク部分だけが開く2ドアボディだった。エンジンは1.2リッター4気筒SOHCでトランスミッションは4速MTだけの設定。駆動方式はFFとなっていた。

 ボディサイズは全長3405mm、全幅1505mm、全高1325mm。最高出力は60馬力で、車両重量は600~640kgというスペックを見ると、ほぼ現在の軽自動車と同じような車格だったのだ。

 そんなシビックは11代目となる現行型では全長4550mm、全幅1800mm、全高1415mmの5ドアハッチバックへ成長している。エンジンは1.5リッターターボで最高出力は182馬力(134kW)となり、トランスミッションは6速MTへと多段化した。

 とはいえ初代シビックが生まれたときの目標は「世界で通用する国際商品」として認められることであり、走りの面においては「都市間交通の高速化にも、余裕をもって対応できる性能と安定性」が目的だった。

 グローバルマーケットで評価され、高速走行に対応できるパフォーマンスという点においては、初代の精神はしっかりと受け継がれている。それは新型シビックに乗ってみれば実感できるところだろう。

 日本を代表する2台のセダンは初代のスピリッツを受け継ぐ

 2)トヨタ・クラウン

 つづいて、日本を代表するセダン、トヨタ・クラウンについて初代と現行型を見比べてみよう。

 初代の誕生は1955年で、観音開きの前後ドアがスタイリングの特徴だ。ボディサイズは全長4285mm、全幅1680mm、全高1525mmで、エンジンは1.5リッター4気筒OHVだった。フロントベンチシートで、乗車定員は6名となっていたのは意外かもしれない。

 一方、現行型のボディサイズは全長4900mm、全幅1800m、全高1455mm。パワートレインは3.5リッターV6ガソリンハイブリッド、2.5リッター4気筒ガソリンハイブリッド、2リッター4気筒ターボの3タイプ。ボディはサイズアップしたが、国産高級セダンという立ち位置は微塵も変わりない。

 3)日産(プリンス)スカイライン

 そんな初代クラウンに触発されて、プリンス自動車が1957年に生み出したのが初代スカイラインだった。意外かもしれないが、ミスター・スカイラインとして初代から7代目までの開発責任者を務めた櫻井眞一郎氏自身が「初代スカイラインはトヨタ・クラウンや日産セドリックに対抗して開発した」と言っている。

 しかし、日産自動車にプリンスが吸収される前に誕生した2代目スカイラインは、一転してトヨタ・コロナや日産ブルーバードをライバル視したファミリーセダンとして開発された。そのため基本は4気筒エンジンだった。

 ちなみに、ボディサイズは初代が全長4280mm、全幅1675mm、全高1535mm。2代目は全長4100mm、全幅1495mm、全高1435mmとかなりダウンサイジングしている。

 このようにルーツを初代と見るか、2代目と見るかでスカイラインらしさの評価というのは変わってくる。

 さて、現行スカイラインのボディサイズは全長4810mm、全幅1820mm、全高1440mm。パワートレインは3.5リッターV6ハイブリッドと3.リッターV6ツインターボの2種類で、FRプラットフォームとなっている。

 2代目をルーツとしたスカイライン像からすると大きくなりすぎている印象もあるが、打倒クラウンを目指した初代モデルの開発背景を思えば、じつは正しくスカイラインとして進化しているといえるのかもしれない。

こんな記事も読まれています

首都圏に向けて水産加工品を運ぶデコトラ乗り! 夜間特急便の仕事ぶりに密着取材した
首都圏に向けて水産加工品を運ぶデコトラ乗り! 夜間特急便の仕事ぶりに密着取材した
WEB CARTOP
トラブル多発の荒れた展開の中、ガブリエル・ボルトレトがF2初優勝。宮田莉朋は完走ならず|FIA F2シュピールベルグ フィーチャーレース
トラブル多発の荒れた展開の中、ガブリエル・ボルトレトがF2初優勝。宮田莉朋は完走ならず|FIA F2シュピールベルグ フィーチャーレース
motorsport.com 日本版
使い勝手の良さが際立つメルセデス・ベンツ「E220dステーションワゴン」の万能感
使い勝手の良さが際立つメルセデス・ベンツ「E220dステーションワゴン」の万能感
@DIME
BRZが第4戦富士でピットB棟……!? スーパーGTのピット位置はどう決まっているのかをおさらい
BRZが第4戦富士でピットB棟……!? スーパーGTのピット位置はどう決まっているのかをおさらい
AUTOSPORT web
「押しボタン式信号」なぜ“押してすぐ青”にならないケースが? 納得の理由があった!
「押しボタン式信号」なぜ“押してすぐ青”にならないケースが? 納得の理由があった!
乗りものニュース
高齢者の事故が増加傾向に! 国交省や警察が「ただちに」動くべき「2つの“緊急”対策」とは
高齢者の事故が増加傾向に! 国交省や警察が「ただちに」動くべき「2つの“緊急”対策」とは
くるまのニュース
米トヨタ、新作短編映画『Getaway Driver』公開…「夜が似合う」特別なカローラ・ハイブリッド起用
米トヨタ、新作短編映画『Getaway Driver』公開…「夜が似合う」特別なカローラ・ハイブリッド起用
レスポンス
小椋藍が激戦を制し、今季2勝目マーク! ランキング2番手に浮上|Moto2オランダ決勝
小椋藍が激戦を制し、今季2勝目マーク! ランキング2番手に浮上|Moto2オランダ決勝
motorsport.com 日本版
EVモードで100km近く走行可能なメルセデス・ベンツ「E350eスポーツ エディションスター」の高い実用性
EVモードで100km近く走行可能なメルセデス・ベンツ「E350eスポーツ エディションスター」の高い実用性
@DIME
高速道路は「ほどんどカーブ」ってホント? 直線区間「かなり少ない」!? 体感的にそう感じないワケとは
高速道路は「ほどんどカーブ」ってホント? 直線区間「かなり少ない」!? 体感的にそう感じないワケとは
乗りものニュース
日本ではいつ登場!? メルセデス・ベンツの新コンパクトミニバンに3列7人乗りが欧州で登場 「EQT」ってどんなクルマ?
日本ではいつ登場!? メルセデス・ベンツの新コンパクトミニバンに3列7人乗りが欧州で登場 「EQT」ってどんなクルマ?
VAGUE
レクサス新型「スポーティセダン」登場! “精悍すぎる黒パーツ” 4年ぶりに復活! 新「ES」約700万円から米国で発売へ
レクサス新型「スポーティセダン」登場! “精悍すぎる黒パーツ” 4年ぶりに復活! 新「ES」約700万円から米国で発売へ
くるまのニュース
レッドブルF1代表、“期待外れ”のペレスに「プレッシャーがかかるのは当然」スランプ脱却にチームも協力
レッドブルF1代表、“期待外れ”のペレスに「プレッシャーがかかるのは当然」スランプ脱却にチームも協力
motorsport.com 日本版
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月23日~6月29日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月23日~6月29日)
Webモーターマガジン
フェルスタッペンがレッドブル残留を再表明。ホーナー代表もメルセデスに対し余裕のコメント「ヨスなら空いてるよ」
フェルスタッペンがレッドブル残留を再表明。ホーナー代表もメルセデスに対し余裕のコメント「ヨスなら空いてるよ」
motorsport.com 日本版
【MotoGP】9月に延期開催予定だったMotoGPカザフスタンGP、結局2024年は中止へ。代替戦は今年2度目カタールを予定か
【MotoGP】9月に延期開催予定だったMotoGPカザフスタンGP、結局2024年は中止へ。代替戦は今年2度目カタールを予定か
motorsport.com 日本版
一歩先を行く新作“ベーシックスマホホルダー”をピックアップ!【特選カーアクセサリー名鑑】
一歩先を行く新作“ベーシックスマホホルダー”をピックアップ!【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
ペレス、チームメイトPPの陰でタイム伸びず8番手止まり「もう新品タイヤが残っていなかった」
ペレス、チームメイトPPの陰でタイム伸びず8番手止まり「もう新品タイヤが残っていなかった」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

27件
  • シビックだけは、志や魂は完全に消滅してしまった。
    変わっていないのは名前だけ。
  • シビックのサイズアップはいつもの事といえばいつもの事

    EKもデビュー当時はデカくなったという声も非常に多かった
    最近のモデルの大型化は箍が外れたようで目に余るけれども
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.7235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9260.3万円

中古車を検索
シビックの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.7235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9260.3万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村